第11航空艦隊

略歴

昭和16年1月,初の航空艦隊として編成.支那事変に参加.9月内地に引揚.12月南方進攻作戦を開始.17年8月ガダルカナル作戦開始に伴い司令部はラバウルに前進.12月南東方面艦隊隷下.終戦までラバウルに所在.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

    coming soon

    配属部隊

    部隊名1941-011941-021941-031941-041941-051941-061941-071941-081941-091941-101941-111941-121942-011942-021942-031942-041942-051942-061942-071942-081942-091942-101942-111942-121943-011943-021943-031943-041943-051943-061943-071943-081943-091943-101943-111943-121944-011944-021944-031944-041944-051944-061944-071944-081944-091944-101944-111944-121945-011945-021945-031945-041945-051945-061945-071945-08
    第21航空戦隊(初代)
    22航戦
    23航戦
    24航戦
    第25航空戦隊(初代)
    26航戦
    802空
    厚木空
    豊橋海軍航空隊(初代)
    151空
    958空

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    司令部

    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ5『最悪の戦場』(1987)p372
    ②南東方面艦隊 副官の見たラバウル人間模様
    ③谷井徳光(元第11航空艦隊副官)
    ④17年8月-18年6月.12月以降は南東方面艦隊副官を兼務
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p334
    ②ラバウルの野雞 少女に案内されたカナカ族の聖地
    ③山上祐三(元第11航空艦隊司令部付?)
    ④カナカ族との交流と,鶏卵の2倍ほどの大きさの卵を生む鳩のような黒い鳥について.
    ①『われらかく戦えり : 海軍少年電信兵・海軍少年飛行兵』海軍通信学校四十四期会(1982)p258
    ②第十一航空艦隊司令部附―高雄海軍航空隊―
    ③中向仲吉(元第11航空艦隊司令部附)
    ④16年12月8日のエピソード.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 1』海通校49期生会(1983)p61
    ②私の小さな歴史
    ③志賀茂(元第11航空艦隊司令部付)
    ④17年11月-18年3月.

    第11航空艦隊司令部付属輸送機隊

    ①丸エキストラ版vol.42『予科練』(1975)p60
    ②飛行艇陣中日誌
    ③佐桑要(元第11航空艦隊司令部付輸送機隊)
    ④17年5月-18年11月.16年11月から東港空所属のまま第11航艦司令部の輸送任務に就いていた。

    第11航空艦隊ガ島通信挺身隊

    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p698
    ②神業なればこそ
    ③馬場繁(旧姓末永.元第11航空艦隊ガ島通信挺身隊)
    ④17年8月-12月.10月5日-11月30日までガ島に進出し通信任務に従事.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p526
    ②神業なればこそ
    ③馬場繁(旧姓末永.元第11航空艦隊司令部付)
    ④17年8月-.10月-11月ガダルカナル通信挺進隊.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.