戦争体験記データベース
参考文献一覧

本ページでは,データベースの作成や部隊略歴を執筆するのに参考にしている文献等と,データベースに直接は関係ないものの背景知識として役立つ文献等を紹介します.データベースに登録した戦争体験記の収録本は登録書籍一覧にまとめています.登録書籍一覧ページと重複があります.逐次追加しますが,分類はかなり適当.

全般

公的機関等のwebサイト
戦略レベル
作戦・戦術レベル
個別の部隊・艦船レベル
  • Japanese Merchant ships recognition manual ONI 208-J (Revised)
    1944年発行の米軍による日本船舶の識別マニュアル.San Francisco Maritime National Park Associationのサイトで公開されている.
  • 池川信次郎,『戦時艦船喪失史』元就出版社(2004):
    太平洋戦争中に失われた日本艦艇,船舶の喪失状況を簡潔にまとめた本.
地図,写真資料

作戦

ハワイ作戦
  • 『真珠湾攻撃隊』モデルアート臨時増刊2000年11月号:
    真珠湾攻撃時の編成表や塗装図.
ソロモン作戦
中部太平洋方面作戦
本土防空作戦
  • 渡辺洋二『日本本土防空戦 B-29対日の丸戦闘機』光人社NF文庫(2022):
特攻作戦
  • 『陸軍特別攻撃隊』モデルアート臨時増刊1995年7月号:
    陸軍航空特攻の一覧.
  • 『神風特別攻撃隊』モデルアート臨時増刊1995年11月号:
    海軍航空特攻の一覧.
  • 『特別攻撃隊全史』特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会編(2008):
    陸海軍の全特攻戦死者の名簿など.航空隊,回天隊,震洋/マルレ艇のほか,「大和」特攻の戦死者も含む.
  • ロビン・リエリー,小田部哲哉,『米軍から見た沖縄特攻作戦』並木書房(2021):

日本陸軍

航空部隊関係
  • 『陸軍航空の鎮魂 総集編』,航空碑奉賛会(1993):
    陸軍の航空関係部隊について,部隊略歴がまとまった本.飛行戦隊等はもちろん,飛行場設定や航空通信に関する部隊,航空関係の官衙まで網羅されている.これらの部隊についての本データベースの略歴は,ほとんどがこの本を基にしている.
  • 渡辺洋二,「教え、かつ戦った訓練部隊」,『敵機に照準―弾道が空を裂く』,光人社NF文庫(2016)
  • 渡辺洋二,『液冷戦闘機「飛燕」 完全版 日独融合の動力と火力』,光人社NF文庫(2021):

空襲

米軍資料関係
  • 奥住喜重,『原爆投下報告書: 米軍資料 パンプキンと広島・長崎』,東方出版 (1993):
  • 北九州の戦争を記録する会,『米軍資料八幡製鉄所空襲: B-29による日本本土初空襲の記録』,自費出版 (2000):
  • 工藤洋三,『米軍の写真偵察と日本空襲 - 写真偵察機が記録した日本本土と空襲被害』,自費出版 (2011):
  • 工藤洋三,『日本の都市を焼き尽くせ! - 都市焼夷空襲はどう計画され、実行されたか』,自費出版 (2015):
  • 工藤洋三,『アメリカ海軍艦載機の日本空襲 - 1945年2月の東京空襲から連合軍捕虜の解放まで』,自費出版 (2018):
  • 工藤洋三,「硫黄島から日本本土を攻撃した第7戦闘機集団について」,空襲通信第20号(2018):
  • 小山仁示,『米軍資料 日本空襲の全容: マリアナ基地B29部隊』,東方出版 (2018):
  • 織田祐輔,『米軍カラーフィルムが捉えた日本軍の艦船・航空機・軍事施設』イカロス出版(2024)

民間組織

武器兵器とその開発

他国軍

航空部隊関係
  • Eric Hammel, "Air War Pacific Chronology: America's Air War Against Japan in East Asia and the Pacific, 1941-1945" Pacifica Pr (1998):
  • Jerry Scutts, Jim Laurier, "PBJ Mitchell Units of the Pacific War (Combat Aircraft)", Osprey Publishing(2003):
  • Carl Molesworth, Jim Laurier, "Very Long Range P-51 Mustang Units of the Pacific War (Aviation Elite Units)", Osprey Publishing(2006):

戦史叢書

  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 マレー進攻作戦』 第1巻 朝雲新聞社(1966)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 比島攻略作戦』 第2巻 朝雲新聞社(1966)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 蘭印攻略作戦』 第3巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 一号作戦(1)河南の会戦』 第4巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 ビルマ攻略作戦』 第5巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中部太平洋陸軍作戦(1)マリアナ玉砕まで』 第6巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 東部ニューギニア方面陸軍航空作戦』 第7巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(1)昭和十五年五月まで』 第8巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍軍需動員(1)計画編』 第9巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 ハワイ作戦』 第10巻 朝雲新聞社(1967)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 沖縄方面陸軍作戦』 第11巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 マリアナ沖海戦』 第12巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中部太平洋陸軍作戦(2)ペリリュー・アンガウル・硫黄島』 第13巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南太平洋陸軍作戦(1)ポートモレスビー・ガ島初期作戦』 第14巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 インパール作戦 ビルマの防衛』 第15巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 一号作戦(2)湖南の会戦』 第16巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 沖縄方面海軍作戦』 第17巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 北支の治安戦(1)』 第18巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 本土防空作戦』 第19巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(2)昭和十六年十二月まで』 第20巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 北東方面陸軍作戦(1)アッツの玉砕』 第21巻 朝雲新聞社(1968)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 西部ニューギニア方面陸軍航空作戦』 第22巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 豪北方面陸軍作戦』 第23巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 比島・マレー方面海軍進攻作戦』 第24巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 イラワジ会戦 ビルマ防衛の破綻』 第25巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦』 第26巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 関東軍(1)対ソ戦備・ノモンハン事件』 第27巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南太平洋陸軍作戦(2)ガダルカナル・ブナ作戦』 第28巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 北東方面海軍作戦』 第29巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 一号作戦(3)広西の会戦』 第30巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍軍戦備(1)昭和十六年十一月まで』 第31巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 シッタン・明号作戦 ビルマ戦線の崩壊と泰・仏印の防衛』 第32巻 朝雲新聞社(1969)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍軍需動員(2)実施編』 第33巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南方進攻陸軍航空作戦』 第34巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(3)昭和十七年四月まで』 第35巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 沖縄・台湾・硫黄島方面陸軍航空作戦』 第36巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍捷号作戦(1)台湾沖航空戦まで』 第37巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中部太平洋方面海軍作戦(1)昭和十七年五月まで』 第38巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(4)第三段作戦前期』 第39巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南太平洋陸軍作戦(3)ムンダ・サラモア』 第40巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 捷号陸軍作戦(1)レイテ決戦』 第41巻 朝雲新聞社(1970)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 昭和二十年の支那派遣軍(1)三月まで』 第42巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 ミッドウェー海戦』 第43巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 北東方面陸軍作戦(2)千島・樺太・北海道の防衛』 第44巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(6)第三段作戦後期』 第45巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海上護衛戦』 第46巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 香港・長沙作戦』 第47巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 比島捷号陸軍航空作戦』 第48巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南東方面海軍作戦(1)ガ島奪回作戦開始まで』 第49巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 北支の治安戦(2)』 第50巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 本土決戦準備(1)関東の防衛』 第51巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで』 第52巻 朝雲新聞社(1971)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 満洲方面陸軍航空作戦』 第53巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南西方面海軍作戦 第二段作戦以降』 第54巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 昭和十七・八年の支那派遣軍』 第55巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍捷号作戦(2)フィリピン沖海戦』 第56巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 本土決戦準備(2)九州の防衛』 第57巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南太平洋陸軍作戦(4)フィンシュハーヘン・ツルブ・タロキナ』 第58巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(4)昭和十七年八月まで』 第59巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 捷号陸軍作戦(2)ルソン決戦』 第60巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 ビルマ・蘭印方面第三航空軍の作戦』 第61巻 朝雲新聞社(1972)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中部太平洋方面海軍作戦(2)昭和十七年六月以降』 第62巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(5)昭和十七年十二月まで』 第63巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 昭和二十年の支那派遣軍(2)終戦まで』 第64巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯(1)』 第65巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(6)昭和十八年六月まで』 第66巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(7)昭和十八年十二月まで』 第67巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯(2)』 第68巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯(3)』 第69巻 朝雲新聞社(1973)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯(4)』 第70巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(5)第三段作戦中期』 第71巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中国方面海軍作戦(1)昭和十三年四月まで』 第72巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 関東軍(2)関特演・終戦時の対ソ戦』 第73巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中国方面陸軍航空作戦』 第74巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(8)昭和十九年七月まで』
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯(5)』 第76巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(3)昭和十八年二月まで』 第77巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍航空の軍備と運用(2)昭和十七年前期まで』 第78巻 朝雲新聞社(1974)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中国方面海軍作戦(2)昭和十三年四月以降』 第79巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(2)昭和十七年六月まで』 第80巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(9)昭和二十年一月まで』 第81巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営陸軍部(10)昭和二十年八月まで』 第82巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南東方面海軍作戦(2)ガ島撤収まで』 第83巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南太平洋陸軍作戦(5)アイタペ・ブリアカ・ラバウル』 第84巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 本土方面海軍作戦』 第85巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 支那事変陸軍作戦(1)昭和十三年一月まで』 第86巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍航空兵器の開発・生産・補給』 第87巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍軍戦備(2)開戦以後』 第88巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 支那事変陸軍作戦(2)昭和十四年九月まで』 第89巻 朝雲新聞社(1976)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 第90巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(1)開戦まで』 第91巻 朝雲新聞社(1975)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南西方面陸軍作戦 マレー・蘭印の防衛』 第92巻 朝雲新聞社(1976)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期』 第93巻 朝雲新聞社(1976)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍航空の軍備と運用(3)終戦まで』 第94巻 朝雲新聞社(1976)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍航空概史』 第95巻 朝雲新聞社(1976)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南東方面海軍作戦(3)ガ島撤収後』 第96巻 朝雲新聞社(1976)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍航空作戦基盤の建設運用』 第97巻 朝雲新聞社(1979)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 潜水艦史』 第98巻 朝雲新聞社(1979)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸軍軍戦備』 第99巻 朝雲新聞社(1979)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部 大東亜戦争開戦経緯(1)』 第100巻 朝雲新聞社(1979)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本営海軍部 大東亜戦争開戦経緯(2)』 第101巻 朝雲新聞社(1979)
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 陸海軍年表 付・兵器・兵語の解説』 第102巻 朝雲新聞社(1980)

その他