第1航空隊
第752海軍航空隊

略歴

昭和16年4月編成の陸攻隊.12月南方進攻,17年4月内南洋作戦.11月改称.12月木更津に帰還.18年5月北千島,11月マーシャル.19年2月木更津で再建.6月硫黄島.以後飛行隊を指揮下に比島,沖縄戦に参加.終戦で廃止.16年11月-17年3月は空挺作戦用の輸送機隊が所属.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    • 艦上攻撃機「流星」:攻撃第5飛行隊のみで使用.

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『二年現役第五期 海軍主計科士官戦記』墨水会(1970)p129
    ②由良から復員まで
    ③加藤博太郎(元第1航空隊)
    ④16年4月-9月.
    ①『最後乃海軍士官-海軍経理学校生徒第三十五期の記録-』(1984)p234
    ②戦争末期の木更津航空基地勤務
    ③桝田果知郎(元752空主計科)
    ④20年4月-終戦.
    ①『最後乃海軍士官-海軍経理学校生徒第三十五期の記録-』(1984)p224
    ②木更津基地回想
    ③徳江東(元752空主計科)
    ④20年4月-終戦.
    ①『最後乃海軍士官-海軍経理学校生徒第三十五期の記録-』(1984)p218
    ②木更津アレコレ
    ③田中隆(元752空主計科)
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p226
    ②海軍生活の思い出の記
    ③坂上静弘(元第1航空隊主計科)
    ④16年11月-17年4月頃.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p722
    ②想い出のラバウル
    ③平島秀史(元第1航空隊)
    ④16年4月-.ラバウルの断片的な思い出.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p737
    ②われ自爆す!(特攻第一号の搭乗員たち)
    ③藤崎誠之(元第1航空隊)
    ④1空事件について.
    ①『淳誠会戦記 : 青春の記録 海軍軍医学校第70期』(1979)p33
    ②略歴
    ③植木董(元752空医務科)
    ④19年9月-終戦.大村基地での長崎被爆者の治療など.記述はわずか.
    ①『平和の世紀を願って : 高松市民による戦争体験記』(2001)p158
    ②運に恵まれた戦争体験
    ③尾崎信幸(元752空)
    ④18年半ば-.北方作戦.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p748
    ②中攻の青春
    ③橋本岩樹(元1空/752空)
    ④16年4月-19年2月.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p766
    ②湖上墜落
    ③久保田省(元1空/752空)
    ④16年4月-19年3月.

    輸送機隊

    16年11月-17年3月は空挺作戦用の輸送機隊が所属し,メナド・クーパン作戦に参加

    ①『奇蹟の中攻隊 予科練一期生の生還』光人社NF文庫(1997)
    ③東秋夫(元第1航空隊輸送機隊)
    ④16年8月-17年6月.メナド降下作戦,クーパンへの胴体着陸.
    ①『炎の翼―ラバウル中攻隊死闘の記録』光人社NF文庫(1994)
    ③関根精次(元第1航空隊輸送機隊)
    ④16年12月-17年5月.

    その他

    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ14『北海の戦い』(1990)p75
    ②海防艦「国後」と船団護衛作戦
    ③相良辰雄(元「国後」副長)
    ④18年5月14日未明,漂流中の752空の伊藤福太郎大尉ほか9名を救助

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①丸エキストラ戦史と旅24『本土防衛戦』(2000)巻頭写真
    ②ラバウルの陸攻隊
    ④1空の一式陸攻の写真
    ①Naval History and Heritage Command
    ②80-G-57996 Kwajalein Operation, January-February 1944
    ④写真1枚.
    ①Naval History and Heritage Command
    ②USMC 73903-G Kwajalein Operation, 1944
    ④写真1枚.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①丸エキストラ戦史と旅30『秘められた部隊史』(2001)p80
    ②原田一飛曹機の悲劇
    ③林次男(戦史研究家)
    ④捕虜になった陸攻ペアに自爆を命じた「一空事件」について