戦争体験記データベース
登録書籍一覧
本ページではデータベースに書誌情報として組み込んだ体験記や解説記事を収録した書籍の一覧を掲載しています.ただし,公開版への反映が終わっていない書籍を含みます.クリックすると検索結果に飛べます.部隊略歴など,データベースを作成するのに参考にした書籍は参考文献一覧にまとめています.
目次
陸軍 戦友会/同期会
- 『のこされた人たちの手記 ガダルカナル戦没者五十回忌』(1991)
歩兵第4連隊ガダルカナル戦没者遺族及び生存者による手記. - 『遠きビルマよ :
歩兵第十六連隊第一機関銃中隊戦記』(1971)
Amazonリンクはこちら - 『山口歩兵第四十二連隊史』(1988)
Amazonリンクはこちら - 『江南の雲 : 歩兵第六十聯隊の記録 中支編』六〇会
原書房(1971)
Amazonリンクはこちら - 『三機 :
嵐兵団歩兵第百二十連隊第三機関銃中隊回顧録』(1985)
Amazonリンクはこちら - 『歩兵第百四十三聯隊史』歩兵第百四十三聯隊戦友会(1982)
Amazonリンクはこちら -
『歩兵第二一五聯隊戦記 :
中支作戦・ビルマ進攻作戦・インパール作戦・イラワジ会戦』(1972)
Amazonリンクはこちら - 『歩兵第二百三十二聯隊第六中隊史』(1986)
Amazonリンクはこちら - 『独立歩兵第三十九大隊史』独歩三九会(1985)
Amazonリンクはこちら - 『戦記独立歩兵第五十一大隊』五一会戦記委員会(1980)
Amazonリンクはこちら - 『比島派遣守備隊戦記 :
瀬能・多賀部隊』南十字会(1978)
独立守備歩兵第33大隊,独立歩兵第165大隊の部隊史.Amazonリンクはこちら - 『砲声 野砲兵第十二連隊 山砲兵第十八連隊』(1978)
- 『高射砲第十九聯隊誌』高射砲第十九聯隊誌刊行委員会(1988)
- 『黎明』黎明会(1986)
高射砲第114連隊の月島黎明橋付近に展開した中隊の部隊誌. - 『疾風と共に : 飛行第二十二戦隊部隊史
〔本編〕』二二飛会(1985)
Amazonリンクはこちら - 『疾風と共に : 飛行第二十二戦隊部隊史
別冊』二二飛会(1985)
- 『想い遥かに 飛行第七十五戦隊回想録』飛行第七十五戦隊会(1990)
- 『飛行第九十戦隊史』飛行第九十戦隊会(1981)
- 『あの雲乃かなたに : 飛行第九十八戦隊誌』(1981)
-
『あ丶教育飛行隊 :
第百十二教育飛行聯隊と第十二教育飛行隊の記録』(1990)
- 『陸軍航空の鎮魂』航空碑奉賛会(1978)
Amazonリンクはこちら - 『続・陸軍航空の鎮魂』航空碑奉賛会(1982)
Amazonリンクはこちら
- 『衝天
偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)
陸士53期から設置された高射砲兵の回想録.各期の履歴,人員数の表などもあり.
- 『壮烈少年飛行兵
かえらざる十代の手記』少飛会編(1972)
Amazonリンクはこちら - 『陸軍少年飛行兵の記録
生命若く燃えて』コスモ出版(1974)
Amazonリンクはこちら - 『くれないの大空 :
少飛第十一期生戦史』少飛第十一期生会(1994)
Amazonリンクはこちら - 『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)
Amazonリンクはこちら -
『紺碧のかなたに
群馬県出身陸軍少年飛行兵戦没者の記録』群馬県少飛会(1995)
Amazonリンクはこちら
- 『少年重砲兵』深山桜会(1977)
Amazonリンクはこちら
- 『船舶砲兵―血で綴られた戦時輸送船史』(1977)
Amazonリンクはこちら - 『続・船舶砲兵
救いなき戦時輸送船の悲録』(1981)
Amazonリンクはこちら
海軍 戦友会/同期会
- 『航空母艦蒼竜の記録』航空母艦蒼竜会(1992)
- 『空母龍驤の奮迅 上巻』(1979)
Amazonリンクはこちら - 『空母龍驤の奮迅 下巻』(1979)
Amazonリンクはこちら - 『留魂 : 軍艦香椎』軍艦香椎会編集委員会(1993)
- 『海防艦「占守」奮戦譜』海防艦「占守」戦友会(1982)
- 『伊三六潜思い出の記』伊三六会刊行会(1984)
Amazonリンクはこちら -
『南海をゆく:第153海軍航空隊戦没兵士の霊に捧ぐる鎮魂の記録』協楽社(1984)
-
『二〇一空戦記』海軍201空会(1974)
-
『第七〇五海軍航空隊史 : ラバウル航空隊
中攻 死闘の記録』海軍705空会(1975)
Amazonリンクはこちら -
『西部ニューギニア第十八警備隊及び関聯海軍部隊略史』(1987)
- 『回想の譜 光海軍工廠』光廠会(1984)
Amazonリンクはこちら - 『回想 第21海軍航空廠』(1978)
Amazonリンクはこちら -
『北の槌 :
大湊海軍工作部記念誌』大湊海軍工作部記念誌刊行委員会(1991)
大湊海軍工作部の記念誌.沿革と回想,名簿など. - 『第六海軍燃料廠史』第六海軍燃料廠史編集委員会編(1986)
- 『無二の航跡』(1987)
海兵62期生の回想録.Amazonリンクはこちら - 『海軍回顧録』昭三会(1970)
昭和3年3月の遠洋航海に参加した海軍兵学校第56期,海軍機関学校第37期,海軍経理学校第17期の連合クラス会.Amazonリンクはこちら
- 『海軍回顧録』昭三会(1970)
昭和3年3月の遠洋航海に参加した海軍兵学校第56期,海軍機関学校第37期,海軍経理学校第17期の連合クラス会.Amazonリンクはこちら
- 『海軍回顧録』昭三会(1970)
昭和3年3月の遠洋航海に参加した海軍兵学校第56期,海軍機関学校第37期,海軍経理学校第17期の連合クラス会.Amazonリンクはこちら - 『築地の岸に佇つ :
海経二六期の記録』(1986)
昭和9年4月入校,13年3月20名が卒業の海軍経理学校生徒第26期の回想録. - 『最後乃海軍士官-海軍経理学校生徒第三十五期の記録-』(1984)
昭和17年12月入校,20年3月卒業の海軍経理学校生徒第35期の回想録.Amazonリンクはこちら -
『海と空と友と
第一期海軍二年現役主計科士官四十周年記念文集』(1978)
昭和13年7月入校,12月35名が卒業の2年現役補修学生第1期の回想録. - 『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)
昭和14年5月入校,9月100名が卒業の2年現役補修学生第2期の回想録.Amazonリンクはこちら - 『回想のネーヴィーライフ
第三期短期現役海軍主計科士官文集』(1981)
昭和14年10月入校,15年3月68名が卒業の2年現役補修学生第3期の回想録.Amazonリンクはこちら - 『二年現役第五期
海軍主計科士官戦記』墨水会(1970)
昭和15年9月入校,16年1月80名が卒業の2年現役補修学生第5期の回想録.Amazonリンクはこちら - 『海ゆかば
主計科短現六期文集』(1987)
昭和16年4月入校,8月110名が卒業の2年現役補修学生第6期の回想録. - 『思い出 海軍と人と
主計科短現七期文集』(1988)
昭和16年8月入校,12月98名が卒業の2年現役補修学生第7期の回想録.Amazonリンクはこちら - 『破竹
海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)
昭和17年1月入校,5月318名が卒業の2年現役補修学生第8期の回想録.Amazonリンクはこちら - 『五分前の青春
第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)
昭和17年9月入校,18年1月472名が卒業の2年現役補修学生第9期の回想録.Amazonリンクはこちら - 『滄溟
海軍経理学校補修学生第十期』(1983)
昭和18年9月入校,19年3月702名が卒業の2年現役補修学生第10期の回想録.Amazonリンクはこちら - 『士交会の仲間たち
海軍主計科短現十一期』(1988)
昭和19年2月入校,9月559名が卒業の2年現役補修学生第11期の回想録. - 『激動の青春
学窓から短剣へ』(1982)
昭和19年9月入校,20年3月及び4月に903名が卒業の2年現役補修学生第12期の回想録.Amazonリンクはこちら
- 『一旒会の仲間たち』(1990)
学徒出陣の海軍航海学校の出身者の戦友会「一旒会」による回想録.昭和19年2月海軍兵科第4期予備学生を命ぜられ,同年7月15日海軍航海学校に入校した328名が該当する.12月卒業が大半だが,卒業前の10月には水上特攻要員として43名が水雷学校に転出した.
- 『淳誠会戦記 : 青春の記録
海軍軍医学校第70期』(1979)
昭和17年9月民間大学の医学部を卒業,18年3月末まで海軍軍医学校に在籍し,4月から部隊に配属された海軍軍医学校第70期の回想録. - 『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)
昭和15年民間大学を卒業,海軍軍医学校を経て軍医となった223名の回想録. - 『温故知新』桜医会(1993)
Amazonリンクはこちら - 『潜水艦軍医長戦記』どん亀医会(1986)
潜水艦に縁のあった軍医官による回想.
- 『海軍無線通信の記述:横須賀通信同窓会創立七十周年記念誌』横須賀通信同窓会(1995)
-
『われらかく戦えり :
海軍少年電信兵・海軍少年飛行兵』海軍通信学校四十四期会(1982)
昭和11年9月海軍通信学校に入校,12年7月末に卒業した第44期普通科電信術練習生らの手記. - 『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記
1』海通校49期生会(1983)
昭和13年9月海軍通信学校に入校,14年7月末に卒業した第49期普通科電信術練習生らの手記. - 『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記
2』海通校49期生会(1983)
上記の第2巻.ページ番号は通し番号.
海軍予備学生,予備生徒
- 『或る青春の群像』滬鷲会(1992)
- 『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)
Amazonリンクはこちら - 『旅魂
旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)
Amazonリンクはこちら
- 『天翔ける若鷲
予科練最前線の記録』(1980)
Amazonリンクはこちら - 『海鷲の雄叫び
予科練最前線の記録2』(1981)
Amazonリンクはこちら - 『若鷲の群像 予科練最前線の記録3』(1983)
- 『予科練のつばさ』七期雄飛会
光人社(1992)
Amazonリンクはこちら - 『ああ予科練 :
甲種飛行予科練習生の記録』講談社(1967)
Amazonリンクはこちら - 『大空の絆
甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)
Amazonリンクはこちら - 『散る桜残る桜 :
甲飛十期の記録』甲飛十期会(1972)
Amazonリンクはこちら -
『甲飛悠士会あゆみ』土浦海軍航空隊甲種飛行学生14期1次偵察第15分隊員と会友の会(1990)
-
「七つボタン」第30号入隊60周年記念号,三重空甲飛十五期会(2004)
-
「七つボタン」第31号,三重空甲飛十五期会(2005)
-
『飛行雲 創刊号』長崎県甲飛会誌(1969)
- 『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)
- 『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)
-
『思い出集 上海海軍航空隊
飛練三十九期生』元上海空・偵察飛練三十九期会(2001)
- 『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)
海軍特別年少兵全体の戦友会「海軍特年会」が編集.制度の概要と体験記.Amazonリンクはこちら - 『闘魂の詩 :
海軍特別年少兵の50年』闘魂会(1993)
第2期海軍特別年少兵のうち,佐世保海兵団に入団した方々の戦友会「闘魂会 佐世保第2期練習兵の会」による戦友会大会の記録と戦中戦後の回想録. - 『歴史への証言
海軍特別年少兵の手記』ふこく出版(1998)
Amazonリンクはこちら
- 『回想 : 横鎮昭和十一年兵の戦歴
文集』横鎮昭和十一年会(1989)
昭和11年に横須賀海兵団に入団した水兵らの回想録. - 『十三年桜
海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)
昭和13年に海兵団に入団した水兵らの回想録.Amazonリンクはこちら - 『海軍時代の想い出』愛媛海交会(1987)
愛媛県在住の元海軍軍人らの手記.Amazonリンクはこちら - 『海軍水測史』(1984)
Amazonリンクはこちら - 『日本の掃海 :
航路啓開五十年の歩み』航路啓開史編纂会(1992)
Amazonリンクはこちら -
『メインタンクブロー :
戦後50年に寄せる記録』呉鎮守府潜水艦戦没者顕彰会(1996)
Amazonリンクはこちら
陸海共通の戦友会/遺族会
会報「特攻」は特攻隊戦没者慰霊顕彰会のwebサイトにて公開されている
マーシャル方面遺族会遺族会誌「環礁」及び「本部だより」はマーシャル方面遺族会のwebサイトにて公開されている
その他戦域別の戦友会/遺族会- 『戦時回想録』南ボルネオ会(1977)
Amazonリンクはこちら
民間 学校/企業など
大学等
旧制高校,旧制中学等
- 『ああ、学徒勤労動員 :
回想ドキュメント』東北出版企画(1976)
Amazonリンクはこちら - 『ああ紅の血は燃ゆる : ペンを捨てた青春の日々 大分県勤労動員学徒の手記集』(1979)
Amazonリンクはこちら - 『失われた青春 : 舞鶴海軍工廠女子動員学徒の記録』洛友会(1988)
Amazonリンクはこちら
民間船員
- 『海なお深くー徴用された船員の悲劇ー【上巻】』成山堂書店(2017)
Amazonリンクはこちら - 『海なお深くー徴用された船員の悲劇ー【下巻】』成山堂書店(2017)
Amazonリンクはこちら - 『海員遭難記集』別冊海員第3号(1955)
- 『武器なき海
日本商船の戦時記録』(1961)
Amazonリンクはこちら - 『思い出の船ぶね :
海のパイロット達の回想』成山堂書店(1987)
港湾でのパイロット(水先案内)に従事する方々の,大型船に乗組んでいたころの回想.Amazonリンクはこちら -
『漁り工る北洋 :
秘録・カムチャッカ漁場とサケ工船苦悩と栄光の軌跡』五稜出版社(1988)
-
『戦時輸送船団史』出版協同社(1987)
船団の加入船や経歴を述べた本だが,一部乗組員の回想が引用されている.Amazonリンクはこちら -
『南氷洋捕鯨航海記 1937/38年揺籃期捕鯨の記録』鳥海書房(2000)
その他
- 「日州医事」宮崎県医師会誌第391号 1982年3月号
- 『傷痕 : 戦争体験記』広島県医師会(1976)
Amazonリンクはこちら - 『太田病院誌』太田総合病院(1967)
Amazonリンクはこちら - 『豊川海軍共済病院の記録 : 私たちの戦争(仮題)』(1984)
Amazonリンクはこちら - 『豊川海軍共済病院の記録 追補』(1984)
Amazonリンクはこちら
自治体誌など
- 『証言 帯広空襲』帯広空襲を語る会編(1985)
- 『原町空襲の記録 : 原町私史 続編2』原町私史編纂室(1982)
Amazonリンクはこちら - 『東京大空襲・戦災誌 第1巻 (都民の空襲体験記録集 3月10日篇)』東京空襲を記録する会(1973)
Amazonリンクはこちら - 『東京大空襲・戦災誌 第2巻 都民の空襲体験記録集 初空襲から8・15まで』東京空襲を記録する会(1975)
Amazonリンクはこちら - 『表参道が燃えた日 山の手大空襲の体験記』(2008)
Amazonリンクはこちら - 『続 表参道が燃えた日 山の手大空襲の体験記』(2011)
- 『紺碧の空が裂けた日:6・9愛知時計愛知航空機爆撃体験手記』(1990)
Amazonリンクはこちら - 『由良町誌 通史編 上巻』由良町誌編集委員会(1995)
- 『平和の世紀を願って :
高松市民による戦争体験記』(2001)
Amazonリンクはこちら - 『つゆくさ
大阪大空襲体験記』大阪大空襲の体験を語る会(1977)
- 『あゝ痛恨
戦争体験の記録』鹿児島県医師会編(1978)
Amazonリンクはこちら - 『語りつぐ戦争体験』鳥取県高等学校教職員組合編(1985)
- 『祖父たちの告白
太平洋戦争70年目の真実』中日新聞社(2012)
Amazonリンクはこちら - 『草のねがい
―戦時中体験記―』東伊豆町郷土史同好会(1991)
- 『永久平和を願って
私の戦争体験記』青谷町中央公民館(1997)
- 『戦争体験記 平和の礎』阿蘇郡長陽村(1988)
- 『私の戦争体験記』北日本新聞社(1995)
- 『峰雲 :
大戦の追憶』中須をよりよくする会(1985)
Amazonリンクはこちら - 『いたつきの誌』傷痍軍人会益田支部(1986)
- 『ここも戦場だった :145人が語る高知大空襲』高知新聞社(1979)
- 『炎の街 : 東京空襲3月10日』鳩の森書房(1971)
-
『豊川の熱い日 8・7空襲の記録』戦争を知らない世代へ16愛知編.創価学会青年部反戦出版委員会,第三文明社(1976)
Amazonリンクはこちら -
『陸奥湾を染めた炎』戦争を知らない世代へ第38巻
青森編 第三文明社(1978)
Amazonリンクはこちら -
『特攻基地』戦争を知らない世代へ第49巻 鹿児島編 第三文明社(1979)
Amazonリンクはこちら
個人記録
- 証言・昭和の戦争『「紫電改」戦闘機隊サムライ戦記』光人社(1991)
Amazonリンクはこちら - 証言・昭和の戦争『あゝ還らざる銀翼よ雄魂よ』光人社(1990)
Amazonリンクはこちら - 証言・昭和の戦争『「飛燕」よ決戦の大空へはばたけ』光人社(1991)
Amazonリンクはこちら - 証言・昭和の戦争『炎の翼「二式大艇」に生きる』
光人社(1990)
Amazonリンクはこちら - 証言・昭和の戦争『燃える特攻基地セブを死守せよ』光人社(1991)
Amazonリンクはこちら - 証言・昭和の戦争『わが戦車隊ルソンに消えるとも』光人社(1991)
Amazonリンクはこちら - 証言・昭和の戦争『ミッドウェーの海に鋼鉄の浮城が燃えている』光人社(1990)
Amazonリンクはこちら
-
『陸軍戦闘機隊:
私は愛機と共に青春を賭して戦った!』光人社(2011)
Amazonリンクはこちら - 『回想の横空夜戦隊:
ある予備士官搭乗員のB-29邀撃記』光人社(2012)
Amazonリンクはこちら - 『首都防衛三〇二空:
熱き血の人々がつどいて』光人社(2015)
渡辺洋二氏によるインタビューを基にした解説本.Amazonリンクはこちら - 『最後のネービーブルー―回想の復員輸送艦秘話』光人社(1989)
Amazonリンクはこちら
- 『空の技術
設計・生産・戦場の最前線に立つ』光人社NF文庫(2010)
Amazonリンクはこちら - 『異なる爆音―日本軍用機のさまざまな空』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら - 『敵機に照準―弾道が空を裂く』光人社NF文庫(2016)
Amazonリンクはこちら - 『銀翼、南へ北へ―軍航空の多彩な舞台』光人社NF文庫(2013)
Amazonリンクはこちら - 『非情の操縦席
生死のはざまに位置して』光人社NF文庫(2015)
Amazonリンクはこちら - 『倒す空、傷つく空―撃墜をめざす味方機と敵機』光人社NF文庫(2016)
Amazonリンクはこちら - 『必死攻撃の残像
特攻隊員がすごした制限時間』光人社NF文庫(2018)
Amazonリンクはこちら - 『海鷲戦闘機 見敵必墜!
空のネイビー』光人社NF文庫(2018)
Amazonリンクはこちら - 『陸鷲戦闘機 制空万里!
翼のアーミー』光人社NF文庫(2018)
Amazonリンクはこちら - 『急降下!
突進する海軍爆撃機』光人社NF文庫(2019)
Amazonリンクはこちら
- 『戦場を飛ぶ
空に印された人と乗機のキャリア』光人社NF文庫(2021)
Amazonリンクはこちら
- 『日本本土防空戦
B-29対日の丸戦闘機』光人社NF文庫(2022)
Amazonリンクはこちら - 『決意の一線機 迎え撃つ人と銀翼』光人社NF文庫(2023)
Amazonリンクはこちら
-
『戦闘機突進す 零戦、紫電改、月光、屠龍、五式戦……名機を操縦した男たち』光人社NF文庫(2025)
Amazonリンクはこちら - 『伝承・零戦空戦記 (1)』光人社NF文庫(2013)
Amazonリンクはこちら - 『伝承・零戦空戦記 (2)』光人社NF文庫(2013)
Amazonリンクはこちら - 『伝承・零戦空戦記 (3)』光人社NF文庫(2013)
Amazonリンクはこちら - 『海軍空戦秘録』光人社NF文庫(2021)
Amazonリンクはこちら - 『戦艦「大和」檣頭下に死す』光人社NF文庫(1995)
Amazonリンクはこちら - 『重巡「最上」出撃せよ―巡洋艦戦記』光人社NF文庫(2011)
Amazonリンクはこちら - 『九九式襲撃機ラバウル空戦録―陸軍航空隊戦記』
光人社NF文庫(2011)
Amazonリンクはこちら - 『「鬼兵団」ルソンに散る―ルソン戦記』光人社NF文庫(2014)
Amazonリンクはこちら - 『海防艦「占守」電探室異状なし―小艦艇戦記』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら - 『激闘の空母機動部隊―非常なる海空戦体験手記』光人社NF文庫(2015)
Amazonリンクはこちら - 『駆逐艦「神風」電探戦記 :
駆逐艦戦記』光人社NF文庫(2011)
Amazonリンクはこちら - 『特攻の記録 :
「十死零生」非情の作戦』 光人社NF文庫
Amazonリンクはこちら - 『陸軍重爆戦隊奮戦す―陸軍爆撃隊空戦記』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら - 『精強261空“虎部隊”サイパン戦記―玉砕島戦記』光人社NF文庫(2013)
Amazonリンクはこちら - 『海防艦激闘記』光人社NF文庫(2021)
Amazonリンクはこちら - 『南洋“アニマル戦線”異状なし―異色の戦記〈2〉』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら - 『告白的「航空化学戦」始末記:
空白の戦記2』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら - 『奇蹟の雷撃隊
ある雷撃機操縦員の生還』光人社NF文庫(1994)
Amazonリンクはこちら - 『予科練一代:
ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記』光人社NF文庫(1995)
Amazonリンクはこちら -
『B29撃墜記―夜戦「屠龍」撃墜王樫出勇空戦記録』光人社NF文庫(2005)
Amazonリンクはこちら - 『九七重爆隊空戦記―サリーの防御はゼロだった』光人社NF文庫(2011)
Amazonリンクはこちら - 『隼のつばさ:
比島最後の隼戦闘隊』光人社NF文庫(2000)
Amazonリンクはこちら - 『日中戦争一兵士の証言』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら - 『通信隊長のニューギニア戦線』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら -
『特攻隊長のアルバム B29に体当たりせよ
「屠龍」制空隊の記録』光人社NF文庫(2019)
Amazonリンクはこちら - 『あゝ疾風戦闘隊―大空に生きた強者の半生記録』光人社NF文庫(2004)
Amazonリンクはこちら - 『飛燕B29邀撃記:
飛行第56戦隊足摺の海と空』光人社NF文庫(2015)
Amazonリンクはこちら - 『伊号潜水艦訪欧記―ヨーロッパへの苦難の航海』光人社NF文庫(2013)
Amazonリンクはこちら -
『回想のラバウル航空隊―海軍短現主計科士官の太平洋戦争』光人社NF文庫(2009)
Amazonリンクはこちら -
『神龍特別攻撃隊―潜水空母搭載「晴嵐」操縦員の手記』光人社NF文庫(2009)
Amazonリンクはこちら -
『八月十五日の天気図―沖縄戦海軍気象士官の手記』光人社NF文庫(2004)
Amazonリンクはこちら - 『私はラバウルの撃墜王だった―証言・昭和の戦争』光人社NF文庫(2004)
Amazonリンクはこちら - 『彗星特攻隊
ある予科練艦爆操縦員の手記』光人社NF文庫(2004)
Amazonリンクはこちら - 『空母「飛鷹」海戦記―「飛鷹」副長の見たマリアナ沖決戦』光人社NF文庫(2009)
Amazonリンクはこちら - 『一式陸攻雷撃記』光人社NF文庫(1998)
Amazonリンクはこちら -
『特型駆逐艦「雷」海戦記―一砲術員の見た戦場の実相』光人社NF文庫(2014)
Amazonリンクはこちら - 『鉄の棺
最後の日本潜水艦』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら -
『武勲艦航海日記―伊三八潜、第四〇号海防艦の戦い』光人社NF文庫(2017)
Amazonリンクはこちら - 『炎の翼―ラバウル中攻隊死闘の記録』光人社NF文庫(1994)
Amazonリンクはこちら - 『海防艦三宅戦記―輸送船団を護衛せよ』光人社NF文庫(2013)
Amazonリンクはこちら -
『海防艦第二〇五号海戦記 新装版:
知られざる船団護衛の死闘』光人社NF文庫(2007)
Amazonリンクはこちら - 『伊25号出撃す:
アメリカ本土を攻撃せよ』光人社NF文庫(2009)
Amazonリンクはこちら - 『鉄底海峡―重巡「加古」艦長回想記』光人社NF文庫(1994)
Amazonリンクはこちら - 『戦艦「大和」暗号士の終戦』光人社NF文庫(2003)
Amazonリンクはこちら -
『巡洋艦「大淀」16歳の海戦―少年水兵の太平洋戦争』光人社NF文庫(2011)
Amazonリンクはこちら - 『命令一下、出で発つは―在ラバウル、五八二空の死闘』光人社NF文庫(1995)
Amazonリンクはこちら - 『指揮官空戦記―ある零戦隊長のリポート』光人社NF文庫(1994)
Amazonリンクはこちら - 『海軍下駄ばき空戦記』光人社NF文庫(2001)
Amazonリンクはこちら - 『ソロモン海「セ号」作戦』光人社NF文庫(2003)
Amazonリンクはこちら -
『最前線の医師魂―空母から復員船へ
若き軍医の手記』光人社NF文庫(2006)
Amazonリンクはこちら - 『搭乗員挽歌―散らぬ桜も散る桜』光人社NF文庫(2017)
Amazonリンクはこちら - 『海軍設営隊の太平洋戦争』光人社NF文庫(2001)
Amazonリンクはこちら - 『われソロモンに死すとも―ガダルカナル戦記』光人社NF文庫(2012)
Amazonリンクはこちら - 『望郷の戦記―奇蹟の一式陸攻』光人社NF文庫(2009)
Amazonリンクはこちら - 『海鷲
ある零戦搭乗員の戦争』光人社NF文庫(2016)
Amazonリンクはこちら - 『機雷掃海戦―第一五四号海防艦長奮戦記』光人社NF文庫(2008)
Amazonリンクはこちら - 『彩雲のかなたへ―海軍偵察隊戦記』光人社NF文庫(2016)
Amazonリンクはこちら -
『蒼空の航跡―元ゼロ戦パイロットが語る空戦と特攻の記録』光人社NF文庫(2014)
Amazonリンクはこちら - 『空母艦爆隊:
艦爆搭乗員死闘の記録』光人社NF文庫(2004)
Amazonリンクはこちら -
『軍用機開発物語:
設計者が語る秘められたプロセス (2)』光人社NF文庫(2002)
Amazonリンクはこちら - 『あゝ隼戦闘隊:
かえらざる撃墜王』光人社NF文庫(1993)
Amazonリンクはこちら - 『あゝ飛燕戦闘隊:
少年飛行兵ニューギニア空戦記』光人社NF文庫(2001)
Amazonリンクはこちら - 『ルソン戦記:
若き野戦重砲指揮官の回想』光人社NF文庫(1998)
Amazonリンクはこちら - 『伊号艦長潜航記―衝撃のサブマリン・リポート』光人社NF文庫(2005)
Amazonリンクはこちら - 『回想レイテ作戦 海軍参謀のフィリピン戦記』光人社NF文庫(2005)
Amazonリンクはこちら - 『海軍主計大尉の太平洋戦争―私記ソロモン海戦・大本営海軍報道部』光人社NF文庫(2015)
Amazonリンクはこちら - 『奇蹟の中攻隊 予科練一期生の生還』光人社NF文庫(1997)
Amazonリンクはこちら - 『九九双軽空戦記: ある軽爆戦隊長の手記』光人社NF文庫(2001)
Amazonリンクはこちら - 『撃墜王の素顔 海軍戦闘機隊エースの回想』光人社NF文庫(2002)
Amazonリンクはこちら - 『孤島戦記―若き軍医中尉のグアム島の戦い』光人社NF文庫(2005)
Amazonリンクはこちら - 『青春の柩―生と死の航跡』光人社NF文庫(1995)
Amazonリンクはこちら - 『予科練の空: かかる同期の桜ありき』光人社NF文庫(2002)
Amazonリンクはこちら - 『零式水偵空戦記―ソロモン最前線の死闘』光人社NF文庫(1999)
Amazonリンクはこちら - 『零戦撃墜王: 空戦八年の記録』光人社NF文庫(2004)
Amazonリンクはこちら
- 『造船士官の回想(上)』朝日ソノラマ(1994)
Amazonリンクはこちら - 『総員退艦せよ』朝日ソノラマ文庫(1984)
Amazonリンクはこちら - 『ラバウル空戦記』朝日ソノラマ文庫(1987)
Amazonリンクはこちら - 『幻の空母信濃』朝日ソノラマ文庫(1987)
Amazonリンクはこちら - 『死闘の水偵隊』朝日ソノラマ文庫新戦史シリーズ(1994)
Amazonリンクはこちら - 『伊17潜奮戦記』朝日ソノラマ(1988)
Amazonリンクはこちら - 『激闘艦爆隊』朝日ソノラマ文庫(1994)
Amazonリンクはこちら - 『彗星爆撃隊』朝日ソノラマ(1982)
Amazonリンクはこちら - 『死闘の大空』朝日ソノラマ(1984)
Amazonリンクはこちら - 『海底十一万浬』朝日ソノラマ(1984)
Amazonリンクはこちら - 『潜水艦隊』朝日ソノラマ
新装版戦記文庫(1992)
Amazonリンクはこちら - 『海軍落下傘部隊』朝日ソノラマ文庫(1994)
Amazonリンクはこちら - 『激闘駆逐艦隊』朝日ソノラマ(1987)
Amazonリンクはこちら
- 『隼
南溟の果てに―南太平洋空戦の記』戦誌刊行会(1984)
Amazonリンクはこちら - 『海軍陸戦隊ジャングルに消ゆ』戦誌刊行会
Amazonリンクはこちら
- 『太平洋海戦記』図書出版社(1979)
Amazonリンクはこちら
- 『軍艦旗よ再び :
ある海軍士官の戦後』原書房(1980)
Amazonリンクはこちら - 『ソロモンの玉砕予定部隊』原書房(1981)
Amazonリンクはこちら
- 『大空の墓標―最後の彗星爆撃隊』大日本絵画(1999)
Amazonリンクはこちら
- 『伊号第366潜水艦の一生
―人間魚雷回天発進』文芸社(2009)
Amazonリンクはこちら - 『痛恨の航跡 空母冲鷹よ安らかに眠れ』文芸社(2001)
Amazonリンクはこちら - 『帝国海軍最後の水兵さん』文芸社(2014)
Amazonリンクはこちら
- 『米機動艦隊を奇襲せよ!』二見書房(2010)
Amazonリンクはこちら - 『戦士の肖像』文春文庫(2007)
Amazonリンクはこちら - 『一海軍特務士官の証言』徳間書店(1978)
Amazonリンクはこちら - 『空母瑞鶴から新興丸まで
海軍軍医日記抄』近代文藝社(1992)
Amazonリンクはこちら - 『駆逐艦春風 : 奇跡の軍艦 :
戦場体験と証言』フォーユー出版(2012)
- 『戦火に煙る南十字星―野戦高射砲隊の回想』(1985)
Amazonリンクはこちら - 『海軍三等士官・裏街道』震洋通信(1982)
- 『水平線
ソロモンから沖縄特攻まで零戦・艦爆搭乗員の記録』(2008)
- 『戦いのあと』彩光社(1955)
- 『一海軍士官の太平洋戦争:
等身大で語る戦争の真実』高文研(2001)
- 『挽歌
海底に眠る友へ』(1993)
- 『実録海の戦場』(1979)
Amazonリンクはこちら - 『あ丶わが戦友 :
還えらざる日の記録』青春出版社(1970)
Amazonリンクはこちら - 『駆逐艦勤務
日本海軍兵士の艦上での日常』新風舎(2007)
Amazonリンクはこちら - 『雷跡!!右30度
特攻船団戦記』成山堂書店(1980)
Amazonリンクはこちら - 『海ゆかば
南海に散った若き海軍軍医の戦陣日記』元就出版社(2000)
Amazonリンクはこちら - 『敷設艇怒和島の航海 改訂版』元就出版社(2012)
Amazonリンクはこちら - 『道芝は枯れず :
中支・ボ島従軍記』講談社出版サービスセンター(1973)
Amazonリンクはこちら - 『ポナペ島戦記―南海の不沈艦』恒文社(1981)
Amazonリンクはこちら - 『南方飛行戦隊 : ボルネオ戦記』富士書房(1953)
Amazonリンクはこちら
- 『航跡』(1971)
- 『ある救護看護婦の従軍日記』(1979)
- 『小さな錨』(1982)
- 『南海の青春』震洋通信(1985)
- 『私の戦争回顧』(1986)
- 『ミンダナオの黒豹
輜重兵第三十聯隊"死の転進"』(1987)
- 『牛後
海軍主計科士官の鎮魂記』斯文堂(1991)
Amazonリンクはこちら - 『学徒出陣
一航海士の手記』中日出版社(1992)
Amazonリンクはこちら - 『メレヨンの戦い :
敵の上陸なき玉砕餓死の島』千秋社(1995)
Amazonリンクはこちら - 『夜光虫』星雲社(2000)
Amazonリンクはこちら - 『アラフラの海まばゆかり』一橋出版(1969)
Amazonリンクはこちら - 『最後の戦没艦・第13号海防艦戦記』ブイツーソリューション(2014)
Amazonリンクはこちら - 『戦争は終わった ある副官の手記』(1991)
- 『不朽艦の航跡 伊号第二十九潜水艦乗員日誌他』(2015)
- 『両舷直の航跡』成山堂書店(1994)
Amazonリンクはこちら
雑誌,ムック
今日の話題社「太平洋戦争ドキュメンタリー」シリーズ
- 『炎の翼』太平洋戦争ドキュメンタリー第3巻
今日の話題社(1968)
Amazonリンクはこちら - 『老潜水艦出撃す』太平洋戦争ドキュメンタリー第6巻
今日の話題社(1968)
Amazonリンクはこちら - 『血風硫黄島』太平洋戦争ドキュメンタリー第9巻 今日の話題社(1968)
Amazonリンクはこちら - 『空母大鳳の最期』太平洋戦争ドキュメンタリー第10巻 今日の話題社(1968)
Amazonリンクはこちら - 『空母大鳳の最期』太平洋戦争ドキュメンタリー第10巻 今日の話題社(1968)
Amazonリンクはこちら - 『沖縄特攻艦隊』太平洋戦争ドキュメンタリー第11巻
今日の話題社(1968)
Amazonリンクはこちら - 『南太平洋の凱歌』太平洋戦争ドキュメンタリー第12巻
今日の話題社(1968)
Amazonリンクはこちら - 『ハワイ未帰還二九機』太平洋戦争ドキュメンタリー第14巻
今日の話題社(1969)
Amazonリンクはこちら - 『艦隊戦闘機隊』太平洋戦争ドキュメンタリー第15巻
今日の話題社(1969)
Amazonリンクはこちら - 『陸軍急降下爆撃隊』太平洋戦争ドキュメンタリー第17巻
今日の話題社(1969)
Amazonリンクはこちら - 『潜水艦決戦場へ』太平洋戦争ドキュメンタリー第19巻
今日の話題社(1970)
Amazonリンクはこちら - 『敵中突破五〇〇粁』太平洋戦争ドキュメンタリー第20巻
今日の話題社(1970)
Amazonリンクはこちら - 『回天と日本海軍』太平洋戦争ドキュメンタリー第21巻
今日の話題社(1970)
Amazonリンクはこちら - 『栄光マラソン部隊』太平洋戦争ドキュメンタリー第22巻 今日の話題社(1970)
Amazonリンクはこちら -
『神風特攻隊出撃の日』太平洋戦争ドキュメンタリー第23巻
今日の話題社(1971)
Amazonリンクはこちら - 『撃墜』太平洋戦争ドキュメンタリー第24巻
今日の話題社(1971)
Amazonリンクはこちら
- 『戦場
東部ニューギニア決戦』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1974)
Amazonリンクはこちら - 『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション
今日の話題社(1976)
Amazonリンクはこちら -
『艦隊航空隊
ソロモン・マリアナ・比島の巻』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1977)
- 『艦隊航空隊Ⅱ激闘編』太平洋戦争ノンフィクション今日の話題社(1987)
Amazonリンクはこちら - 『艦隊航空隊Ⅲ決戦編』太平洋戦争ノンフィクション今日の話題社(1986)
Amazonリンクはこちら - 『B29対陸軍戦闘隊: 陸軍防空戦闘隊の記録
新版』今日の話題社(1985)
Amazonリンクはこちら
- 丸別冊
戦争と人物5『軍艦と海戦』(1993)
Amazonリンクはこちら
- 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ1『空白の戦記』(1985)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ2『地獄の戦場』(1986)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ3『静かなる戦場』(1986)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ4『日米戦の天王山』(1986)
- 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ5『最悪の戦場』(1987)
- 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ6『玉砕の島々』(1987)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ7『運命の海戦』(1987)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ8『戦勝の日々』(1988)
- 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ9『ソロモンの死闘』(1988)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ11『大いなる戦場』(1988)
-
丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ12『不敗の戦場
中国大陸戦記』(1988)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ13『最後の戦闘』(1988)
- 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ14『北海の戦い』(1990)
- 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ15『終戦への道程』(1990)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ18
『忘れえぬ戦場』(1991)
- 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ19『秘めたる戦記』(1992)
Amazonリンクはこちら - 丸別冊
太平洋戦争証言シリーズ20『遥かなる戦場』(1992)
Amazonリンクはこちら
- 丸エキストラ戦史と旅4『重巡洋艦の戦歴』(1997)
- 丸エキストラ戦史と旅13『陸軍航空作戦の全貌』(1998)
- 丸エキストラ戦史と旅19『特攻兵器の全貌』(1999)
- 丸エキストラ戦史と旅22『最強の航空隊』(2000)
- 丸エキストラ戦史と旅23『東西
潜水艦戦の全貌』(2000)
- 丸エキストラ戦史と旅24『本土防衛戦』(2000)
- 丸エキストラ戦史と旅25 『最強の艦隊』(2000)
- 丸エキストラ戦史と旅27『太平洋海戦記』(2001)
- 丸エキストラ戦史と旅29『「支援艦艇」大研究』(2001)
- 丸エキストラ戦史と旅30『秘められた部隊史』(2001)
- 丸エキストラ戦史と旅33『陸海航空決戦秘録』(2002)
- 丸エキストラ戦史と旅34『落日の連合艦隊』(2002)
- 丸エキストラ戦史と旅35『最前線の戦い』(2002)
- 丸エキストラ版vol.22『秘録太平洋海戦記』(1972)
- 丸エキストラ版vol.28『重巡戦記』(1973)
- 丸エキストラ版vol.34『実録・軽巡洋艦戦史』(1974)
- 丸エキストラ版vol.39『小艦艇奮戦記』(1975)
- 丸エキストラ版vol.42『予科練』(1975)
- 丸エキストラ版vol.46『日本の空母』(1976)
- 丸エキストラ版vol.48『日本航空隊秘史』(1976)
- 丸エキストラ版vol.57『世界の決戦場』(1977)
- 丸エキストラ版vol.59『世界の名機』(1978)
- 丸エキストラ版vol.60『最強部隊列伝』(1978)
- 丸エキストラ版vol.61『連合艦隊戦記』(1978)
- 丸エキストラ版vol.62『空と海の戦記』(1978)
- 丸エキストラ版vol.64『航空決戦』(1979)
- 丸エキストラ版vol.65『軍艦戦記』(1979)
- 丸エキストラ版No.66『沖縄血戦記』(1979)
- 丸エキストラ版vol.67『空母戦史』(1979)
- 丸エキストラ版No.69『秘録航空戦史』(1980)
- 丸エキストラ版No.70『忘れざる戦場』(1980)
- 丸エキストラ版No.71『世界の秘兵器』(1980)
- 丸エキストラ版No.73『日本海軍戦史』(1980)
- 丸エキストラ版No.74『欧州大戦』(1980)
- 丸エキストラ版No.75『大空の決戦』(1981)
- 丸エキストラ版No.76『大海戦』(1981)
- 丸エキストラ版No.77『不滅の航空戦』(1981)
- 丸エキストラ版No.78『忘れざる第二次大戦』(1981)
- 丸エキストラ版No.79『空戦秘録』(1981)
- 丸エキストラ版No.80 『太平洋攻防戦』(1981)
- 丸エキストラ版No.82 欧州大戦秘録
- 丸エキストラ版No.83『日本の軍艦』(1982)
- 丸エキストラ版No.84『大空の勝利と敗北』(1982)
- 丸エキストラ版No.85『陸海軍空戦秘録』(1982)
- 丸エキストラ版No.86 『不滅の軍艦戦記』(1982)
- 丸エキストラ版No.87『航空決戦記』(1983)
- 丸エキストラ版No.88『忘れえぬ軍艦旗』(1983)
- 丸エキストラ版No.89『ドイツの戦い』(1983)
- 丸エキストラ版No.90『海軍航空隊戦史』(1983)
- 丸エキストラ版No.91『太平洋陸戦記』(1983)
- 丸エキストラ版No.92『空と海の戦い』(1983)
- 丸エキストラ版No.93『わが大空の決戦』(1984)
- 丸エキストラ版No.94『実録太平洋海戦史』(1984)
- 丸エキストラ版No.95『日本空母戦記』(1984)
- 丸エキストラ版No.96『対ドイツ戦記』(1984)
- 丸エキストラ版No.97『憲兵隊秘録』(1984)
- 丸エキストラ版No.98『航空血戦の全貌』(1984)
- 丸エキストラ版vol.99『あゝ軍艦旗』(1985)
- 丸エキストラ版vol.100『大本営の全貌』(1985)
- 丸エキストラ版vol.101『大陸軍空戦記』(1985)
- 丸エキストラ版vol.102『私の海軍戦記』(1985)
- 丸エキストラ版vol.103『日本陸海空戦記』(1985)
- 丸エキストラ版vol.104『秘められた空戦記』(1985)
- 丸エキストラ版vol.105『水雷戦隊のすべて』(1986)
- 丸エキストラ版No.106『太平洋戦話集』(1986)
- 丸エキストラ版No.107『わが勝利と敗北の記録』(1986)
- 丸エキストラ版No.108『日本空戦史』(1986)
- 丸エキストラ版No.109『秘録ヨーロッパの戦い』(1986)
- 丸エキストラ版No.110『太平洋攻防戦秘話』(1986)
- 丸エキストラ版No.111『航空艦隊の全貌』(1987)
- 丸エキストラ版No.112『日本の潜水艦』(1987)
- 丸エキストラ版No.115『知られざる海戦記』(1987)
- 丸エキストラ版No.116『悲しき輸送船』(1987)
- 丸エキストラ版No.117『日本戦闘機列伝』(1988)
- 丸エキストラ版No.118『巨艦武蔵と大和』(1988)
- 丸エキストラ版No.119『日本空戦秘録』(1988)
- 『DC-3/零式輸送機』丸メカニック世界軍用機解剖シリーズNo.31(1981)
Amazonリンクはこちら - 『九四式水上偵察機』丸メカニック世界軍用機解剖シリーズNo.36(1982)
Amazonリンクはこちら
- 「丸」1958年4月号「屠龍と月光」
- 「丸」303巻1971年12月号
- 「丸」306巻1972年3月号
- 「丸」318巻1973年2月号
- 「丸」319巻1973年3月号
- 「丸」372巻1977年9月号
- 「丸」393巻1979年4月号
- 「丸」394巻1979年5月号
- 「丸」398巻1979年9月号
- 「丸」399巻1979年10月号
- 「丸」407巻1980年6月号
- 「丸」408巻1980年7月号
- 「丸」414巻1981年1月号
- 「丸」429巻1982年4月号
- 「丸」437巻1982年12月号
- 「丸」438巻1983年1月号
- 「丸」439巻1983年2月号
- 「丸」440巻1983年3月号
- 「丸」441巻1983年4月号
- 「丸」442巻1983年5月号
- 「丸」443巻1983年6月号
- 「丸」444巻1983年7月号
- 「丸」445巻1983年8月号
- 「丸」446巻1983年9月号
- 「丸」447巻1983年10月号
- 「丸」448巻1983年11月号
- 「丸」449巻1983年12月号
- 「丸」450巻1984年1月号
- 「丸」451巻1984年2月号
- 「丸」452巻1984年3月号
- 「丸」453巻1984年4月号
- 「丸」454巻1984年5月号
- 「丸」455巻1984年6月号
- 「丸」458巻1984年9月号
- 「丸」460巻1984年11月号
- 「丸」462巻1985年1月号
- 「丸」463巻1985年2月号
- 「丸」468巻1985年7月号
- 「丸」469巻1985年8月号
- 「丸」470巻1985年9月号
- 「丸」471巻1985年10月号
- 「丸」472巻1985年11月号
- 「丸」475巻1986年2月号
- 「丸」477巻1986年4月号
- 「丸」486巻1987年1月号
- 「丸」489巻1987年4月号
- 「丸」490巻1987年5月号
- 「丸」501巻1988年4月号
- 「丸」514巻1989年5月号
- 「丸」522巻1990年1月号
- 「丸」523巻1990年2月号
- 「丸」524巻1990年3月号
- 「丸」525巻1990年4月号
- 「丸」526巻1990年5月号
- 「丸」527巻1990年6月号
- 「丸」528巻1990年7月号
- 「丸」529巻1990年8月号
- 「丸」530巻1990年9月号
- 「丸」531巻1990年10月号
- 「丸」533巻1990年12月号
- 「丸」534巻1991年1月号
- 「丸」535巻1991年2月号
- 「丸」536巻1991年3月号
- 「丸」537巻1991年4月号
- 「丸」538巻1991年5月号
- 「丸」539巻1991年6月号
- 「丸」540巻1991年7月号
- 「丸」542巻1991年9月号
- 「丸」543巻1991年10月号
- 「丸」545巻1991年12月号
- 「丸」547巻1992年1月号
- 「丸」548巻1992年2月号
- 「丸」549巻1992年3月号
- 「丸」552巻1992年6月号
- 「丸」554巻1992年7月号
- 「丸」555巻1992年8月号
- 「丸」556巻1992年9月号
- 「丸」557巻1992年10月号
- 「丸」558巻1992年11月号
- 「丸」561巻1993年1月号
- 「丸」562巻1993年2月号
- 「丸」563巻1993年3月号
- 「丸」564巻1993年4月号
- 「丸」565巻1993年5月号
- 「丸」568巻1993年8月号
- 「丸」569巻1993年9月号
- 「丸」570巻1993年10月号
- 「丸」571巻1993年11月号
- 「丸」572巻1993年12月号
- 「丸」580巻1994年8月号
- 「丸」585巻1995年1月号
- 「丸」587巻1995年3月号
- 「丸」588巻1995年4月号
- 「丸」589巻1995年5月号
- 「丸」591巻1995年7月号
- 「丸」600巻1996年4月号
- 「丸」610巻1997年2月号
- 「丸」621巻1998年1月号
- 「丸」624巻1998年4月号
- 「丸」627巻1998年7月号
- 「丸」628巻1998年8月号
- 「丸」629巻1998年9月号
- 「丸」634巻1999年2月号
- 「丸」640巻1999年8月号
- 「丸」642巻1999年10月号
- 「丸」643巻1999年11月号
- 「丸」646巻2000年2月号
- 「丸」650巻2000年6月号
- 「丸」653巻2000年9月号
- 「丸」655巻2000年11月号
- 「丸」657巻2001年1月号
- 「丸」659巻2001年3月号
- 「丸」660巻2001年4月号
- 「丸」661巻2001年5月号
- 「丸」662巻2001年6月号
- 「丸」663巻2001年7月号
- 「丸」664巻2001年8月号
- 「丸」666巻2001年10月号
- 「丸」667巻2001年11月号
- 「丸」675巻2002年7月号
- 「丸」676巻2002年8月号
- 「丸」677巻2002年9月号
- 「丸」678巻2002年10月号
- 「丸」679巻2002年11月号
- 「丸」680巻2002年12月号
- 「丸」684巻2003年4月
- 「丸」692巻2003年12月号
- 「丸」706巻2005年2月号
- 「丸」728巻2006年12月号
- 「丸」729巻2007年1月号
- 「丸」754巻2009年2月号
- 「丸」755巻2009年3月号
- 「丸」764巻2009年12月号
- 「丸」765巻2010年1月号
- 「丸」766巻2010年2月号
- 「丸」774巻2010年10月号
- 「丸」775巻2010年11月号
- 「丸」788巻2011年12月号
- 「丸」789巻2012年1月号
- 「丸」821巻2014年9月号
- 「丸」830巻2015年6月号
- 「丸」841巻2016年5月号
- 「丸」848巻2016年12月号
- 「丸」871巻2018年11月号
- 「丸」880巻2019年8月号
- 「丸」882巻2019年10月号
- 「丸」886巻2020年2月号
- 「丸」887巻2020年3月号
- 「丸」889巻2020年5月号
- 「丸」895巻2020年11月号
- 「丸」907巻2021年11月号
- 「丸」926巻2023年6月号
- 「丸」926巻2023年6月号豪華別冊付録 四式戦闘機「疾風」証言集
- 「丸」947巻2025年3月号
- 「丸」948巻2025年4月号
- 「丸」949巻2025年5月号
- 「丸」950巻2025年6月号
その他雑誌
- 「国連」日本国際連合協会編1966年2月号
- 「LA MER」2014年11・12月号
- 「海と安全」No.405 1992年10月号 日本海難防止協会(1992)
- 「経営コンサルタント」340巻1977年2月号
- 「軍事研究」2004年1月号
- 『「証言」日本国有鉄道01』イカロス出版(2013)
- 『飛翔雲』安全月報別冊 海上自衛隊航空集団(1978)
- 『陸軍3式戦闘機 飛燕』世界の傑作機No.17
文林堂(1989)
Amazonリンクはこちら - 『陸軍4式戦闘機 疾風』世界の傑作機No.19
文林堂(1996)
Amazonリンクはこちら - 『陸軍5式戦闘機』世界の傑作機No.23
文林堂(1997)
Amazonリンクはこちら - 『100式司令部偵察機』世界の傑作機No.38
文林堂(1993)
Amazonリンクはこちら - 『海軍局地戦闘機「雷電」』世界の傑作機No.61
文林堂(1996)
Amazonリンクはこちら - 『海軍零式観測機』世界の傑作機No.136
文林堂(2009)
Amazonリンクはこちら - 『艦上偵察機「彩雲」』世界の傑作機No.108
文林堂(2005)
Amazonリンクはこちら - 『写真史「飛行第四十七戦隊」』世界の傑作機スペシャル・エディションvol.8(2020)
Amazonリンクはこちら
- 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.18『特型駆逐艦』(1998)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.19『陽炎型駆逐艦』(1998)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.22『空母大鳳・信濃』(1999)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.23『秋月型駆逐艦』(1999)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.32『軽巡
球磨・長良・川内型』(2001)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.43『松型駆逐艦』(2003)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.45『真実の艦艇史』(2004)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.51『真実の艦艇史2』(2005)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.57『帝国海軍艦載兵装の変遷 真実の艦艇史3』(2006)
Amazonリンクはこちら - 歴史群像太平洋戦史シリーズvol.66『海軍航空技術廠』(2008)
Amazonリンクはこちら
大日本絵画
- 『鍾馗戦闘機隊―帝都防衛の切り札・陸軍飛行第70戦隊写真史』大日本絵画(2008)
Amazonリンクはこちら - 『日本海軍戦闘機隊 写真集:大陸の古豪、第12航空隊と第14航空隊』大日本絵画(2011)
Amazonリンクはこちら - 『南海の海鷲たち: 南西方面の日本海軍航空隊』大日本絵画(2014)
Amazonリンクはこちら - 『隼戦闘機隊: 陸軍戦闘隊の花形
飛行第50戦隊』大日本絵画(2019)
Amazonリンクはこちら - 『筑波海軍航空隊戦闘機隊
蒼空へゆき去りし群像』大日本絵画(2025)
Amazonリンクはこちら
