第10特別根拠地隊

略歴

昭和17年1月編成.2月からシンガポール方面セレター地区を中心とした防衛任務についた.終戦で解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

coming soon

参加作戦

coming soon

部隊史・戦友会誌

凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

戦争体験記・回想録

乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

司令部・隊付

①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ3『静かなる戦場』(1986)p176
②ベルハラ島「艦隊防備」の一年
③前田正裕(元第10特別根拠地隊)
④19年8月-終戦.
①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p693
②盤谷主計科武官室の終戦まで
③中島信之(元第10特別根拠地隊)
④18年3月-19年5月.
①『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)p143
②重巡「妙高」乗組・海軍特年兵-最年少の掌水雷兵-
③山内忠幸(元第10特別根拠地隊水警隊)
④20年4月-終戦.
①『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)p172
②第十特別根拠地隊への途
③三浦正雄(元第10特別根拠地隊付照空隊)
④20年1月-終戦.
①『温故知新』桜医会(1993)p460
②タイガーハウスの一夜
③高松秀雄(元第10特別根拠地隊リンガ泊地派遣隊)
④20年3月下旬,出張で訪れた昭南でのエピソード.「阿波丸」見送りなど.
①『回想 : 横鎮昭和十一年兵の戦歴 文集』横鎮昭和十一年会(1989)p165
②海軍生活と戦後
③仲根栄一郎(元第10特別根拠地隊)
④20年春‐終戦.戦後の抑留まで.
①『回想 : 横鎮昭和十一年兵の戦歴 文集』横鎮昭和十一年会(1989)p318
②海軍十年の懐想
③塩谷勝(元第10特別根拠地隊)
④20年以降終戦まで.

その他

写真資料

凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

文献資料

公文書や解説本.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.