第13航空隊

略歴

昭和12年7月に編成.最新の艦戦・艦爆・艦攻を装備し大陸の作戦に従事.13年3月に陸攻と艦戦,同11月に陸攻のみの航空隊となり,唯一の陸攻隊として大陸での作戦を継続した.15年11月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①丸エキストラ版No.117『日本戦闘機列伝』(1988)p102
    ②南京上空を乱舞した銀色の軽業師
    ③横山保(元第13航空隊戦闘機隊)
    ④12年7月-.
    ①『高等商船学校出身者の戦歴 海軍士官編』(1981)p140
    ②飛行機整備の戦い
    ③志岐六郎(元13空)
    ④12年7月-.
    ①『ハワイ未帰還二九機』太平洋戦争ドキュメンタリー第14巻 今日の話題社(1969)p25
    ②大爆撃
    ③高橋勝作(元第13航空隊)
    ④13年8月-14年5月.衝陽・重慶爆撃.
    ①丸エキストラ版No.78『忘れざる第二次大戦』(1981)p94
    ②回想のマレー沖,われらが最良の日
    ③稲田正二(元第13航空隊)
    15年1月-11月.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p198
    ②大陸零戦と南の島々
    ③小口定一郎(元第13航空隊付)
    ④14年12月-15年10月.
    ①『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1976)p15
    ②大陸長駆横断戦
    ③高橋勝作(元第13航空隊)
    ④13年8月-14年5月.衝陽・重慶爆撃.
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ12『不敗の戦場 中国大陸戦記』(1988)p148
    ②支那事変 海軍陸攻隊空爆記
    ③高橋勝作(元第13航空隊)
    ④13年7月-12月.
    ①『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1976)p161
    ②中攻隊のサムライたち
    ③小西良吉(元第13航空隊)
    ④15年8月-11月頃.記述はわずか.
    ①『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1976)p279
    ②わが陸攻隊戦記
    ③足立次郎(元第13航空隊)
    ④昭和13年4月-14年3月.
    ①『無二の航跡』(1987)p714
    ②わが道をゆく
    ③壱岐春記(元13空)
    ④13年12月-15年1月.
    ①『奇蹟の中攻隊 予科練一期生の生還』光人社NF文庫(1997)
    ③東秋夫(元第13航空隊付)
    ④15年4月-7月.5月10日の重慶爆撃.20日の梁山攻撃で被弾負傷,内地送還.
    ①丸エキストラ版No.113『日本空軍の最期』(1987)p119
    ②あゝマレー沖われらが最良の日
    ③稲田正二(元13空)
    ④15年1月-11月.
    ①『海軍空戦秘録』光人社NF文庫(2021)p253
    ②海軍中攻隊重慶への白昼殴り込み
    ③高橋勝作(元13空)
    ④14年5月の重慶爆撃.
    ①『海軍回顧録』昭三会(1970)p445
    ②四、中攻と共に
    ③勝見五郎(元13空)
    ④12年夏,衝陽爆撃.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①world war 2 data base
    ② A5M fighter being prepared for combat, circa late 1930s
    ④第13航空隊所属の九六艦戦の写真1枚.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『海軍陸攻・陸爆・陸偵戦記』光人社NF文庫(2023)p151
    ②陸攻隊を支えた助っ人たち―海軍司偵、陸偵戦記
    ③小林昇
    ④13空等の陸偵隊について.