水上機母艦・潜水母艦一覧
水上機母艦・潜水母艦を扱う. 各艦の略歴をクリックすると個別のページに飛びます.
目次
水上機母艦
初期の水上機母艦
いずれも他艦種からの転用で3隻.
英貨物船「Lethington」→「若宮丸」→軍艦「若宮」
Coming soon...
軍艦「能登呂」
大正9年8月竣工.運送艦.14年航空機搭載設備工事を実施.昭和12年10月第3航空戦隊.16年7月固有の搭載機を削除.9月佐世保鎮守府部隊.19年11月5日シンガポールで米軍機の爆撃を受け大破.22年1月英軍により海没処分.
特務艦「神威」
大正11年9月米国で竣工.重油輸送に従事.昭和9年6月水上機母艦となる.11年6月第3航空戦隊.14年11月第4艦隊.16年1月第24航空戦隊.17年12月南西方面艦隊.19年4月特務艦.連合艦隊付属.20年1月16日香港にて空襲で大破.4月放棄.戦後解体.
千歳型水上機母艦
2隻計画. 2隻竣工.
同型艦なし
2隻
秋津洲型水上機母艦
2隻計画. 1隻竣工. 1隻起工後に建造中止.
水雷母艦・潜水母艦
初期の水雷母艦,潜水母艦
3隻
英貨物船"Flintshire"→「豊橋丸」→水雷母艦「豊橋」
Coming soon...
ロシア帝国Екатеринослав(エカテリノスラフ)→「韓崎丸」→日本海軍 軍艦「韓崎」
明治29年6月ロシア義勇艦隊のЕкатеринослав(エカテリノスラフ)として竣工.37年2月6日日露国交断絶当日に釜山沖で日本海軍「済遠」により拿捕.4月「韓崎丸」と命名.陸海軍で使用.38年4月潜水母艦となる.39年3月水雷母艦に類別され軍艦「韓崎」となる.大正元年8月二等海防艦,9年4月水雷母艦となる.昭和14年4月除籍.15年4月「廃艦第9号」となる.22年11月ポンツーンとして呉市に引き渡された.
「駒橋丸」→軍艦「駒橋」
大正3年1月竣工.雑役船.8月改名.海防艦.9年4月水雷母艦.13年12月潜水母艦.昭和6年4月測量兼警備艦.15年11月横須賀鎮守府部隊.19年5月第3海上護衛隊.20年4月第4特攻戦隊.7月28日尾鷲で空襲により浸水着底.
迅鯨型水上機母艦
2隻計画. 2隻竣工.
同型艦なし
1隻.空母として竣工.
剣埼型潜水母艦
2隻.いずれも空母として竣工.