第40航空隊
第936海軍航空隊

略歴

昭和17年2月新編.第1南遣艦隊附属.3月第11特別根拠地隊.シンガポールを拠点に艦爆・艦攻で哨戒.7月第1南遣艦隊.艦爆隊を削除.11月改称.18年9月水偵隊となる.20年1月第1海上護衛隊.哨戒機隊を追加.5月第13航空艦隊直属.終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p226
    ②シンガポールの思い出
    ③重松幸雄(元936空)
    ④19年3月-終戦.
    ①『高等商船学校出身者の戦歴 海軍士官編』(1981)p137
    ②艦攻「銀河」隊を率いて
    ③山代繁(元40空)
    ④17年6月-.南西方面対潜哨戒.
    ①『命令一下、出で発つは―在ラバウル、五八二空の死闘』光人社NF文庫(1995)
    ③松浪清(元第40航空隊)
    ④17年4月-6月
    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p862
    ②仏印における終戦前夜
    ③青山俊(元936空仏印派遣隊)
    ④20年1月-終戦
    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p930
    ②シンガポールの抑留生活
    ③中川理一郎(元936空副官)
    ①『或る青春の群像』滬鷲会(1992)p216
    ②カムラン湾の夕映え
    ③木曽源太郎(元936空仏印派遣隊カムラン湾基地隊/磁探隊)
    ④19年12月.
    ①『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)p115
    ②サマリンダ作戦要務飛行
    ③中西徳寿(元936空)
    ④20年6月「強風」でのスラバヤからサマリンダへの要務飛行の操縦員.
    ①『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)p132
    ②零式水上偵察機撃墜さる
    ③八木茂雄(元936空)
    ④20年1月7日サイゴンからカムランへの飛行中に撃墜された際の回想
    ①『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)p560
    ②「カムラン」基地の想い出
    ③森田武光(元936空)
    ④20年1月-21年5月.終戦まで仏印を拠点に活動.
    ①『温故知新』桜医会(1993)p486
    ②沼津海軍工廠と九三六空
    ③山下喜代司(元936空医務科)
    ④20年1月-終戦.7月以降カムラン湾基地軍医長.
    ①『回想 : 横鎮昭和十一年兵の戦歴 文集』横鎮昭和十一年会(1989)p175
    ②海軍生活の思い出
    ③赤萩好寿(元40空/936空)
    ④16年12月頃-18年5月.

    その他

    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p555
    ②上田隆三君の思い出
    ③寺嶋覚(短現6期)
    ④936空主計長当時の上田隆三氏について.上田氏は21年11月戦病死.

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.