東港海軍航空隊
第851海軍航空隊

略歴

昭和15年11月台湾東港で新編.第1航空戦隊.16年1月第21航空戦隊.12月以降南西方面の作戦に従事.17年8月ラバウルに移動.11月改称.18年2月南東方面に転進.9月第28航空戦隊に編入.19年9月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①「丸」458巻1984年9月号綴込長編
    ②南海の空に燃えつきるとも
    ③佐々木孝輔(元851空搭乗員)
    ①丸エキストラ版vol.42『予科練』(1975)p60
    ②飛行艇陣中日誌
    ③佐桑要(元東港空)
    ④16年9月-17年5月.16年11月から11航艦司令部の輸送任務に就いた.開戦前隠密偵察,メナド降下作戦など。
    ①証言・昭和の戦争『炎の翼「二式大艇」に生きる』光人社(1990)p205
    ②翔べ!空中巡洋艦
    ③佐々木孝輔(元851空)
    ④18年8月-12月.
    ①証言・昭和の戦争『炎の翼「二式大艇」に生きる』光人社(1990)p273
    ②南海の空に燃えつきるとも
    ③佐々木孝輔(元851空)
    ④19年1月-8月
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p702
    ②紀元節と西貢戦記
    ③川上政一(元第851海軍航空隊)
    ④18年2月-19年10月.
    ①『二年現役第五期 海軍主計科士官戦記』墨水会(1970)p35
    ②海軍生活を顧みて
    ③池上秀高(元東港空庶務主任)
    ④16年8月-17年7月.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p407
    ②海軍と私
    ③谷伍平(元東港空主計長)
    ④16年9月-17年9月.記述はわずか.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p1
    ②海軍の想い出
    ③吾妻新一(元東港空キスカ派遣隊)
    ④17年6月-8月.
    ①『海と空と友と 第一期海軍二年現役主計科士官四十周年記念文集』(1978)p77
    ②東港海軍航空隊の思い出
    ③林精一(元東港空主計長)
    ④16年4月-9月.
    ①『或る青春の群像』滬鷲会(1992)p282
    ②上海空と南方部隊の思い出
    ③吉田充守(元851空)
    ④19年7月-9月.
    ①『或る青春の群像』滬鷲会(1992)p296
    ②我が愛機、二式大型飛行艇の物語
    ③高倉宏一(元851空)
    ④19年7月-9月.
    ①『天翔ける若鷲 予科練最前線の記録』(1980)p104
    ②ああ、三浦機
    ③高原希国(元東港空)
    ④17年2月15日,ダーウィン沖の哨戒中に敵戦闘機の攻撃に遭い不時着,漂流した際の回想.
    ①『海鷲の雄叫び 予科練最前線の記録2』(1981)p102
    ②墜ちた海鷲
    ③高原希国(元東港空)
    ④上ツイートの記事の続き.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p193
    ②激動の記録
    ③岡崎八郎善久(元東港空操縦員)
    ④16年2月-17年4月.記述はわずか.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p298
    ②ソロモンの血斗 九七大艇対B―一七の一騎討ち
    ③吉良正弘(元東港空)
    ④17年11月21日の空戦について.
    ①『ああ予科練 : 甲種飛行予科練習生の記録』講談社(1967)p218
    ②残る桜も散る桜―不時着搭乗員救出記―
    ③平山幸夫(元851空)
    ④17年11月ニュージョージア島に不時着した零戦の搭乗員救出.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p805
    ②シンガポールの農場作り
    ③松井仁(旧姓澄田.元851空)
    ④19年3月-9月.ダバオ,キャビテの派遣隊.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p1317
    ②ダバオの三ヶ月
    ③松井仁(旧姓澄田.元851空比島派遣隊主計長職務執行)
    ④19年4月-7月.
    ①『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)p62
    ②索敵行
    ③坂本幸(元851空)
    ④18年10月-19年10月.記述はわずか.
    ①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p252
    ②カウラ丘無名戦士の墓標に憶う
    ③高原希国(元東港空搭乗員)
    ④17年2月15日,アンボンから九七大艇で偵察飛行中敵戦闘機により被撃墜.捕虜となったのちカウラ事件.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p707
    ②漂流
    ③渡辺次郎吉(元東港空)
    ④インド洋,ソロモンでの空戦.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①「丸」449巻1983年12月号 巻頭写真
    ②写真集 栄光の連合艦隊
    ④東港空の九七大艇の写真。
    ①「丸」454巻1984年5月号 巻頭写真
    ②二式大艇"ベスト・アングル"点描
    ④851空の二式大艇の写真
    ①Naval History and Heritage Command
    ②80-G-241258 Kawanishi H8K2 ("Emily") Flying Boat.
    ④昭和19年7月2日,VB-115のPB4Y-1に撃墜される851空所属の51-085号機.
    ①Naval History and Heritage Command
    ②80-G-241259 Kawanishi H8K2 ("Emily") Flying Boat.
    ④昭和19年7月2日,VB-115のPB4Y-1に撃墜される851空所属の51-085号機.
    ①Naval History and Heritage Command
    ②80-G-241260 Kawanishi H8K2 ("Emily") Flying Boat.
    ④昭和19年7月2日,VB-115のPB4Y-1に撃墜される851空所属の51-085号機.
    ①Naval History and Heritage Command
    ②80-G-241261 Kawanishi H8K2 ("Emily") Flying Boat.
    ④昭和19年7月2日,VB-115のPB4Y-1に撃墜される851空所属の51-085号機.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.