Home
従軍体験記編
空襲体験記編
登録書籍一覧
全文検索結果
関連度順(標準)
タイトル順
ファイル名順
更新日順(新→旧)
「海ゆかば 主計科短現六期文集 1987」の検索結果:150 件
第1根拠地隊(初代) 上海方面根拠地隊
...五月会編 1980 p257 筑摩 上海 兵備局 川島一郎 元上海根拠地隊司令部付 15年5月 11月 工作艦 朝日 に乗艦 のちに第1工作部となる
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p13 戦中日記より 石橋英二 元上海方面根拠地隊司令部付 16年8月 17年8月 丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ12 不敗の戦場 中国大陸戦記 1988 p174 長江 わが中支戦線の日々 福山修...
軍艦「青葉」
...4月の被爆など 二年現役第五期 海軍主計科士官戦記 墨水会 1970 p74 私の履歴 戦歴 今井正 元 青葉 乗組 16年1月 7月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p338 民衆の中の偉大さに学ぶ 中曽根康弘 元 青葉 乗組 16年8月 11月 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p205 たった一人の日の丸 岡部清...
軍艦「足柄」
...機関長 19年10月,レイテ沖海戦 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p97 心温まる海軍 粟林二郎 元 足柄 主計長 17年10月 18年5月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p279 思い出すままに 武井治 元 足柄 乗組 16年9月 17年11月 無二の航跡 1987 p845 追憶 丹生正孝 元 足柄...
軍艦「筑摩」
...9月 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p257 筑摩 上海 兵備局 川島一郎 元 筑摩 乗組 14年9月 15年5月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p392 大東亜戦争勃発の号音 藤井照雄 元 筑摩 庶務主任 16年8月 12月 ハワイ作戦など 思い出 海軍と人と 主計科短現七期文集 1988 p41 敗戦への記録...
軍艦「鳥海」
...当時の日記 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p487 鳥海 その後 呉の思い出 福田勝 元 鳥海 庶務主任 14年9月 15年11月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p549 鳥海乗組時代の江崎鉞造君と私 鈴木廣雄 元 鳥海 乗組 16年8月 10月 無二の航跡 1987 p792 波のまにまに 佐藤精七 元 鳥海...
軍艦「熊野」
...航海士 ミッドウェー海戦で負傷後, 熊野 に移された その他
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p542 鳥越剛太郎君の思い出 大村襄治 短現6期 熊野 主計長として戦死した鳥越剛太郎氏について
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p552 鳥越君と藤原君 田中利夫 短現6期 熊野 主計長として戦死した鳥越剛太郎氏について
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p557 鳥越剛太郎君のこと 野村忠 短現6期 熊野 主計長だった鳥越剛太郎氏について...
軍艦「三隈」
...掃海隊 十九空 大島防 青木賢三 元 三隈 主計科 15年2月 11月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p302 海と陸と空 千代豪一 元 三隈 乗組 16年8月 17年4月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p504 昔と今 海軍時代の回想と戦後の雑感 田中義夫 元 三隈 艤装員/乗組 10年4月...
軍艦「最上」
...18年4月 19年4月 丸エキストラ版vol 22 秘録太平洋海戦記 1972 p88 ジャワ海暗夜の混戦 曽爾章 元 最上 艦長 17年2月,バタビア沖海戦
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p297 その昔のこと 田中利夫 元 最上 乗組 16年8月 11月 無二の航跡 1987 p885 海山を越えて 平塚清一 元 最上...
軍艦「那智」
...p566 上海からナンコウリまで 松原茂 元 那智 庶務主任 15年5月 10月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p128 吉田剛君とコニアック 勝海二郎 元 那智 主計長 19年10月28日 11月5日,マニラ湾でのエピソード
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p244 海軍自分史 杉浦益彦 元 那智 乗組 16年8月 9月 士交会の仲間たち...
軍艦「常盤」
...大湊海軍工作部記念誌 大湊海軍工作部記念誌刊行委員会 1991 p306 軍艦 常盤 の終焉に思う 小笠原倉蔵 元大湊海軍工作部造機科 20年8月9日の空襲直後に 常盤 で損害調査 艤装員 乗組員 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p623 連合艦隊の思い出 山田弘 元 常盤 乗組 15年3月 11月 内南洋警備
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p325 海軍時代をかえりみて 辻本大輔...
第4設営班
...記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 戦争体験記 回想録 上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 隊員
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p443 海軍生活を顧みて 宮沢鉄蔵 元第4設営班 16年11月 17年2月 その他 写真資料 凡例; 文献名, 記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 文献資料...
第10設営班 第10設営隊
...記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 戦争体験記 回想録 上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 隊員
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p297 その昔のこと 田中利夫 元第10設営班/設営隊 17年4月 18年4月 ラバウルでの設営 その他 写真資料 凡例; 文献名, 記事名, 著者名, 記事内容...
第13設営隊
...記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 戦争体験記 回想録 上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 隊員
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p302 海と陸と空 千代豪一 元第13設営隊付 17年5月 18年2月 その他 写真資料 凡例; 文献名, 記事名, 著者名, 記事内容, 補足事項 文献資料...
軍艦「阿武隈」
...阿武隈 副長 キスカ撤収作戦 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p513 私の従軍記 堀秀夫 元 阿武隈 庶務主任 14年9月 11月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p212 往時茫々 小林誠一 元 阿武隈 乗組 16年8月 9月 士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期 1988 p169 フィリピンの海と山 自見信仰 元...
軍艦「阿賀野」
...34 実録 軽巡洋艦戦史 1974 p80 新鋭 阿賀野 の韋駄天戦法 浅野市郎 元 阿賀野 水雷長 18年10月 19年2月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p226 海軍生活の思い出の記 坂上静弘 元 阿賀野 主計長 18年7月 19年2月沈没まで 労苦体験手記 軍人軍属短期在職者が語り継ぐ労苦 兵士編 第2巻 第1部 労苦体験記 海軍...
軍艦「香椎」
...17年9月 五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録 1979 p684 軽巡 香椎 のことなど 若林四郎 元 香椎 庶務主任 18年3月 19年1月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p346 桜と朝の海 長田光郎 元 香椎 主計長 18年7月 19年10月 水産講習所 海の防人 2002 p229 私の戦記 葉室親正 元...
軍艦「鬼怒」
...鬼怒 航海長 19年4月から10月の沈没まで 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p600 わが海軍青春譜 三輪禮二 元 鬼怒 主計長 16年9月 17年5月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p443 海軍生活を顧みて 宮沢鉄蔵 元 鬼怒 乗組 16年8月 11月 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p862 生きて来た道 山本博一...
軍艦「木曽」
...艦長 17年9月 18年7月 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p639 ミッドウェーの以前と以後 除野信道 元 木曾 主計長 16年10月 17年8月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p260 海軍時代 思い出す儘に 鈴木弘 元 木曾 乗組 16年8月 17年5月 士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期 1988 p176 木曽 の奮戦...
軍艦「長良」
...修繕関係者 艤装員 乗組員 歴史と人物 太平洋戦争シリーズ 秘められた戦史 1986 p90 痛恨 第三次ソロモン海戦 久原一利 元 長良 艦長
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p370 パラオで始まり パラオで終わる 鳩山威一郎 元 長良 乗組 16年9月 17年4月 丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ7 運命の海戦 1987 p282 長良に将旗を移した南雲長官...
軍艦「川内」
...波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p527 空母 水雷戦隊 パラオ 水路部 真壁俊吉 元 川内 乗組 15年4月 10月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p452 幻のマレー沖海戦 向井重陽 元 川内 乗組 16年11月 17年3月 無二の航跡 1987 p753 夢のあと 大場佐一 元 川内...
軍艦「夕張」
...18年7月から沈没まで 高等商船学校出身者の戦歴 海軍士官編 1981 p80 英俊 夕張 海面下へ消ゆ 津田武彦 元 夕張 航海士 17年10月 19年4月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p231 海戦体験記 佐藤庄兵衛 元 夕張 庶務主任 16年11月 17年3月 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p346 軽巡夕張の最期 黒田好三...
軍艦「津軽」
...建造 修繕関係者 艤装員 乗組員 五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録 1979 p847 敗戦への日々 酒井新二 元 津軽 庶務主任 18年2月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p264 青春を海軍に捧げて悔いなし 高橋富城 元 津軽 主計長 17年9月 18年8月 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p472 ブーゲンビル ガ島方面...
軍艦「赤城」
...波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p658 鈴谷 漢口 筑波空 軍需省 渡辺文夫 元 赤城 乗組 14年9月 11月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p331 わが戦歴 寺嶋覚 元 赤城 庶務主任 16年9月 17年6月 丸 429巻1982年4月号 p221 あゝ 瑞鶴 飛行隊帰投せず 渡辺義雄...
軍艦「飛龍」
...波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p527 空母 水雷戦隊 パラオ 水路部 真壁俊吉 元 飛龍 乗組 14年12月 15年4月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p479 海軍の五年二ヶ月 湯川宏 元 飛龍 乗組 16年8月 10月 われらかく戦えり : 海軍少年電信兵 海軍少年飛行兵 海軍通信学校四十四期会 1982 p1 航空母艦...
軍艦「鳳翔」
...9月 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p380 鳳翔戦記 ミッドウェー敗戦のあとさき 田澤義男 元 鳳翔 主計長 16年9月 17年8月 ミッドウェー海戦
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p275 思い出あれこれ 高橋幹夫 元 鳳翔 乗組 16年8月 9月 温故知新 桜医会 1993 p312 復員艦鳳翔の記 滝川巌 元...
貨客船「橿原丸」 軍艦「隼鷹」
...乗組 18年2月 5月 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p252 サイパンからダッチハーバーまで 河井信太郎 元 隼鷹 主計長 17年2月 8月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p62 わが人生の断片 内海倫 元 隼鷹 主計長 20年2月 特攻艇の輸送作戦準備 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p223 我が青春の戦争記録 小澤賛平...
軍艦「葛城」
...ブイン 近藤真男 元佐六特 葛城 で復員 破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録 1972 p821 敗戦から帰国まで 井上憲一 元第26設営隊 葛城 で復員
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p405 大君の邊にこそ生きん 堀川多門 元第2遣支艦隊軍法会議主席法務官 兼 艦隊法務長 21年11月,香港から 葛城 で復員 労苦体験手記 軍人軍属短期在職者が語り継ぐ労苦 兵士編 第1巻 第1部...
軍艦「蒼龍」
...波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p527 空母 水雷戦隊 パラオ 水路部 真壁俊吉 元 蒼龍 乗組 14年9月 12月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p238 良き海軍の思い出 柴田善助 元 蒼龍 乗組 16年8月 9月 丸 399巻1979年10月号 p98 空母蒼竜 三等ヒコーキ屋 泣き笑い航海日誌 伊藤悦郎...
特設空母「春日丸」 軍艦「大鷹」
...9月28日の被雷時の記述など 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p175 海行かば 大野嘉久蔵 元 春日丸/大鷹 主計長 16年8月 17年11月 17年9月28日の被雷など
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p172 往時渺茫 木村嘉友 元 大鷹 主計長 19年5月 8月 沈没まで 思い出 海軍と人と 主計科短現七期文集 1988 p192 海軍のことども...
軍艦「高崎」 軍艦「瑞鳳」
...乗組 二年現役第五期 海軍主計科士官戦記 墨水会 1970 p129 由良から復員まで 加藤博太郎 元 瑞鳳 主計長 19年4月 10月 マリアナ沖海戦とレイテ沖海戦
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p264 青春を海軍に捧げて悔いなし 高橋富城 元 瑞鳳 乗組 16年9月 海なお深くー徴用された船員の悲劇ー 下巻 成山堂書店 2017 p322 マリアナ 比島海戦の回想 重野清...
駆逐艦「嵐」
...嵐 に移乗 破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録 1972 p49 赤城 の最期 山野幸吉 元一航艦司令部付 赤城 沈没後 嵐 に移乗
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p331 わが戦歴 寺嶋覚 元 赤城 庶務主任 17年6月5日, 赤城 退艦後に 嵐 に移乗 海軍主計大尉の太平洋戦争 私記ソロモン海戦 大本営海軍報道部 光人社NF文庫...
駆逐艦「荒潮」
...主計科短現六期文集 1987 p118 第二次大戦回顧 萩野輝三 元舞4特主計長 18年2月1日 荒潮 でガ島から撤退 山口歩兵第四十二連隊史 1988 p573 軽巡洋艦 天龍 沈没 赤木正夫 元歩兵第42連隊第6中隊 17年12月, 荒潮 でニューギニアマダン上陸作戦 その他
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p539 小松清昌君を偲んで 木村嘉友 短現6期 荒潮 で戦死した小松清昌氏について
海ゆかば 主計科短現六期文集
...
駆逐艦「朝雲」
...航海長 18年2月 7月 司令部 隊付 破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録 1972 p220 忘れ得ぬ友- 朝雲 和田篤 元第9駆逐隊 18年2月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p403 福田正君のこと 藤井洋三 元第9駆逐隊庶務主任 16年12月 17年1月 朝雲 乗艦 水産講習所 海の防人 2002 p201 私の戦記 高井義助 元第9駆逐隊付...
「第3号駆逐艦」 駆逐艦「朝風」(二代)
...五月会編 1980 p82 ハワイから札幌まで 浅川正治 元第5駆逐隊主計長 15年11月 16年9月 乗艦は 朝風 支那沿岸警備,仏印進駐 便乗者 救助者など
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p172 往時渺茫 木村嘉友 元 大鷹 主計長 19年8月 大鷹 沈没後, 日振 に救助され 朝風 に移乗 かみふらのの郷土をさぐる会機関誌-第1号...
駆逐艦「浜風」(二代)
...司令部 隊付 五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録 1979 p173 武蔵 大和 の最期を見届けたもの 佐々木浩 元第17駆逐隊主計長 浜風 で比島沖海戦,坊ノ岬沖海戦
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p20 遥かな風景 泉川節 元第17駆逐隊主計長 17年4月 18年4月 浜風 乗艦でミッドウェー海戦,ソロモン ニューギニア作戦 便乗者 救助者など 歴史への証言 海軍特別年少兵の手記 ふこく出版...
「第5号駆逐艦」 駆逐艦「春風」(二代)
...わたつみに戦う 昭和十五年桜医会編 1978 p159 一個の勲章 森公一 元第5駆逐隊付 16年9月 11月 春風 乗艦 便乗者 救助者など その他
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p529 故江崎鉞造君の思い出の記 大津良夫 短現6期 春風 で戦死した江崎鉞造氏について 写真資料 凡例; 文献名, 記事名, 提供者 解説者名 所属 , 記事内容, 補足事項...
駆逐艦「雷」(二代)
...横鎮昭和十一年兵の戦歴 文集 横鎮昭和十一年会 1989 p88 一膳飯の十年間 須藤繫雄 元 雷 乗組 13年11月 17年4月 司令部 隊付
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p188 海軍物語 倉井潔 元第6駆逐隊付 16年10月 18年11月 雷 乗艦 十五会記念文集 京都帝国大学医学部昭和十五年卒業三十五周年 十五会 1975 p293 戦中日記より 藤原元典...
駆逐艦「磯風」(二代)
...94 実録太平洋海戦史 1984 p177 沖縄水上特攻の悲しきエピローグ 井上理二 元 磯風 乗組 20年4月 司令部 隊付 便乗者 救助者など
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p302 海と陸と空 千代豪一 元第13設営隊付 18年2月4日第2次ガ島撤収作戦で 磯風 により撤退 海軍特別年少兵 国書刊行会 1984 p140 航空母艦 大鳳 の最後 機銃射手の奮戦記...
「第1号駆逐艦」 駆逐艦「神風」(二代)
...横鎮昭和十一年兵の戦歴 文集 横鎮昭和十一年会 1989 p190 海軍生活十年の歩み 横堀安儀 元 神風 乗組 13年5月 14年12月 隊付 司令部 隊付 破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録 1972 p437 わが駆逐艦- 雪風 神風 中川理一郎 元第1駆逐隊主計長 乗艦は 神風 19年3月 20年4月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p131...
駆逐艦「黒潮」
...乗組 15年ごろ 撃墜王の素顔 海軍戦闘機隊エースの回想 光人社NF文庫 2002 杉野計雄 元 黒潮 艤装員/乗組 15年ごろ 司令部 隊付
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p496 駆逐艦 黒潮 の最期 吉水秀夫 元第15駆逐隊主計長 18年4月の触雷沈没について 便乗者 救助者など その他 写真資料 凡例; 文献名, 記事名, 提供者...
駆逐艦「子日」(二代)
...設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員 司令部 隊付 便乗者 救助者など その他
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p526 土橋主計大尉の思い出 吾妻新一 元東港空キスカ派遣隊 子日 で戦死した土橋浩次郎氏について
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p547 追憶 鈴木滋 短現6期 子日 で戦死した土橋浩次郎氏について 写真資料 凡例; 文献名, 記事名...
駆逐艦「沖風」
...乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p212 往時茫々 小林誠一 元 沖風 乗組 16年9月 17年8月 わたつみに戦う 昭和十五年桜医会編 1978 p45 わたくしの海軍軍歴 乾久朗 元...
駆逐艦「時雨」(二代)
...十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p568 大皇の歌 武樋龍七 元 時雨 乗組 19年10月,記述はわずか 司令部 隊付
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p264 青春を海軍に捧げて悔いなし 高橋富城 元第27駆逐隊庶務主任 16年10月 17年9月 時雨 に乗艦 便乗者 救助者など その他 写真資料 凡例; 文献名, 記事名...
「第42号駆逐艦」 駆逐艦「白雲」(二代)
...1971 p89 11 駆逐艦 白雲 乗組時代 伊藤九朗 元 白雲 乗組 13年4月 14年11月 司令部 隊付
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p377 駆逐隊と艦政本部を二往復 平井勇治 元第9駆逐隊主計長 17年12月 19年3月 白雲 乗艦 水産講習所 海の防人 2002 p201 私の戦記 高井義助 元第9駆逐隊付...
「第36号駆逐艦」 駆逐艦「白雪」(二代)
...1971 p89 11 駆逐艦 白雲 乗組時代 伊藤九朗 元 白雲 乗組 13年4月 14年11月 司令部 隊付
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p377 駆逐隊と艦政本部を二往復 平井勇治 元第9駆逐隊主計長 17年12月 19年3月 白雲 乗艦 水産講習所 海の防人 2002 p201 私の戦記 高井義助 元第9駆逐隊付...
駆逐艦「谷風」(二代)
...海通校四十九期生の手記 1 海通校49期生会 1983 p357 痛恨の記 中尾茂 元 谷風 乗組 19年6月9日沈没時の状況 司令部 隊付
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p20 遥かな風景 泉川節 元第17駆逐隊庶務主任 16年9月 17年4月 谷風 乗艦でハワイ ウェーキ島攻略など 便乗者 救助者など 神風特攻隊出撃の日 太平洋戦争ドキュメンタリー第23巻 今日の話題社 1971 p95...
駆逐艦「海風」(二代)
...乗艦は 海風 二年現役第五期 海軍主計科士官戦記 墨水会 1970 p416 私の海軍歴 矢作光悦 元第24駆逐隊付 16年7月 9月 乗艦は 海風
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p118 第二次大戦回顧 萩野輝三 元第24駆逐隊付 16年8月 17年8月 乗艦は 海風 便乗者 救助者など その他 写真資料 凡例; 文献名, 記事名...
海防艦「日振」
...乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p172 往時渺茫 木村嘉友 元 大鷹 主計長 19年8月18日, 大鷹 沈没後に 日振 に救助された 司令部 隊付 便乗者 救助者など...
第4艦隊(二代) 第3遣支艦隊
...第3遣支艦隊司令部付 兼 青島方面特根庶務主任 14年9月 15年11月 波濤と流雲と青春と 五月会編 1980 p513 私の従軍記 堀秀夫 元第3遣支艦隊司令部付 16年9月 17年1月
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p425 回想 松村英一 元第3遣支艦隊司令部付 16年10月 17年5月 芝罘の砲艇隊主計長兼威海衛陸戦隊主計長 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p351 我が人生の序 海軍の青春 小泉義五郎...
第4艦隊(三代)
...
海ゆかば 主計科短現六期文集 1987
p212 往時茫々 小林誠一 元第4海軍軍需部 19年7月 20年12月 トラック諸島における農耕 滄溟 海軍経理学校補修学生第十期 1983 p1095 弁当を持った捕虜 新谷幹生 元第4軍需部付 19年3月 終戦 丸 565巻1993年5月号 p235 わが忘れざる戦争の運命と悲惨 海軍軍医の綴る太平洋海空戦従軍記 伊坂正 元第4軍需部 軍医 18年11月 19年5月 第4海軍経理部
海ゆかば 主計科短現六期文集
...
[1]
[2]
[3]