佐世保警備隊

略歴

昭和16年11月新編.佐世保周辺の警備や防空に従事.終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p252
    ②女島見張所の電測士
    ③後藤善治(元佐世保警備隊)
    ④20年6月-終戦.男女群島女島の見張所の電探および機銃陣地を担当.
    ①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p287
    ②生涯忘れることのできない日
    ③堤勘一(元佐世保警備隊付.野母崎見張所勤務)
    ④20年6月-8月.
    ①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p392
    ②軍隊時代
    ③吉岡明(元佐世保警備隊)
    ④20年6月-8月.7月以降早岐機関区防衛の機銃群指揮官.「隼鷹」の対空火器を陸揚げしたものとの記述.
    ①『闘魂の詩 : 海軍特別年少兵の50年』闘魂会(1993)p248
    ②出会いと惨と悲と
    ③岩村法男(元佐世保警備隊 諫早砲台勤務)
    ④20年夏.長崎原爆など.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 1』海通校49期生会(1983)p269
    ②女島の想い出
    ③松下龍美(元佐世保警備隊女島見張所勤務)
    ④19年末-終戦.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.