千歳海軍航空隊
第703海軍航空隊

略歴

昭和14年10月新編の陸攻・艦戦隊.内南洋に展開.17年2月ラバウル派遣隊は第4航空隊として転出.9月一部をラバウルに派遣.11月改称.陸攻隊は木更津に帰還.12月戦闘機隊は201空として転出.陸攻隊は千歳に移動.18年3月解隊.

登録件数

概要

陸上攻撃機と艦上戦闘機を装備し,内南洋及び南東方面の作戦に従事した航空隊.

沿革

  • 昭和14年10月1日; 千歳基地にて開隊.
  • 昭和16年10月頃; 内南洋に展開.
  • 昭和16年12月; ウェーク島爆撃等,内南洋での作戦に従事.
  • 昭和17年1月31日; 戦闘機隊の一部がラバウルに進出
  • 昭和17年2月10日; ラバウル派遣隊は高雄空の陸攻隊と共に第4航空隊として転出
  • 昭和17年9月2日; 陸攻隊の一部をラバウルに派遣
  • 昭和17年9月23日; ラバウル派遣隊は原隊復帰
  • 昭和17年11月1日; 第703海軍航空隊に改称
  • 昭和17年12月1日; 戦闘機隊は201空として転出
  • 昭和17年12月28日; 内地に転進
  • 昭和18年3月15日; 千歳にて解隊

所属

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    • 千歳基地:
    • ルオット:
    • タロア:
    • ウェーク:
    • トラック:
    • ラバウル:

    使用機種

    • 零式艦上戦闘機:昭和17年3月頃-12月1日(戦闘機隊は201空として転出)
    • 九六式艦上戦闘機:昭和14年10月1日-17年4月頃
    • 九六式陸上攻撃機:昭和14年10月1日-18年3月15日

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p35
    ②忘れ難きことども
    ③安藤義治(元千歳空)
    ④16年7月-17年2月.
    ①「丸」679巻2002年11月号 p152
    ②千歳空中攻隊「燃える南太平洋」上空を飛べ
    ③福地栄彦(元千歳空/703空搭乗員)
    ④16年末-17年11月.ウェークからの哨戒,ガダルカナル爆撃.17年11月12日ルンガ沖雷撃戦でガ島に不時着.
    ①「丸」680巻2002年12月号 p152
    ②千歳空中攻隊「燃える南太平洋」上空を飛べ(続)
    ③福地栄彦(元703空搭乗員)
    ④17年11月12日ガ島に不時着後から内地帰還まで.第11戦隊の飛行場砲撃や野戦病院の状況.
    ①「丸」526巻1990年5月号綴込長編
    ②わが青春『火だるま陸攻隊』に生きる!
    ③中野孝雄(元千歳空/703空搭乗整備員)
    ④16年12月-17年11月.内南洋およびガダルカナル.
    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p235
    ②千歳空 七〇三空
    ③松本芳晴(元千歳空/703空主計科)
    ④17年6月-11月.ルオット,サイパン,ラバウル
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ9『ソロモンの死闘』(1988)p28
    ②四空陸攻隊ガダルカナルへの第一撃
    ③越川太助(元千歳空搭乗員)
    ④開戦直前-17年2月.
    ①『空母対空母』太平洋戦争ドキュメンタリー第8巻 今日の話題社(1968)p273
    ②中攻隊のサムライたち
    ③小西良吉(元千歳空)
    ④16年夏-17年2月.ウェーク攻撃など.
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p333
    ②シングシングの祭り ブナカナウでのある日
    ③宮原良(元703空)
    ④18年3月頃の現地住民との交流について.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p402
    ②海軍の科学精神とヒューマニズム
    ③田部三郎(元千歳空/703空主計長)
    ④16年9月-18年4月.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p275
    ②思い出あれこれ
    ③高橋幹夫(元千歳空庶務主任)
    ④16年9月-17年12月.
    ①『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1976)p161
    ②中攻隊のサムライたち
    ③小西良吉(元千歳空)
    ④16年11月-17年1月.ウェーキ・ラバウル爆撃.
    ①『海と空と友と 第一期海軍二年現役主計科士官四十周年記念文集』(1978)p190
    ②中攻とともに(その二)太平洋戦争開戦準備と開戦後の記録
    ③小林康邦(元千歳空主計長)
    ④15年10月-16年10月.
    ①丸エキストラ版vol.64『航空決戦』(1979)p58
    ②零戦で戦った私の365日
    ③石川清治(元千歳空戦闘機隊)
    ④17年1月-2月.
    ⑤記事中で言及はないものの,ラバウルに派遣された千歳空戦闘機隊は17年2月10日に4空に編入された.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p882
    ②千歳航空隊の思い出
    ③吉田春雄(元千歳空/701空整備員)
    ④15年10月-17年11月.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p853
    ②我が思い出のまま
    ③山本國雄(元千歳空)
    ④15年3月-17年6月.
    ①『われらかく戦えり : 海軍少年電信兵・海軍少年飛行兵』海軍通信学校四十四期会(1982)p171
    ②千歳海軍航空隊―ウエーキ島強襲―
    ③片平正雄(元千歳空)
    ④16年11月-12月.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p50
    ②海軍時代の想い出と禪修行
    ③岡田利次郎(元千歳空医務科)
    ④16年6月-17年1月.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p374
    ②千歳航空隊附仰付
    ③渡辺厳一(元千歳空)
    ④16年1月-9月.フィリピン,グアム,ギルバート,ビスマルク諸島,ニューギニアなどの高高度隠密偵察.
    ①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p330
    ②千歳航空隊奮戦記
    ③羽根田栄利(元千歳空)
    ④15年11月-17年11月.ウェーク島爆撃,ラバウル航空戦など.
    ①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p337
    ②太平洋戦線の千歳中攻隊
    ③松村繁雄(元千歳空)
    ④15年10月‐18年4月.ウェーク島爆撃,ラバウル航空戦など.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p776
    ②十二月八日
    ③越川太助(元千歳空)
    ④16年4月-12月.ウェーク島空襲.
    ①『回想 : 横鎮昭和十一年兵の戦歴 文集』横鎮昭和十一年会(1989)p111
    ②あの日あの時
    ③渡辺四郎(旧姓浅賀,元千歳空整備員)
    ④16年11月-17年3月.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①「丸」526巻1990年5月号 巻頭写真
    ②もう一つの日米開戦第一日
    ③開戦当日ウェーク島を爆撃する千歳空九六陸攻の写真.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.