第151海軍航空隊

略歴

昭和18年4月,204空陸偵隊と253空陸偵隊を基幹にラバウルで新編.初の陸偵部隊として二式陸偵・百式司偵・二式艦偵を装備し南東方面の偵察に従事.19年2月トラックに後退.3月飛行機隊は偵察第101飛行隊に改編.7月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    • 二式艦上偵察機:

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①証言・昭和の戦争『「紫電改」戦闘機隊サムライ戦記』光人社(1991)
    ②さらばラバウル航空隊
    ③堀 知良(元151空飛行長)
    ④18年夏-終戦.トラックへの引き上げ後もラバウルに残留.
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p303
    ②巡洋艦「香取」からラバウル航空隊へ
    ③中野大(元151空)
    ④18年7月-19年6月.
    ①丸エキストラ版No.80 『太平洋攻防戦』(1981)p69
    ②されどラバウル航空隊は死せず
    ③十河義郎(元151空整備長)
    ④19年2月-.トラックへの引き上げ後もラバウルに残留.5月頃の状況について.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.