第1航空艦隊(二代)

略歴

昭和18年7月機動基地航空艦隊として香取で新編.大本営直轄.19年2月テニアンに進出.4月連合艦隊に編入.6月テニアンで司令部玉砕.8月ダバオで再建.9月マニラ,20年1月高雄,2月新竹に移動.20年6月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

    coming soon

    配属部隊

    部隊名1943-111943-121944-011944-021944-031944-041944-051944-061944-071944-081944-091944-101944-111944-121945-011945-02
    341空
    153空

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    司令部

    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ4『日米戦の天王山』(1986)p439
    ②北部ルソン山中の海軍司令部
    ③伊藤義夫(元南西方面艦隊/第1航空艦隊築城参謀)
    ④19年9月-20年9月
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ11『大いなる戦場』(1988)p182
    ②比島決戦回想
    ③澤島榮次郎(元1航艦航空参謀)
    ④19年10月-1月
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ13『最後の戦闘』(1988)p403
    ②台湾からの特別攻撃隊
    ③澤島榮次郎(元第1航空艦隊/第29航空戦隊参謀)
    ④20年1月-8月
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p456
    ②いくつかの想い出
    ③門司親徳(元第1航空艦隊副官)
    ④19年10月.
    ①『思い出 海軍と人と 主計科短現七期文集』(1988)p107
    ②回想
    ③熊崎正夫(元第1航空艦隊司令部付)
    ④20年1月-終戦.辞令は765空主計長,台湾空主計長,南台空主計長と変遷するが,台南基地にとどまった.
    ①『孫たちへの証言 第21集 記録することで体験は生きつづける』新風書房(2008)p168
    ②特攻隊員から最期の通信を受信する
    ③瀬之口正夫(元第1航空艦隊司令部電信員)
    ④19年10月-20年2月?
    ①丸エキストラ版vol.62『空と海の戦記』(1978)p140
    ②帝国海軍が最後の決戦を挑んだ時
    ③寺岡謹平(元第1航空艦隊司令長官)
    ④19年8月-10月.
    ①『海軍回顧録』昭三会(1970)p361
    ②八、ロタ島を守りて
    ③吉野義雄(元第1航空艦隊司令部付)
    ④19年5月-終戦.

    その他

    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p188
    ②藤原治君
    ③山縣悠紀夫(短現6期)
    ④第1航空艦隊司令部付としてサイパンで戦死した藤原治氏について.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p552
    ②鳥越君と藤原君
    ③田中利夫(短現6期)
    ④第1航空艦隊司令部付としてサイパンで戦死した藤原治氏について.

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①「丸」950巻2025年6月号 巻頭写真
    ②井上和彦「慰霊の旅」 テニアン島の第一航空艦隊司令部
    ③井上和彦
    ④テニアンの第1航空艦隊司令部の現在の写真.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①「丸」448巻p136
    ②彼ら雄々しくも大地を離れたり
    ③津地多嘉生(戦史研究家)
    ④元1航艦司令部付の増田正吾氏が残したノートについて
    ①丸エキストラ戦史と旅33『陸海航空決戦秘録』(2002)p37
    ②マリアナに消えた第一航空艦隊
    ③神野正美(戦史研究家)