第36警備隊

略歴

昭和19年5月ネグロス島で編成.第33特根隷下.レイテ島に増援部隊を送るなどした.終戦で解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p613
    ②比島バゴロド警備隊
    ③福山正夫(元第36警備隊)
    ④19年4月‐10月.ネグロス島ギユマラス派遣隊.警備隊所属の「第86播州丸」の沈没など.
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p650
    ②イナンプルガンでの投降説得
    ③山本正弘
    ④21年3月,第36警備隊イナンプルガン島第2衛所25名の投降説得に行った際の記述と,同隊の戦闘概報.
    ①『思い出 海軍と人と 主計科短現七期文集』(1988)p18
    ②幻の第三十六警備隊本隊-私のレイテ戦記-
    ③伊東清雄(元第36警備隊主計長)
    ④19年5月-20年3月.10月15日タクロバンに進出,3月セブ島へ脱出.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p77
    ②随想
    ③後藤克巳(元第36警備隊)
    ④19年7月-20年9月.セブ地上戦闘.記述はわずか.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.