第1野戦補充飛行隊
目次
略歴
昭和16年11月,空中勤務者補充のための教育部隊として編成.仏印やスマトラで教育と防空,攻撃に従事した.終戦で武装解除.
登録件数
概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
隊員
①『陸軍戦闘機隊』光人社
②わが「九五戦・九七戦」大陸の空を制覇す
③上坊良太郎(元第1野戦補充飛行隊)
④19年2月-終戦.昭南上空の邀撃戦など
②わが「九五戦・九七戦」大陸の空を制覇す
③上坊良太郎(元第1野戦補充飛行隊)
④19年2月-終戦.昭南上空の邀撃戦など
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p207
②冷や汗かいたエンジン・トラブル
③宮本喜代雄(旧姓青草.元第1野戦補充飛行隊)
④19年5月ごろ,一式戦2型でのエンジントラブルについて.
②冷や汗かいたエンジン・トラブル
③宮本喜代雄(旧姓青草.元第1野戦補充飛行隊)
④19年5月ごろ,一式戦2型でのエンジントラブルについて.
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p242
②思い出の南方戦線
③竹村勝元(元第1野戦補充飛行隊)
④20年7月-8月.
②思い出の南方戦線
③竹村勝元(元第1野戦補充飛行隊)
④20年7月-8月.
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p252
②第一野戦補充飛行隊にて
③貫井角二(元第1野戦補充飛行隊)
④19年5月-終戦.
②第一野戦補充飛行隊にて
③貫井角二(元第1野戦補充飛行隊)
④19年5月-終戦.
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p273
②空輸機を操縦して赴任
③大野達男(元第1野戦補充飛行隊)
④19年3月,クラークからシンガポールまで二式複戦を操縦して赴任
②空輸機を操縦して赴任
③大野達男(元第1野戦補充飛行隊)
④19年3月,クラークからシンガポールまで二式複戦を操縦して赴任
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p278
②想い出の記
③大野一人(旧姓久保.元第1野戦補充飛行隊偵察隊)
④19年3月-終戦.カハンを拠点とした偵察隊.20年1月4日メダンにおける英軍機の空襲.
②想い出の記
③大野一人(旧姓久保.元第1野戦補充飛行隊偵察隊)
④19年3月-終戦.カハンを拠点とした偵察隊.20年1月4日メダンにおける英軍機の空襲.
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p334
②南十字星の下での二年半
③吉岡静雄(旧制池谷,元第1野戦補充飛行隊)
④20年7月-21年.インドネシア独立運動に巻き込まれ,臨時歩兵中隊として南スマトラを警備.
②南十字星の下での二年半
③吉岡静雄(旧制池谷,元第1野戦補充飛行隊)
④20年7月-21年.インドネシア独立運動に巻き込まれ,臨時歩兵中隊として南スマトラを警備.
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p342
②私のスマトラ戦記
③長瀬武男(元第1野戦補充飛行隊)
④19年3月-終戦.20年4月か5月の敵潜水艦攻撃や5月の「羽黒」の護衛など.
②私のスマトラ戦記
③長瀬武男(元第1野戦補充飛行隊)
④19年3月-終戦.20年4月か5月の敵潜水艦攻撃や5月の「羽黒」の護衛など.
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p452
②南方転戦記
③大江為市(元第1野戦補充飛行隊)
④20年2月-21年5月.
②南方転戦記
③大江為市(元第1野戦補充飛行隊)
④20年2月-21年5月.
その他
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
①「丸」677巻p160
②1945年6月1日、語られざるシンガポール邀撃戦始末
③押尾一彦(航空史研究家)
④PB4Y-2 2機と交戦、1機落とした空戦について。
②1945年6月1日、語られざるシンガポール邀撃戦始末
③押尾一彦(航空史研究家)
④PB4Y-2 2機と交戦、1機落とした空戦について。
①『誰に叫ばん
元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)p407
②一助教の戦わざる戦歴書 第三航空軍とジャワ島戦記
③国沢晃(元第117教育飛行連隊)
④第1野戦補充飛行隊について,編制やその改正,時期毎の任務など.
②一助教の戦わざる戦歴書 第三航空軍とジャワ島戦記
③国沢晃(元第117教育飛行連隊)
④第1野戦補充飛行隊について,編制やその改正,時期毎の任務など.