豊橋海軍航空隊(初代)
第701海軍航空隊(二代)

略歴

昭和18年4月開隊.7月51航戦.19年2月改称し実施部隊となる.3月千歳に転進.9月以降艦爆・艦攻隊のみ.10月台湾沖・比島航空戦に参加.11月25航戦に転属し本土に帰還.20年2月5航艦.国分から沖縄戦に参加.終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    • 艦上爆撃機「彗星」:
    • 九九式艦上爆撃機:

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①中攻の会HP 中攻と共に
    ②中攻とともに戦った一年 北千島から比島まで
    ③角信郎(元701空/701空攻撃第702飛行隊)
    ④19年3月-10月.
    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p101
    ②何十回も二階級特進の具申
    ③西郷道泰(元701空主計科)
    ④19年9月-終戦.
    ①丸エキストラ版No.110『太平洋攻防戦秘話』(1986)p83
    ②還らざる群像"わが瞼の飛行隊長"の追想録
    ③中村亨三(元701空通信長)
    ④19年3月-終戦.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p464
    ②七〇一空ヤーイ
    ③柴山清(元701空)
    ④19年6月-終戦.
    ①『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)p392
    ②私の記録
    ③野沢勝孝(元701空)
    ④19年2月-3月.本文では第701飛行隊とあるが,701空が正しい.
    ①丸エキストラ版No.113『日本空軍の最期』(1987)p108
    ②爆音絶えた特攻基地国分に立ちて
    ③中村亨三(元701空)
    ④20年春-21年3月.国分基地の終戦処理.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『ああ紅の血は燃ゆる : ペンを捨てた青春の日々 大分県勤労動員学徒の手記集』(1979)巻頭写真
    ②第十二空廠内でのスナップ
    ③加藤彊(元第12航空廠飛行機科)
    ④701空の「天山」「701-46」号機の写真1枚.
    ①丸エキストラ版No.115『知られざる海戦記』(1987)巻頭写真
    ②701空艦爆隊の悲しき帰投劇
    ④20年3月20日米機動部隊攻撃後,各地に不時着した攻撃第103,105飛行隊の彗星33型の写真10枚.
    ①「丸」949巻2025年5月号 巻頭写真
    ②米軍ガンカメラ写真集127 菊水部隊「彗星」隊の第58.4任務群攻撃
    ③織田祐輔(豊の国宇佐市塾)
    ④20年3月18日の701空の「彗星」による攻撃の写真.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①丸エキストラ戦史と旅22『最強の航空隊』(2000)p110
    ②最後の艦爆隊「701空」の最も長かった日
    ③津地多嘉生(戦史研究家)