第12航空隊

略歴

昭和12年7月佐伯で編成.第2連合航空隊に編入.9月上海に進出.艦戦,艦爆,艦攻混成の航空隊で中国大陸での作戦に従事.15年7月には初の零戦装備部隊となった.16年9月内地に帰還し解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    • 九六式艦上攻撃機:
    • セバスキー2PA複座戦闘機:13年9月-.
    • 九八式陸上偵察機:15年11月-16年9月.解隊された13空陸偵隊を編入.解隊時には台南空と3空に分割移管された.
    • 九七式司令部偵察機:13年7月-9月.朝日新聞社所属の「朝風号」を徴傭.
    • 九七式艦上攻撃機:
    • 九二式艦上攻撃機:12年7月-.
    • 九四式艦上爆撃機:12年7月-.
    • 零式艦上戦闘機:15年7月-16年9月.
    • 九六式艦上戦闘機:12年秋頃-.
    • 九五式艦上戦闘機:12年7月-.

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『指揮官空戦記―ある零戦隊長のリポート』光人社NF文庫(1994)
    ③小福田晧文(元第12航空隊)
    ④13年6月-12月.漢口攻略戦など
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p770
    ②海軍入団から復員まで
    ③松田一郎(旧姓大道.元12空)
    ④16年4月-7月.
    ①『海軍時代の想い出』愛媛海交会(1987)p142
    ②海軍の想い出
    ③忽那明光(元第12航空隊)
    ④13年12月-15年1月.漢口空襲など.
    ①『予科練一代: ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記』光人社NF文庫(1995)p65
    ②第二章 水平爆撃隊出撃す
    ③大多和達也(元12空)
    ④13年8月.九七艦攻による中支作戦.
    ①『奇蹟の雷撃隊 ある雷撃機操縦員の生還』光人社NF文庫(1994)p77
    ②第三章 碧空に殉ぜんとも
    ③森拾三(元12空,艦攻隊)
    ④13年4月-14年1月.九六式,九七式艦攻による地上戦協力.
    ①『築地の岸に佇つ : 海経二六期の記録』(1986)p136
    ②海軍生活の思い出
    ③山口卯三郎(元第12航空隊)
    ④13年12月-14年9月.
    ①『飛翔雲』安全月報別冊 海上自衛隊航空集団(1978)p32
    ②第二章 日中戦争時代
    ③高橋定(元第12航空隊艦爆隊)
    ④12年7月-10月.南京爆撃など.
    ①丸エキストラ版No.75『大空の決戦』(1981)p50
    ②栄光の零戦野郎初陣始末
    ③横山保(元12空分隊長)
    ④12年9月19日の空戦について.
    ①丸エキストラ版vol.62『空と海の戦記』(1978)p74
    ②激闘零戦一万カイリに生きる
    ③角田和夫(元12空)
    ④15年10月-.成都空襲.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p424
    ②限りある身の力試さん
    ③竹土井秀雄(元12空)
    ④15年6月.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p586
    ②思い出の記
    ③石芳新一郎(元12空)
    ④16年2月-10月.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①world war photos
    ②A5M 3-107 and 3-108 from 12 Kokutai

    ④第212航空隊所属の九六艦戦の写真1枚.
    ①『日本海軍戦闘機隊 写真集: 大陸の古豪、第12航空隊と第14航空隊』大日本絵画(2011)
    ③伊沢保穂
    ④第12航空隊所属機のイラスト,写真多数.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p907
    ②投稿者のアルバムから
    ③岡村芳喜
    ④第12航空隊航空兵器員総員の写真.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①「丸」646巻2000年2月号 p76
    ②衝撃の重慶デビュー戦で見せた名機の本領
    ③神立尚紀(ノンフィクション作家)
    ④昭和15年9月13日の零戦初陣の空戦について.
    ①『異なる爆音―日本軍用機のさまざまな空』光人社NF文庫(2012)
    ②二機のゆくえ-影うすき制式兵器が消えるまで
    ③渡辺洋二
    ④2機だけ製造された九七艦偵の実戦
    ①『海軍陸攻・陸爆・陸偵戦記』光人社NF文庫(2023)p151
    ②陸攻隊を支えた助っ人たち―海軍司偵、陸偵戦記
    ③小林昇
    ④12空等の陸偵隊について.