航空母艦一覧
航空母艦を扱う. 各艦の略歴をクリックすると個別のページに飛びます.
同型艦なし
初期の正規空母
軍艦「鳳翔」
大正11年12月竣工.昭和3年4月第1航空戦隊.15年11月第3航空戦隊.17年4月第1艦隊付属.7月第3艦隊付属.18年1月第50航空戦隊.19年1月第51航空戦隊.2月連合艦隊付属.20年6月呉鎮守府特殊警備艦.12月特別輸送艦.復員輸送に従事.21年8月解体.
軍艦「赤城」
大正9年12月起工.12年11月空母化が決定.昭和2年3月竣工.3年4月第1航空戦隊.10年11月全通式甲板に改装.16年12月ハワイ作戦,17年6月5日ミッドウェー海戦で米空母機の攻撃を受け大破.6日未明第4駆逐隊の雷撃で処分.
軍艦「加賀」
大正9年7月戦艦として起工.昭和3年3月空母として竣工.第1航空戦隊.第1次上海事変に参加.10年11月第2航空戦隊.16年4月第1航空戦隊.12月ハワイ作戦に参加.17年6月5日ミッドウェー沖でEnterprise (CV-6)搭載機の攻撃を受け沈没.
軍艦「龍驤」
昭和8年5月竣工.12年7月支那事変に参加.16年4月第4航空戦隊.南方進攻作戦,インド洋作戦に従事.17年6月アリューシャン作戦.7月第2航空戦隊に編入.8月24日第2次ソロモン海戦で米空母機の攻撃を受け沈没.
軍艦「蒼龍」
昭和12年12月竣工.第2航空戦隊.16年3月「夕月」と衝突し損傷.16年12月ハワイ・ウェーク作戦,17年2月ダーウィン空襲,4月インド洋作戦に参加.6月5日ミッドウェー海戦で米空母Yorktown (CV-5)の搭載機の攻撃を受け沈没.
軍艦「飛龍」
昭和14年7月竣工.11月第2航空戦隊.15年9月および16年7月仏印進駐作戦に参加.ハワイ・南方進攻・インド洋作戦に従事.17年6月5日ミッドウェー海戦で米空母Enterprise (CV-6)とYorktown (CV-5)の搭載機の攻撃を受け沈没.
翔鶴型航空母艦
2隻計画. 2隻竣工.
同型艦なし
戦時中に建造の艦
雲龍型航空母艦
14隻計画. 6隻起工.うち3隻竣工.
軍艦「雲龍」
昭和19年8月竣工.第1航空戦隊に編入.12月17日陸軍第1挺進集団や「桜花」などの輸送のため呉を出港.19日東シナ海で米潜水艦Redfish (SS-395)の雷撃を受け沈没.
軍艦「天城」
昭和19年8月竣工.第1航空戦隊に編入.20年3月19日呉空襲で小破.4月呉鎮守府部隊に編入され第4予備艦となる.7月24,28日に米空母機の攻撃を受け損傷.翌29日横転.22年12月解体完了.
軍艦「葛城」
昭和19年10月竣工.第1航空戦隊に編入.20年3月19日呉空襲で小破.4月第4予備艦.6月特殊警備艦.7月24日,28日の空襲で損傷したが,航行可能状態で終戦.10月特別輸送艦.復員輸送に従事.21年12月解体開始.22年11月解体完了.
軍艦「笠置」
Coming soon...
軍艦「阿蘇」
昭和18年6月起工.19年11月進水.同月に進捗率60%で工事が中止された.20年5月新型爆弾の実験に供された.実験と空襲により着底.21年12月浮揚,22年4月解体完了.
軍艦「生駒」
Coming soon...
瑞鳳型航空母艦
艦型としては剣埼型潜水母艦から改装の「祥鳳」「瑞鳳」のみが同型だが,海軍の艦艇類別等級表での類別に従い,潜水母艦から改装の「龍鳳」および千歳型水上機母艦から改装の「千歳」「千代田」も本級として扱う.
軍艦「剣埼」→軍艦「祥鳳」
昭和14年1月潜水母艦として竣工.第2潜水戦隊.15年11月改装開始.16年12月空母として完成,改名.第4航空戦隊.17年5月7日珊瑚海海戦で米空母機の攻撃を受け沈没.
軍艦「高崎」→軍艦「瑞鳳」
昭和11年6月給油艦「高崎」として進水.空母に計画変更され15年12月竣工.16年4月第3航空戦隊.17年7月第1航空戦隊.19年2月第3航空戦隊.10月25日,小沢機動部隊の一艦としてレイテ沖海戦に参加.米空母機の攻撃を受け沈没.
軍艦「大鯨」→軍艦「龍鳳」
昭和9年3月竣工.13年9月第1潜水戦隊.16年4月第2潜水戦隊.9月第3潜水戦隊.12月予備艦.17年11月改装完了.第3艦隊.18年1月第50航空戦隊.6月第2航空戦隊.19年11月第1航空戦隊.20年3月19日呉空襲で大破.6月特殊警備艦.11月除籍.
軍艦「千歳」
昭和13年7月水上機母艦として竣工.14年11月第17戦隊.15年11月第7航空戦隊.16年4月第11航空戦隊.18年8月空母への改装工事完了.19年2月第3航空戦隊.10月25日エンガノ岬沖海戦で米空母機の攻撃を受け沈没.
軍艦「千代田」
昭和13年12月水上機母艦として竣工.15年11月連合艦隊附属.18年2月改装開始.12月空母として完成.第51航空戦隊.19年3月第2航空戦隊.19年10月25日レイテ沖海戦で米空母機と米巡洋艦隊の攻撃により沈没.
隼鷹型航空母艦
2隻計画. 2隻竣工.
大鷹型航空母艦
艦型としては新田丸級貨客船から改装の「大鷹」「雲鷹」「冲鷹」のみが同型だが,海軍の艦艇類別等級表での類別に従い,「あるぜんちな丸」から改装の「海鷹」およびドイツ客船「シャルンホスト」から改装の「神鷹」も本級として扱う.
特設空母「春日丸」→軍艦「大鷹」
昭和16年9月特設空母として竣工.第4航空戦隊.12月連合艦隊附属.17年8月空母「大鷹」となる.18年11月海上護衛総司令部.19年8月18日ヒ71船団を護衛中に米潜水艦Rasher (SS-269)の雷撃を受け沈没.
貨客船「八幡丸」→軍艦「雲鷹」
昭和15年7月竣工.16年11月海軍が徴傭.17年5月空母として完成.連合艦隊附属.8月改名.18年12月海上護衛総司令部所属.19年9月17日ヒ74船団護衛中に米潜水艦Barb (SS-220)の雷撃を受け沈没.
貨客船「新田丸」→軍艦「冲鷹」
昭和15年3月竣工.日本郵船.16年9月徴傭.17年5月改装工事開始.11月「冲鷹」として竣工.連合艦隊所属.18年12月4日,トラックから内地へ航行中米潜水艦Sailfish (SS-192)の雷撃を受け沈没.
客船"Scharnhorst"→軍艦「神鷹」
昭和10年4月独客船として竣工.極東定期航路に就航.WW2勃発により神戸に係留され,17年春日本に譲渡.18年12月空母として竣工,海上護衛総司令部に編入.19年11月17日,ヒ81船団護衛中に米潜水艦Spadefish (SS-411)の雷撃を受け沈没.
貨客船「あるぜんちな丸」→軍艦「海鷹」
昭和14年5月竣工,大阪商船.16年9月海軍が徴傭.12月海軍省が買収.18年11月改装完了,連合艦隊所属.19年12月第1海上護衛艦隊.20年4月連合艦隊附属.7月24日大分県日出沖で触雷擱座.21年9月解体.