「熊野丸」
目次
略歴
昭和20年3月竣工.実用航海には出ず宇品に係留されたまま終戦を迎えた.復員輸送に従事の後,23年8月までに解体.船体下部は川崎重工神戸造船所の浮きドックとして再利用された.
登録件数
概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
設計・建造・修繕関係者
艤装員・乗組員
司令部・隊付
便乗者・救助者など
その他
①『続・船舶砲兵 救いなき戦時輸送船の悲録』(1981)p21
②第一章 末期における船舶輸送の実情/ 4 熊野丸を偽装せよ
③駒宮真七郎/荒川弘(元船舶砲兵教導隊)
④「熊野丸」の艤装について.8月5日の空襲時に教導隊が撃墜した敵機についても.
②第一章 末期における船舶輸送の実情/ 4 熊野丸を偽装せよ
③駒宮真七郎/荒川弘(元船舶砲兵教導隊)
④「熊野丸」の艤装について.8月5日の空襲時に教導隊が撃墜した敵機についても.
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
①Naval History and Heritage Command
②NH 86275 KUMANO MARU (Japanese aircraft and landing craft carrier, 1945)
④20年10月撮影の写真1枚.
②NH 86275 KUMANO MARU (Japanese aircraft and landing craft carrier, 1945)
④20年10月撮影の写真1枚.
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.
