「第1号駆逐艦」
駆逐艦「神風」(二代)
目次
略歴
大正11年12月竣工.12年1月第1駆逐隊に編入.昭和14年11月以降北方警備に従事.20年2月シンガポールへ進出.同地で終戦.復員輸送に従事中の21年6月7日,御前崎沖で座礁し放棄.後に解体された.
登録件数
概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
設計・建造・修繕関係者
艤装員・乗組員
隊付・司令部・隊付
便乗者・救助者など
①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p223
②南西方面の一年七ヵ月
③西脇敏彦(元381空)
④スラバヤからセレター・テブラウ飛行場へ移動のために「神風」に便乗.「足柄」沈没救助など.
②南西方面の一年七ヵ月
③西脇敏彦(元381空)
④スラバヤからセレター・テブラウ飛行場へ移動のために「神風」に便乗.「足柄」沈没救助など.
①『淳誠会戦記 : 青春の記録 海軍軍医学校第70期』(1979)p127
②手記
③西澤英三郎(元第101海軍病院ペナン分院副官)
④20年5月「神風」に乗艦しペナン沖海戦後の「羽黒」乗員の救助など.
②手記
③西澤英三郎(元第101海軍病院ペナン分院副官)
④20年5月「神風」に乗艦しペナン沖海戦後の「羽黒」乗員の救助など.
①『北の槌 : 大湊海軍工作部記念誌』大湊海軍工作部記念誌刊行委員会(1991)p426
②大湊海軍連合特別陸戦隊始末記
③上修敏夫(元北東方面艦隊司令部付,第52警備隊承命服務.歯科医科士官)
④19年4月下旬「神風」で室蘭から占守島に進出.
②大湊海軍連合特別陸戦隊始末記
③上修敏夫(元北東方面艦隊司令部付,第52警備隊承命服務.歯科医科士官)
④19年4月下旬「神風」で室蘭から占守島に進出.
その他
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
①「世界の艦船」1051巻2025年12月号 p135
②思い出の日本軍艦/並走する第1号および第3号駆逐艦
④大正末頃撮影の「第1号駆逐艦」(のちの「神風」),「第3号駆逐艦」(のちの「朝風」)の写真1枚.
②思い出の日本軍艦/並走する第1号および第3号駆逐艦
④大正末頃撮影の「第1号駆逐艦」(のちの「神風」),「第3号駆逐艦」(のちの「朝風」)の写真1枚.
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.
①『続・船舶砲兵 救いなき戦時輸送船の悲録』(1981)p17
②第一章 末期における船舶輸送の実情/ 2 昭南港を基地とした南方輸送
③駒宮真七郎
④「神風」が中心となった「ち号作戦」の解説記事
②第一章 末期における船舶輸送の実情/ 2 昭南港を基地とした南方輸送
③駒宮真七郎
④「神風」が中心となった「ち号作戦」の解説記事
