下関防備隊

略歴

昭和16年10月新編.呉鎮守府.20年4月第7艦隊に編入.終戦で廃止されるが,下関掃海部として掃海作業に従事した.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

coming soon

参加作戦

coming soon

部隊史・戦友会誌

凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

戦争体験記・回想録

上述の文献は除く.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

隊員

①『小さな錨』(1982)
②第二章 陸上勤務
③佐藤敏(元下関防備隊)
④17年4月-18年9月末.途中から賢女鼻防備衛所に派遣.
①『一旒会の仲間たち』(1990)p193
②関門海峡菩薩行
③浅利大策(元下関防備隊付)
④20年6月-終戦.
①『海軍水測史』(1984)p185
②水測講習を終え、下防での思い出
③平光克一(元下関防備隊)
④18年8月-.川尻岬衛所,賢女衛所,波津崎衛所勤務.
①『海軍水測史』(1984)p150
②六連衛所と戦艦"伊勢"
③今井仁次郎(元下関防備隊六連防備衛所勤務)
④16年3月-17年1月.
①『海軍水測史』(1984)p150
②六連衛所と戦艦"伊勢"
③今井仁次郎(元下関防備隊白瀬防備衛所勤務)
④17年1月-.記述はわずか.
①『海軍水測史』(1984)p156
②賢所衛所の思い出
③石田富蔵(元下関防備隊賢女鼻防備衛所勤務)
④「賢所」と「賢女」で表記ゆれがあるが,「賢女」が正しい.「崑崙丸」沈没後の溺死者漂着など.
①『海軍水測史』(1984)p113
②第十四号海防艦、間宮丸を守りぬく
③遠藤市男(元下関防備隊六連衛所/蓋井島白瀬衛所勤務)
④17年5月-12月.記述はわずか.
①『海軍水測史』(1984)p166
②川尻岬衛所の思い出
③松谷繁(元下関防備隊川尻岬衛所勤務)
④18年後半.

その他

写真資料

凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

文献資料

公文書や解説本.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

①海上自衛隊下関基地隊HP
下関基地隊の沿革 ~関門海峡防衛の歴史~
①Amebaブログ 戦争遺跡に行ってみた。~砲台探訪と山口県の戦争遺跡
下関海軍防備隊 ~概略