第931海軍航空隊

略歴

昭和19年2月佐伯で開隊.海上護衛司令部隷下.九七艦攻と九三中練を装備し,飛行隊を護衛空母へ搭載,または離島へ派遣し船団護衛に従事.19年末で空母からの哨戒は中止された.20年4月雷撃隊を編成し沖縄夜間雷撃を実施.終戦で解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    • 九七式艦上攻撃機:

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①丸エキストラ戦史と旅33『陸海航空決戦秘録』(2002)p189
    ②最後の雷撃隊
    ③宮本道治(元931空)
    ④20年3月-5月.九七艦攻での沖縄沖敵艦船雷撃.
    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p96
    ②つらかった帽振れ
    ③田中猛男(元931空)
    ④19年9月-終戦.
    ①『若鷲の群像 予科練最前線の記録3』(1983)p44
    ②わが実戦部隊
    ③飛孝弘(旧姓中沖.元931空)
    ④18年暮-19年9月.「神鷹」「雲鷹」による対潜哨戒.
    ①『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)p72
    ②各地を転戦
    ③山本恒雄(元931空)
    ④九六艦攻?で護衛空母からの船団護衛.19年9月17日「雲鷹」沈没時に負傷.
    ⑤おそらく九三中練の誤認と思われる.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『異なる爆音―日本軍用機のさまざまな空』光人社NF文庫(2012)
    ②船団護衛から夜間雷撃へ-知られざる艦攻部隊の戦いの足あと
    ③渡辺洋二
    ④沖縄戦での夜間雷撃など.