呉鎮守府

略歴

明治23年4月開庁.海軍最大の拠点のひとつとして艦船造修,補給,人事,教育,警備などを行った.終戦直前には特攻戦隊を始め多くの実施部隊を隷下に入れた.昭和20年11月終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

    coming soon

    配属部隊

    • 呉海軍警備隊:16年11月-終戦. 呉周辺の警備や防空に従事.
    • 徳山海軍警備隊:19年10月-. 第3燃料廠の敷地内西端に司令部を置き,徳山港の防備を担当.
    部隊名 1941-11 1941-12 1942-01 1942-02 1942-03 1942-04 1942-05 1942-06 1942-07 1942-08 1942-09 1942-10 1942-11 1942-12 1943-01 1943-02 1943-03 1943-04 1943-05 1943-06 1943-07 1943-08 1943-09 1943-10 1943-11 1943-12 1944-01 1944-02 1944-03 1944-04 1944-05 1944-06 1944-07 1944-08 1944-09 1944-10 1944-11 1944-12 1945-01 1945-02 1945-03 1945-04 1945-05 1945-06 1945-07 1945-08
    呉海軍警備隊

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    呉海軍軍需部

    ①『最後乃海軍士官-海軍経理学校生徒第三十五期の記録-』(1984)p395
    ②復員業務の思い出
    ③鍋島秀之(元呉軍需部)
    ④20年10月‐21年10月.復員船への糧食補給など.
    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p328
    ②デモーニッシュな体験のこと
    ③山田滋(元呉軍需部通常物品科主任)
    ④20年7月-終戦.
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p847
    ②敗戦への日々
    ③酒井新二(元呉軍需部?)
    ④20年7月-終戦.松山空廃止後,四国への軍需品輸送と管理

    呉海軍経理部

    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p600
    ②わが海軍青春譜
    ③三輪禮二(元呉海軍経理部部員)
    ④19年6月-終戦.呉大空襲など.
    ①『思い出 海軍と人と 主計科短現七期文集』(1988)p54
    ②私の戦記
    ③今井大六(元呉海軍経理部第3課)
    ④16年12月-17年11月.
    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p315
    ②空襲下の"ヤケ酒"配給
    ③岡本輝男(元呉海軍経理部第3課)
    ④19年9月-終戦.20年7月1日夜の呉空襲で焼けた酒蔵「千福」の清酒を買い上げ海軍部隊や市民に配給したエピソードなど.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p290
    ②我が海軍生活の思い出
    ③村手義(元呉鎮守府経理部)
    ④19年7月-10月.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p322
    ②呉海軍経理部の思い出
    ③渥美健夫(元呉海軍経理部附)
    ④19年3月-終戦.士官の軍装品の配給統制および水交社の業務監督.のちに木材・徴傭船契約.

    呉海軍建築部/施設部

    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p632
    ②海軍精神とは何か
    ③山本重信(元呉建築部部員)
    ④16年12月-17年10月.用地買収など.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p149
    ②海軍に学ぶ
    ③神谷彰二(元呉建築部/施設部部員)
    ④17年12月-終戦.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p443
    ②海軍生活を顧みて
    ③宮沢鉄蔵(元呉海軍建築部)
    ④19年1月-21年2月.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p260
    ②海軍時代、思い出す儘に
    ③鈴木弘(元呉海軍施設部)
    ④18年1月-19年4月.
    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p910
    ②呉施設部
    ③中村信夫(元呉施設部部員)
    ④父が南洋興発の役員として海軍の依頼で戦前のサイパン飛行場の建設に携わり,米国からの抗議に「大運動場建設」と返したエピソードなど.
    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p261
    ②殴られ納め
    ③辻野嘉穂(元呉施設部)
    ④19年9月-20年2月.

    呉海軍運輸部

    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p281
    ②光芒一閃
    ③武山泰雄(元広島監督・監査官/呉運輸部部員)
    ④20年8月6日,広島駅呉線車内で被爆.被爆直後の広島市内や紙屋町の監督官事務所の様子.

    呉海軍人事部

    ①『海軍回顧録』昭三会(1970)p475
    ②九、広島で原爆を受けて
    ③金尾滝一(元呉鎮守府人事部員)
    ④広島駅で被爆.

    呉海兵団/呉第1海兵団

    昭和16年11月第2海兵団設置に伴い改称.19年1月第2海兵団が大竹海兵団に改称され,旧称に戻った.

    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p574
    ②球磨戦記
    ③松村清之(元呉海兵団庶務主任)
    ④14年11月-15年11月.




    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p600
    ②海の余韻
    ③常数英男(元呉海兵団付.呉海軍軍楽隊)
    ④14年頃-16年頃.「大和」進水式での演奏など.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p60
    ②海軍時代の思い出
    ③長村眞(元呉海兵団教官)
    ④17年5月-18年9月.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p179
    ②思い出すまま
    ③善積忠典(元呉海兵団分隊長)
    ④18年3月-19年9月.
    ①『航跡』(1971)p108
    ②15 呉海兵団勤務時代
    ③伊藤九朗(元呉海兵団准士官学生教官)
    ④19年5月-終戦.20年6月の呉空襲など.
    ①『海軍水測史』(1984)p213
    ②水測候補の新兵分隊士として
    ③新藤一(元呉海兵団)
    ④14年7月-15年4月.水測候補の24分隊士.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 1』海通校49期生会(1983)p215
    ②戦記メモ
    ③成戸高司(元呉海兵団)
    ④13年6月-9月.新兵教育.

    呉第2海兵団→大竹海兵団

    昭和16年11月呉第2海兵団として設置.19年1月改称.終戦で廃止.

    ①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p409
    ②原爆投下
    ③清水喜覚(元大竹海兵団)
    ④20年6月-8月.広島原爆.
    ①『温故知新』桜医会(1993)p557
    ②戸塚、岩国、大竹の思い出
    ③先崎守(元大竹海兵団付)
    ④20年8月.広島原爆患者の治療など.

    安浦海兵団

    昭和19年9月設置.終戦で廃止.

    その他

    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p143
    ②燃えた青春に悔なし
    ③江口兼雄(元呉鎮守府第5回自動車講習員/教員助手)
    ④14年6月-15年5月.

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.