高雄海軍航空隊
第753海軍航空隊

略歴

昭和13年4月開隊.馬公要港部所属.南支・中支作戦.15年1月第1連合航空隊,16年1月第21航空戦隊,4月第23航空戦隊に編入.16年12月南方進攻,南西方面作戦に参加.17年10月改称.19年1月マリアナに転進.5月ビアク作戦で壊滅.7月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『あゝ痛恨 戦争体験の記録』鹿児島県医師会編(1978)p103
    ②戦争体験の記録
    ③豊島文雄(元753空軍医長)
    ④19年4月-7月.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p501
    ②我が青春
    ③田島靖彦(元高雄空主計科)
    ④14年頃.
    ①丸エキストラ版No.93『わが大空の決戦』(1984)p224
    ②わが愛機「T318号」の奇蹟
    ③馬場利幸(元高雄空)
    ④17年2月.
    ①丸エキストラ版No.84『大空の勝利と敗北』(1982)p50
    ②愛機と巨弾で綴った華麗な戦闘詳報
    ③中原幸吉(元高雄空偵察員)
    ④開戦初日の比島爆撃.
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p525
    ②ケンダリー・マディウン基地
    ③伊藤孝雄(元753空)
    ④18年2月-5月.
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p530
    ②第七五三航空隊
    ③井上弘(元753空)
    ④18年2月-4月.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p278
    ②「帝国海軍」への憧憬と愛惜と哀悼と
    ③黒田龍久(元高雄空主計長兼副官)
    ④16年9月-17年6月.開戦前後の士官室の雰囲気など.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p398
    ②蒼竜・高雄空・砲艦隊・呉空・九百一空
    ③田中栄一郎(元高雄空)
    ④15年4月-16年1月.
    ①『予科練のつばさ』七期雄飛会 光人社(1992)p162
    ②高雄空一式陸攻隊の飛翔
    ③丸岡虎雄(元高雄空/753空)
    ④16年8月-18年7月.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p355
    ②海軍航空隊とともに
    ③西瀬戸孝範(元高雄空/753空庶務主任)
    ④16年9月-18年7月.
    ①『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1976)p279
    ②わが陸攻隊戦記
    ③足立次郎(元高雄空)
    ④15年6月-17年4月.フィリピン・シンガポール爆撃,ラングレー撃沈.
    ①丸エキストラ版vol.64『航空決戦』(1979)p62
    ②行け爆撃隊 燃える無情の空へ
    ③牧野滋次(元高雄空/753空飛行隊長)
    ④17年9月-10月頃.9月27日のガ島空襲について.
    ①『海鷲の雄叫び 予科練最前線の記録2』(1981)p185
    ②雇われ機長奮戦記
    ③丸岡虎雄(元高雄空/753空)
    ④17年1月-18年7月
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p666
    ②足跡
    ③西畑盛行(元高雄空)
    ④16年10月-18年12月.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p453
    ②航空機整備に捧げた七年
    ③篠崎秀夫(元高雄空)
    ④15年初め-17年2月.
    ①『われらかく戦えり : 海軍少年電信兵・海軍少年飛行兵』海軍通信学校四十四期会(1982)p219
    ②高雄海軍航空隊―比島・蘭印空襲部隊―
    ③樋口定治(元高雄空)
    ④15年11月-17年6月ごろ.
    ①『海軍時代の想い出』愛媛海交会(1987)p118
    ②思い出の海軍時代
    ③池内博敏(元高雄空/753空)
    ④16年4月-19年2月.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p692
    ②不時着
    ③高橋秀雄(元高雄空?)
    ④ジャワ海での敵艦隊触接.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p736
    ②我が戦記
    ③山根秋男(元高雄空)
    ④16年半ば-17年12月.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p773
    ②老いて涙
    ③西畑盛行(元高雄空/753空)
    ④16年10月-18年12月.

    その他

    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p427
    ②佐木大吉君を偲んで
    ③向井彬(九州帝国大学医学部同期生)
    ④753空所属で19年2月6日ルオット島で戦死した佐木大吉氏について

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①「丸」774巻2010年10月号 巻頭写真
    ②濠洲爆撃の零戦&一式陸攻
    ③田辺信雄(元呉海軍工廠電気部)
    ④18年8月頃,753空の陸攻に便乗した際の写真.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『海軍陸攻・陸爆・陸偵戦記』光人社NF文庫(2023)p209
    ②ある陸攻搭乗員が見た豪州上空の空中戦―零戦vs.スピットファイアの戦い
    ③小林昇
    ④753空による豪州爆撃について.