横須賀鎮守府第7特別陸戦隊
第89警備隊

略歴

昭和17年11月横須賀鎮守府第7特別陸戦隊として編成.艦砲を装備する重砲兵陸戦隊.中部ソロモンの戦闘に従事.18年10月にカビエンに移動し,12月に第89警備隊に改編.以後ニューアイルランド島の警備に従事.第8根拠地隊.19年12月第14根拠地隊に編入.終戦で解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①丸エキストラ91 太平洋陸戦記p139
    ②非情の橋頭堡に十字砲火絶えることなし
    ③庄司政志(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④コロンバンガラ島での戦闘
    ①『われソロモンに死すとも―ガダルカナル戦記』光人社NF文庫(2012)
    ②ブイン防空砲台に"必殺の弾幕"が絶えた日
    ③福山孝之(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④18年9月-11月.コロンバンガラ撤退.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p418
    ②主計春秋抄・コロンバンガラ生還記
    ③土岐健児(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④17年11月-18年5月.
    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p91
    ②海軍の随想
    ③湯浅虎夫(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④コロンバンガラ,ブイン.記述はわずか.
    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p268
    ②わがコロンバンガラ戦記
    ③藤本仁平(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊第7中隊機銃小隊長)
    ④18年1月-18年末ごろ.
    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p290
    ②対空砲台
    ③福山孝之(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④18年1月-10月.ブインに出張し,以後第82警備隊に編入された.
    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p387
    ②コロンバンガラ島戦記
    ③木佐貫武雄(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊第1中隊第1小隊長)
    ④18年2月-10月.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p137
    ②コロンバンガラ島にて
    ③梅内久仁介(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④17年12月-18年.18年5月7日触雷沈没した第15駆逐隊の救助など.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p202
    ②追憶ソロモン諸島戦
    ③岡田吉孝(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊高角砲中隊)
    ④18年4月頃-9月.バラレ島の対空戦闘.記述はわずか.
    ①丸エキストラ版No.110『太平洋攻防戦秘話』(1986)p164
    ②孤島守備隊の頭上に艦砲の雷鳴わたる
    ③福山孝之(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④18年5月12日のコロンバンガラへの艦砲射撃について.
    ①『海軍時代の想い出』愛媛海交会(1987)p186
    ②私と海軍
    ③竹田信夫(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊)
    ④17年12月-18年11月.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 1』海通校49期生会(1983)p168
    ②忘れぬ青春の記録
    ③村井清太(元横須賀鎮守府第7特別陸戦隊通信隊/第89警備隊)
    ④18年1月-終戦.コロンバンガラでの艦砲射撃など.

    その他

    ①「丸」399巻1979年10月号 p104
    ②『長月』料理番ソロモン風献立に苦戦中なり
    ③前川吉次郎(元「長月」烹炊員長)
    ④「長月」座礁後横須賀鎮守府第7特別陸戦隊に編入.

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.