第4根拠地隊(初代)
海南島根拠地隊
海南警備府

略歴

昭和14年1月海南島で編成.第5艦隊隷下.11月海南根拠地隊に改編.第2遣支艦隊附属.16年4月南方進攻の基地として重視され警備府に昇格.三亜に司令部を置き海南島の維持警備・軍政を行った.終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

    coming soon

    配属部隊

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    司令部・隊付

    ①『二年現役第五期 海軍主計科士官戦記』墨水会(1970)p136
    ②わが戦記
    ③金尾正信(元海南警備府司令部)
    ④16年9月-17年8月.主に航空廠関連の任務.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p362
    ②霞空・海南島・岩国空・館山・艦政本部の勤務を回顧して
    ③清水直助(元海南島根拠地隊司令部付)
    ④15年10月-16年8月.
    ①『海軍時代の想い出』愛媛海交会(1987)p186
    ②私と海軍
    ③竹田信夫(元海南島根拠地隊司令部付)
    ④14年11月-15年6月.記述はわずか.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p278
    ②わが軍歴
    ③塩島令儀(元海南警備府付)
    ④16年8月-17年8月.

    海南軍需部

    ①『海軍回顧録』昭三会(1970)p249
    ②六、軍需部員仏印・マレーの第一線を征く
    ③子安栄春(元海南軍需部部員兼経理部部員)
    ④16年8月-17年3月.9月までは「香椎」主計長を兼任.

    海南建築部

    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p312
    ②海南施設部風景
    ③芦沢定雄(元海南建築部/施設部)
    ④17年6月-19年6月.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p121
    ②軍歴報告
    ③植村誠(元海南警備府附 海南工作部経理主任兼総務主任)
    ④20年1月-終戦.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.