横須賀警備隊

略歴

昭和16年11月新編.横須賀周辺の警備や防空に従事.終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p325
    ②二十代前半の記
    ③酒井勝司(元横須賀警備隊)
    ④16年12月-17年4月.
    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p359
    ②記憶の断片
    ③大槻守治(元横須賀警備隊防空第1大隊長)
    ④20年7月18日の空襲の回想.田浦砲台で「長門」を狙う敵機と交戦.
    ①『回天と日本海軍』太平洋戦争ドキュメンタリー第21巻 今日の話題社(1970)p275
    ②戦火本土に迫る
    ③島野嘉吉(元横須賀警備隊付)
    ④18年9月-終戦.内容の日時などは混乱が見られ,注意が必要.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p228
    ②回想の戦記
    ③加村弘幸(元横須賀警備隊付 兼 横須賀第1海兵団付)
    ④16年11月-17年2月.記述はわずか.
    ①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p404
    ②我が海軍の記録
    ③木下三郎(旧姓白石.元横須賀警備隊.沼津砲台)
    ④20年7月.沼津海軍工廠東側の機銃砲台.
    ①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p455
    ②反骨男子の海軍体験
    ③吉村長藏(元横須賀警備隊)
    ④20年6月-8月.
    ①『孫たちへの証言 第26集 これだけはなんとしても書き残したい』新風書房(2013)p21
    ②終戦後に決戦命令受け葉山機銃砲台に残留
    ③小川貢(横須賀警備隊?)
    ④20年7月-8月.終戦直後の302空とのやり取りなど.注として「横須賀海軍整備隊」との文言があるが、「警備隊」の誤字と思われる。

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.