第5航空隊
第452海軍航空隊

略歴

昭和17年8月キスカ島の東港空水戦隊が独立.第5艦隊直率.水偵も装備.9月第51根拠地隊.11月第452海軍航空隊に改称.第5艦隊直率.18年5月第27航空戦隊.6月幌筵島に撤退.11月館山に移動.対潜哨戒.20年1月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p430
    ②戦いし人・・・何処に
    ③坂本優(元第5航空隊)
    ④17年7月-18年8月.
    ①「丸」469巻1985年8月号 p118
    ②本土防衛"アンチ米潜"戦法フライト日誌
    ③高橋重男(元452空)
    ④18年後半-20年1月解隊まで.
    ①丸エキストラ戦史と旅33『陸海航空決戦秘録』(2002)p57
    ②本土防衛「零水偵」対潜哨戒作戦録
    ③高橋重男(元452空)
    ④18年後半-20年1月解隊まで.
    ①『海軍下駄ばき空戦記』光人社NF文庫(2001)
    ③藤代護(元452空)
    ④19年3月-千島.11月-12月台湾東港.
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ14『北海の戦い』(1990)p90
    ②特設水上機母艦 君川丸と北方作戦
    ③古川明(元452空飛行長)
    ④18年10月-19年12月.
    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p1
    ②海軍の想い出
    ③吾妻新一(元第5航空隊主計長)
    ④17年8月-18年6月.キスカ島.18年6月上旬潜水艦で脱出.
    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p109
    ②桜花随想
    ③二木義人(元452空)
    ④19年9月-20年2月.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p542
    ②私の軍歴
    ③片峰英明(元452空主計科)
    ④19年3月-11月.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p64
    ②わたくしの海軍時代
    ③片岡佑朔(元452空)
    ④18年8月-20年1月.
    ①『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)p105
    ②各地の戦闘報告と同期の戦死
    ③杉森春夫(元452空)
    ④18年10月-20年1月?.途中から901空の指揮下.
    ①『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)p174
    ②整備科特年兵の死闘 射爆兵器整備術練習生
    ③中村義人(元452空)
    ④19年1月-20年1月.館山,年萌,沙那村不時着基地など.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①丸エキストラ版No.107『わが勝利と敗北の記録』(1986)巻頭写真
    ②第5航空隊北太平洋に奮戦す
    ④キスカなどで撮影の写真11枚.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『銀翼、南へ北へ―軍航空の多彩な舞台』光人社NF文庫(2013)p55
    ②本土最北端の水上戦闘機隊
    ③渡辺洋二