南東方面艦隊

略歴

昭和17年12月第8艦隊と第11航空艦隊で編成.司令部は第11航空艦隊司令部を兼任.ソロモン諸島および東部ニューギニアを担当.終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

    coming soon

    配属部隊

    • 第86警備隊:19年11月-. スルミおよびラバウルの防衛にあたった.
    • 第85警備隊(二代):19年12月-終戦. 解散した938空の残留員で編成.ラバウルの防衛に従事.
    部隊名1944-121945-011945-021945-031945-041945-051945-061945-071945-08
    第85警備隊(二代)

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    司令部

    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p822
    ②南東方面艦隊副官
    ③西山喜一郎(元南東方面艦隊副官)
    ④20年3月-9月.
    ①『無二の航跡』(1987)p956
    ②わが半生の記
    ③渡部正通(元南東方面艦隊参謀)
    ④19年12月-終戦
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p140
    ②名もなき一輪の花
    ③梅津義之(元南東方面艦隊司令部付)
    ④18年中頃-終戦.復員時のエピソード.
    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p434
    ②日記から
    ③矢内原伊作(元南東方面艦隊司令部付)
    ④18年7月の日記.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p338
    ②私の海軍々医の記録
    ③藤本一秋(元南東方面艦隊司令部付 兼 第11航空艦隊司令部付)
    ④18年3月-終戦.記述はわずか.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p151
    ②私の従軍記
    ③光野孝雄(元南東方面艦隊司令部付兼第11航空艦隊司令部付)
    ④18年5月-終戦.
    ①『淳誠会戦記 : 青春の記録 海軍軍医学校第70期』(1979)p113
    ②略歴
    ③谷本一(元南東方面艦隊司令部付)
    ④18年4月-終戦.司令部医務室での勤務.
    ①『淳誠会戦記 : 青春の記録 海軍軍医学校第70期』(1979)p94
    ②回想 ソロモンの戦ひ
    ③和知光雄(元南東方面艦隊司令部付)
    ④18年4月-終戦.ブーゲンビル島の部隊で勤務とのことだが,詳細不明.
    ①『海軍回顧録』昭三会(1970)p305
    ②一、ソロモンの航空戦
    ③野村了介(元南東方面艦隊航空参謀)
    ④-18年8月.体験記というより,ソロモン作戦の概要.
    ①『海軍回顧録』昭三会(1970)p323
    ②四、山本連合艦隊司令長官の戦死
    ③野村了介(元南東方面艦隊航空参謀)
    ④18年4月,長官機撃墜事件について.
    ①『海軍回顧録』昭三会(1970)p331
    ②五、ラバウル作戦と私
    ③土井泰三(元南東方面艦隊参謀)
    ④18年3月-20年3月.3月3日の二式大艇でラバウルから横浜に帰国.

    その他

    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p418
    ②ラバウルに於ける岡山薬剤少佐
    ③藤本一秋(元南東方面艦隊司令部)
    ④18年8月-南東方面艦隊司令部だった岡山敏郎氏について

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.