陸軍防空学校
千葉陸軍防空学校
千葉陸軍高射学校
(臨時高射砲第1連隊)
目次
略歴
昭和13年8月陸軍防空学校として設置.防空に関する教育と研究及び兵器の試験等に従事.17年10月千葉陸軍防空学校,19年4月千葉陸軍高射学校に改称.銚子,浜松に分教所を置いた.同時に,警報発令間のみ臨時高射砲第1連隊として防空に従事.終戦で廃止.[1]
登録件数
概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p49
②高射砲の思い出
③枦山徹夫(元陸軍高射学校教官)
④17年5月‐11月.2月‐4月までは学生.
②高射砲の思い出
③枦山徹夫(元陸軍高射学校教官)
④17年5月‐11月.2月‐4月までは学生.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p82
②防空(高射)学校と私
③関昇二(元陸軍防空学校/高射学校勤務)
④18年4月-.た号(電波標定機)学生及びその教員.
②防空(高射)学校と私
③関昇二(元陸軍防空学校/高射学校勤務)
④18年4月-.た号(電波標定機)学生及びその教員.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p103
②電波兵器と共に歩む
③浦江幸彦(元陸軍防空学校/高射学校付)
④17年8月-.電波兵器の紹介が主.
②電波兵器と共に歩む
③浦江幸彦(元陸軍防空学校/高射学校付)
④17年8月-.電波兵器の紹介が主.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p116
②回顧
③土屋宣侑(元陸軍防空学校幹部候補生隊付区隊長,浜松分教場教導連隊中隊長)
④18年4月-20年2月.19年末の浜松での地震,B-29との交戦.16年8月の陸軍防空学校職員序列表,20年7月の赤穂陸軍高射教育隊職員表,8月の千葉陸軍高射学校職員表など.
②回顧
③土屋宣侑(元陸軍防空学校幹部候補生隊付区隊長,浜松分教場教導連隊中隊長)
④18年4月-20年2月.19年末の浜松での地震,B-29との交戦.16年8月の陸軍防空学校職員序列表,20年7月の赤穂陸軍高射教育隊職員表,8月の千葉陸軍高射学校職員表など.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p132
②高射学校幹候隊の思い出
③松木博(元陸軍高射学校幹部候補生隊付)
④17年4月-終戦.浜松分教場,赤穂教育隊など.
②高射学校幹候隊の思い出
③松木博(元陸軍高射学校幹部候補生隊付)
④17年4月-終戦.浜松分教場,赤穂教育隊など.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p143
②高射砲追想
③村田一三男(元陸軍高射学校教導連隊付)
④17年7月-20年6月.
②高射砲追想
③村田一三男(元陸軍高射学校教導連隊付)
④17年7月-20年6月.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p181
②高射砲七変化
③鷹司信兼(元高射学校教導連隊)
④20年頃,海軍兵への教育やキ109要員の訓練.
②高射砲七変化
③鷹司信兼(元高射学校教導連隊)
④20年頃,海軍兵への教育やキ109要員の訓練.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p226
②吹流し
③河本定久(元高射学校教導連隊付,高射砲中隊)
④18年4月-終戦.
②吹流し
③河本定久(元高射学校教導連隊付,高射砲中隊)
④18年4月-終戦.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p283
②私の高射学校おもしろ物語
③大坪寿光(元高射学校教導連隊)
④19年2月末-終戦.東京大空襲や千葉の空襲での対空戦闘など.
②私の高射学校おもしろ物語
③大坪寿光(元高射学校教導連隊)
④19年2月末-終戦.東京大空襲や千葉の空襲での対空戦闘など.
その他
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
①「丸」788巻2011年12月号 巻頭写真
②陸軍防空学校の砲列
④陸軍防空学校で撮影の写真8枚.
②陸軍防空学校の砲列
④陸軍防空学校で撮影の写真8枚.
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
