Home
従軍体験記編
空襲体験記編
書籍一覧
全文検索結果
関連度順(標準)
タイトル順
ファイル名順
更新日順(新→旧)
「海軍水測史 1984」の検索結果:75 件
「伊号第56潜水艦」(二代)
...戦後50年に寄せる記録 呉鎮守府潜水艦戦没者顕彰会 1996 p82 伊号56潜水艦の生涯 角鉄造 元 伊56 艤装員/乗組 19年4月 20年3月
海軍水測史 1984
p202 五十六潜 レイテの戦果 高田大介 元 伊56 艤装員/乗組 19年4月 10月 護衛空母雷撃 司令部 隊付 便乗者 救助者など その他 写真資料 凡例...
「伊号第70潜水艦」
...建造 修繕関係者 艤装員 乗組員 伊号艦長潜航記 衝撃のサブマリン リポート 光人社NF文庫 2005 荒木浅吉 元 伊70潜 航海長 14年11月 16年7月
海軍水測史 1984
p225 私と水測とのおつきあい 大竹四年紀 元 伊70 乗組 13年5月 14年ごろ 造船士官の回想 上 朝日ソノラマ 1994 p135 第2章 波の上...
水雷艇「初雁」
...20年4月 記述はわずか 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p263 軍歴への回顧 唐津三松 元 初雁 乗組 13年5月 14年4月 記述はわずか
海軍水測史 1984
p85 初雁 マレー半島ズング沖の不覚 林金治郎 元 初雁 乗組 20年3月ごろ 5月の沈没まで 司令部 隊付 便乗者 救助者など その他 写真資料...
水雷艇「雁」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p82 水雷艇 雁 マラッカ海峡の成果 東卯三男 元 雁 乗組 17年2月 18年4月 18年4月26日の対潜戦闘について 該当する米側の記録はない 司令部 隊付 便乗者...
水雷艇「雉」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p123 赤道はるか パンダ海 の想い出 中西敬輔 元 雉 乗組 18年1月 高等商船学校出身者の戦歴 海軍士官編 1981 p245 生き残った水雷艇 雉...
「大屯丸」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p300 特駆潜 福志満丸 高本稔 元 大屯丸 乗組 20年4月ごろ 終戦 司令部 隊付 便乗者 救助者など その他 写真資料...
「福志満丸」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p300 特駆潜 福志満丸 高本稔 元 福志満丸 乗組 19年1月 20年4月頃 沈没まで 本文では19年6月佐伯近海にて空爆で沈没となっているが,そのような空襲はなく20年4月と思われる 司令部 隊付 便乗者...
「こがね丸」
...ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員 司令部 隊付
海軍水測史 1984
p164 海南島に聴音設置の思い出 奥村仁志 元呉防備戦隊司令部付 20年 こがね丸 で対潜訓練 七尾で終戦 便乗者 救助者など その他 写真資料 凡例; 文献名, 記事名...
「恒春丸」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p108 駆逐艦 柳 乗組の思い出 堀国彦 元 恒春丸 乗組 19年1月 20年1月 司令部 隊付 便乗者 救助者など その他...
「光島丸」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p139 新造船 光島丸 奮戦記 山本友行 元 光島丸 艤装員/乗組 19年11月 20年7月 南号作戦 船舶砲兵 血で綴られた戦時輸送船史 1977...
「龍王山丸」
...望郷の歌 斎藤国弘 元第4衛所隊 18年9月13日呉で乗船,27日パラオまで 龍王山丸 で進出
海軍水測史 1984
p144 最後の輸送船 龍王山丸 と共に 池本小三郎 元第11衛所隊 18年11月 龍王山丸 でラバウルに進出 ラバウルで下船とあるが 龍王山丸 沈没はカビエン沖のため,カビエンの可能性大
海軍水測史 1984
p179 高茂崎衛所からカビエン衛所隊へ 上田房夫 元第11衛所隊 18年9月 11月 龍王山丸 でラバウル進出...
「大安丸」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p295 佐世保防備隊 五十五号特駆潜艇のこと 湯浅晴夫 元佐世保防備隊付 大安丸 乗組 19年1月 記述はわずか 司令部 隊付 便乗者 救助者など その他 写真資料...
駆逐艦「灘風」 「第2号哨戒艇」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p118 第二号哨戒艇の奮斗 干川常雄 元 第2号哨戒艇 乗組 16年9月 18年1月 海軍特別年少兵 国書刊行会 1984 p168 第二十一特別根拠地隊戦記 奥山健 元...
軍艦「大鯨」 軍艦「龍鳳」
...海軍少年電信兵 海軍少年飛行兵 海軍通信学校四十四期会 1982 p72 潜水母艦 大鯨 第三潜水戦隊旗艦 堀熊武夫 元 大鯨 後部電信室室長 16年11月 12月
海軍水測史 1984
p319 貴重な 二年間の歩み 天野俊之 元 龍鳳 乗組 19年末 終戦 日付はおそらく不確実 温故知新 桜医会 1993 p295 私の戦歴と余生會のこと 肥田慶二郎...
軍艦「大和」
...p1258 洋上から樹林の中へ 相楽一郎 元 大和 乗組 19年3月 6月 あ号作戦直前に退艦
海軍水測史 1984
p329 大和 水測の思い出 淺羽満夫 元 大和 乗組 19年12月 20年4月 沈没まで
海軍水測史 1984
p306 大和 初期の聴音 霊梅栄吉 元 大和 艤装員/乗組 16年8月...
佐伯防備隊
...
海軍水測史 1984
p168 佐伯防備隊大島衛所 山際幸生 元佐伯防備隊大島衛所勤務 19年1月
海軍水測史 1984
p177 練習生から高茂崎衛所のこと 高橋秀美 元佐伯防備隊高茂崎衛所勤務 18年3月 終戦
海軍水測史 1984
p179 高茂崎衛所からカビエン衛所隊へ 上田房夫 元佐伯防備隊高茂崎衛所勤務 18年3月 9月
海軍水測史 1984
p190 由良衛所の回想 松井朗 元佐伯防備隊由良衛所勤務 19年10月
海軍水測史 1984
...
下関防備隊
...
海軍水測史 1984
p185 水測講習を終え 下防での思い出 平光克一 元下関防備隊 18年8月 川尻岬衛所,賢女衛所,波津崎衛所勤務
海軍水測史 1984
p150 六連衛所と戦艦 伊勢 今井仁次郎 元下関防備隊六連防備衛所勤務 16年3月 17年1月
海軍水測史 1984
p150 六連衛所と戦艦 伊勢 今井仁次郎 元下関防備隊白瀬防備衛所勤務 17年1月 記述はわずか
海軍水測史 1984
p156...
軍艦「信濃」
...記事内容, 補足事項 丸 600巻1996年4月号 p124 巨大空母 信濃 艦長の奇しき運命 岡本好古 信濃艦長阿部俊雄について 幻の空母信濃 朝日ソノラマ文庫 1987 安藤日出男 起工から沈没まで
海軍水測史 1984
p331 空母 信濃 を米潜の餌食にさせた原因は何であったか 山崎文夫 水測員などへの聴取を基にした検証記事 丸 949巻2025年5月号 p37 世界最大の重空母 信濃 建造の真実 古峰文三 航空史家 丸...
特設空母「春日丸」 軍艦「大鷹」
...16年9月 17年9月 十三年桜 海軍十三年兵の手記 海軍十三年会 1985 p343 わが行動記 黒木直記 元 春日丸/大鷹 乗組 16年5月 18年9月
海軍水測史 1984
p314 空母 大鷹 奮闘す 川越初 元 大鷹 乗組 19年8月18日沈没時の状況 空母艦爆隊: 艦爆搭乗員死闘の記録 光人社NF文庫 2004 p116 第三章...
軍艦「瑞鶴」
...海軍少年電信兵 海軍少年飛行兵 海軍通信学校四十四期会 1982 p224 航空母艦 瑞鶴 二十一日間の漂流記 小浜勝明 元 瑞鶴 乗組 19年10月,比島沖海戦 艦橋で上空直衛機との指揮通話を担当 所属は航空隊の可能性が高いが詳細不明
海軍水測史 1984
p322 零式聴音 二群装備の瑞鶴聴音室 田原徳雄 元 瑞鶴 乗組 19年7月 10月 聴音室の見取り図や捕音器の設置場所の図なども
海軍水測史 1984
p312 あ号作戦の空母...
海防艦「志賀」 中央気象台定点観測船「志賀丸」 巡視船「こじま」(PL-106)
...1984 p345 掃海作業並びに米軍輸送業務 小西三郎 元 志賀 主計長 21年1月 6月,対馬 宮古 石垣の掃海作業 21年12月 23年6月,博多釜山間の米軍輸送
海軍水測史 1984
p254 対潜回顧 竹田保夫 元 志賀 乗組 20年4月ごろ 大和 の前路掃討 司令部 隊付 便乗者 救助者など その他 写真資料...
第16防備隊 第16警備隊
...青春の記録 海軍軍医学校第70期 1979 p130 海軍生活の思い出 芳我孝一 元海南警備府付 第16警備隊勤務 18年5月 19年8月 温故知新 桜医会 1993 p295 私の戦歴と余生會のこと 肥田慶二郎 元第16警備隊軍医長 16年9月 17年7月 記述はわずか
海軍水測史 1984
p164 海南島に聴音設置の思い出 奥村仁志 元第16警備隊 17年1月 18年8月 その他 写真資料 凡例; 文献名...
第83警備隊
...宍戸芳雄 元第83警備隊 19年8月 終戦
海軍水測史 1984
p179 高茂崎衛所からカビエン衛所隊へ 上田房夫 元第83警備隊 19年3月 終戦 第11衛所隊 昭和18年9月編成 11月カビエン着 第14根拠地隊に編入 12月解隊 第83警備隊に編入された
海軍水測史 1984
p153 カビエンでの衛所設営叶えず 脇本昭之 元第11衛所隊員 時期不明,カビエンの衛所
海軍水測史 1984
p179 高茂崎衛所からカビエン衛所隊へ 上田房夫 元第11衛所隊...
呉鎮守府
...思い出すまま 善積忠典 元呉海兵団分隊長 18年3月 19年9月 航跡 1971 p108 15 呉海兵団勤務時代 伊藤九朗 元呉海兵団准士官学生教官 19年5月 終戦 20年6月の呉空襲など
海軍水測史 1984
p213 水測候補の新兵分隊士として 新藤一 元呉海兵団 14年7月 15年4月 水測候補の24分隊士 指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 1 海通校49期生会 1983 p215 戦記メモ 成戸高司...
「第3鶚丸」
...回想録 乗組員や便乗者の回想 ただし上述の文献は除く 凡例; 文献名, 記事名, 著者名 所属 , 記事内容, 補足事項 設計 建造 修繕関係者 艤装員 乗組員
海軍水測史 1984
p258 水測と音感 野口藤三郎 元 第3鶚丸 通信士兼水測士 20年1月 3月 回想 : 横鎮昭和十一年兵の戦歴 文集 横鎮昭和十一年会 1989 p72 特設掃海艇...
[1]
[2]