三沢海軍航空隊
第705海軍航空隊

略歴

昭和17年2月開隊.7月サイパン,8月ラバウルに進出.11月改称.12月707空を吸収.18年10月印度洋に展開.19年3月トラックに移動.陸攻隊はK706となり転出.艦攻隊に転換.コタラジャを拠点に哨戒.10月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『第七〇五海軍航空隊史 : ラバウル航空隊 中攻 死闘の記録』海軍705空会(1975)
    ④回想など多数.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①「丸」429巻1982年4月号 p108
    ②ラバウル陸攻隊"魔のガダル・フィールド"爆砕記
    ③中村友男(元三沢空/705空飛行隊長)
    ④17年6月-18年1月.
    ①丸エキストラ版vol.42『予科練』(1975)p86
    ②ガ島上空・激闘四十五分
    ③吉野治男(元三沢空偵察員)
    ④17年8月or9月のガ島爆撃
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ1『空白の戦記』(1985)p222
    ②ソロモンに燃えつきた陸攻隊
    ③市川靖人(元705空搭乗員)
    ④18年4月-19年2月.751空,702空などの記録もまとめた陸攻隊全体に関する記事
    ①丸エキストラ版vol.48『日本航空隊秘史』(1976)p110
    ②落陽のラバウル航空隊
    ③岡崎瑞雲(元705空)
    ④17年3月-18年2月.
    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p222
    ②三沢空 七〇五空
    ③山村俊夫(元三沢空主計科)
    ④17年7月-.
    ①『高等商船学校出身者の戦歴 海軍士官編』(1981)p120
    ②マレー沖・レンネル島沖海空戦
    ③中村友男(元705空)
    ④レンネル島沖海戦
    ①『高等商船学校出身者の戦歴 海軍士官編』(1981)p140
    ②飛行機整備の戦い
    ③志岐六郎(元705空整備長)
    ④18年1月-5月.バラレ基地における陸攻整備.
    ①『老潜水艦出撃す』太平洋戦争ドキュメンタリー第6巻 今日の話題社(1968)p263
    ②強襲雷撃戦
    ③桜井秋治(元705空)
    ④18年3月-.ソロモン・ニューギニア航空戦.6月30日レンドバ沖で雷撃の際,被弾不時着.
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p287
    ②歴戦の七〇五空とともに
    ③山崎文夫(元705空主計科)
    ④18年2月-10月.
    ①『二年現役第五期 海軍主計科士官戦記』墨水会(1970)p122
    ②ラバウルの思い出
    ③加勢忠雄(元三沢空/705空主計長)
    ④17年9月-18年10月.
    ①『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1976)p45
    ②翼と南十字星
    ③大沢武(元705空/705空攻撃第706飛行隊)
    ④18年4月-19年7月.マーシャル哨戒,カルカッタ爆撃,ブラウン島攻撃.
    ①『海軍陸上攻撃機隊』太平洋戦争ノンフィクション 今日の話題社(1976)p229
    ②私の戦場回想
    ③中村友男(元三沢空/705空)
    ④17年2月-18年1月.南鳥島哨戒.ガダルカナル雷撃戦,レンネル島沖航空戦.
    ①『海と空と友と 第一期海軍二年現役主計科士官四十周年記念文集』(1978)p190
    ②中攻とともに(その二)太平洋戦争開戦準備と開戦後の記録
    ③小林康邦(元三沢空主計長)
    ④17年6月-10月.
    ①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p269
    ②「ガ島」ヘンダーソン基地爆撃
    ③近藤義宜(元三沢空)
    ④17年9月28日のガ島爆撃について.
    ①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p274
    ②紙一重
    ③近藤義宜(元三沢空)
    ④17年10月14日のガ島爆撃について.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p712
    ②命の洗濯
    ③芝先勲(元705空)
    ④18年3月頃.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①丸エキストラ戦史と旅13『陸軍航空作戦の全貌』(1998)巻頭写真
    ②705空陸攻隊の飛翔
    ④山村俊夫氏のアルバム
    ①丸エキストラ版No.98『航空血戦の全貌』(1984)巻頭写真
    ②705空のあの日あのとき
    ①丸エキストラ版vol.48『日本航空隊秘史』(1976)巻頭写真
    ②ブナカナウに蟠踞した栄光の中攻隊
    ①丸エキストラ戦史と旅24『本土防衛戦』(2000)巻頭写真
    ②ラバウルの陸攻隊
    ③705空の一式陸攻の写真.
    ①「丸」887巻2020年3月号 巻頭写真
    ②主計中尉の見たラバウル航空戦
    ④三沢空/705空の写真

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『海軍陸攻・陸爆・陸偵戦記』光人社NF文庫(2023)p9
    ②もうひとつのラバウル航空隊―三澤空 七〇五空戦記
    ③小林昇
    ④5名の隊員を中心に記述した三沢空/705空の記事.