第302海軍航空隊

略歴

昭和19年3月木更津で開隊.横須賀鎮守府所属.5月厚木に移動.関東防空の他,各地に派遣隊を出し防空作戦に従事.20年6月第71航空戦隊に編入.終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    • 木更津基地:開隊した基地.19年3月-5月まで使用.
    • 厚木基地:19年5月-終戦までの拠点.
    • 大村基地:19年7月10日頃-9月5日頃,「月光」3機の大村派遣隊を置いた.
    • 八丈島基地:19年11月4日-20年1月10日,「月光」3-4機の八丈島派遣隊を置いた.
    • 豊橋基地:20年1月25日-3月1日,「月光」4機の豊橋派遣隊を置いた.
    • 笠ノ原基地:20年4月8日-4月末,零戦7機の笠ノ原派遣隊を置いた.
    • 鹿屋基地:20年4月23日-5月16日,「雷電」19機の鹿屋派遣隊を置いた.
    • 伊丹基地:20年5月12日-21日,「月光」12機,「彗星」夜戦8機の伊丹派遣隊を置いた.

    使用機種

    • 零式練習用戦闘機:補助機材.
    • 九〇式機上作業練習機:補助機材.
    • 九六式輸送機:補助機材.
    • 二式中間練習機:補助機材.
    • 二式基本練習機:補助機材.
    • 九三式中間練習機:補助機材.
    • 九九式艦上爆撃機:補助機材.
    • 百式司令部偵察機:補助機材.
    • 艦上偵察機「彩雲」:夜戦型を含む
    • 艦上爆撃機「彗星」:12戊型(夜戦型),艦爆型,二式艦偵を含む
    • 陸上爆撃機「銀河」:夜戦型や「極光」を含む
    • 夜間戦闘機「月光」:
    • 二式陸上偵察機:
    • 局地戦闘機「雷電」:
    • 零式艦上戦闘機:夜戦型を含む

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『首都防衛三〇二空: 熱き血の人々がつどいて』光人社(2015)
    ③渡辺洋二
    ④事実上の部隊史.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ20『遥かなる戦場』(1992)p182
    ②東京防衛 厚木航空隊かく戦えり
    ③森岡寛(元302空搭乗員)
    ④302空開隊から終戦の日の空戦まで。
    ①丸エキストラ版vol.104『秘められた空戦記』(1985)p110
    ②地底要塞をゆるがせた決号作戦始末記
    ③市崎重徳(元302空)
    ④終戦直前の「大島沖敵輸送船3000隻」の誤報について
    ①丸エキストラ版No.79『空戦秘録』(1981)p88
    ②最後の制空隊未だ降伏せず
    ③長谷川昌昭(元302空搭乗員)
    ④厚木反乱事件について
    ①丸エキストラ版No.90『海軍航空隊戦史』(1983)p126
    ②わが雷電で綴った青春の遺書無残
    ③塚田浩(元302空)
    ④19年7月-終戦
    ①丸エキストラ版No.93『わが大空の決戦』(1984)p117
    ②あゝ無惨、われ滅びたり
    ③増田武久(元302空)
    ④戦後,長野刑務所内での獄中日記.
    ①丸エキストラ版No.85『陸海軍空戦秘録』(1982)録p94
    ②雷電戦闘機隊の怒れる精鋭たち
    ③市崎重徳(元302空)
    ④20年4月,鹿屋への進出~終戦まで
    ①丸エキストラ版No.87『航空決戦記』(1983)p193.
    ②忘れえぬジャジャ馬"雷電"との対話.
    ③赤松貞明(元302空).
    ①丸エキストラ戦史と旅33『陸海航空決戦秘録』(2002)p136
    ②厚木「雷電隊」対B-29迎撃戦始末
    ③伊藤進(元302空)
    ④19年7月-終戦
    ①丸エキストラ版vol.103『日本陸海空戦記』(1985)p140
    ②わが愛機の描きし飛行雲熱き日々
    ③岡本速雄(元302空)
    ④19年11月-20年2月.零夜戦隊.
    ①『沖縄特攻艦隊』今日の話題社p139
    ②敵数百機北進中
    ③森岡寛(元302空)
    ④19年11月-20年8月.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p332
    ②厚木終戦記
    ③坂田喬樹(元302空主計長)
    ④19年1月-終戦.
    ①丸エキストラ版No.106『太平洋戦話集』(1986)p50
    ②夜戦彗星必殺の斜銃戦法に極意をみた
    ③金沢久雄(元302空)
    ④19年9月-20年6月.
    ①「丸」407巻1980年6月号 p152
    ②夜戦彩雲の巨弾が白鯨を切り裂くとき
    ③安田博(元302空)
    ④20年3月-8月初頭.
    ①「丸」407巻1980年6月号 p155
    ②雲海の富士と愛機とわが生命
    ③福田太朗(元302空)
    ④斜銃装備の彩雲について.
    ①「丸」303巻1971年12月号 p104
    ②書かれざる厚木航空隊滅亡の日
    ③寺村純郎(元302空)
    ④終戦前後.
    ①「丸」318巻1973年2月号 p120
    ②忘れざるジャジャ馬"雷電"との対話
    ③赤松貞明(元302空)
    ④19年3月-終戦.
    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p481
    ②厚木三〇二空のこと
    ③伊藤時雄(元302空通信長)
    ④19年12月-終戦.
    ①『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)p164
    ②カロリン群島慰霊の旅
    ③東実(元302空)
    ④20年5月-20年8月.「月光」
    ①「丸」489巻1987年4月号 p248
    ②零戦とわたし
    ③植松七五三蔵(元302空)
    ④斜銃の軸線整合などについて.
    ①『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)p473
    ②厚木三〇二空の最後
    ③三沢逸次(元302空彗星隊)
    ④20年4月-終戦.九〇機練で児玉飛行場へ飛び東京拘置所へ連行された.
    ①『海軍空戦秘録』光人社NF文庫(2021)p181
    ②鹿屋上空「雷電隊」の怒れる精鋭たち
    ③市崎重徳(元302空鹿屋派遣隊)
    ④20年4月-5月.
    ①『海軍空戦秘録』光人社NF文庫(2021)p196
    ②わが雷電で綴った青春の墓碑銘
    ③塚田浩(元302空雷電隊)
    ④19年7月-終戦.
    ①丸エキストラ版No.75『大空の決戦』(1981)p130
    ②内務長が告白する厚木航空隊の悲劇
    ③西沢良晴(元302空)
    ④19年3月-20年8月.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 1』海通校49期生会(1983)p121
    ②海軍での断片的思い出
    ③津村晃三(元302空)
    ④19年3月-終戦.
    ①丸エキストラ戦史と旅22『最強の航空隊』(2000)p56
    ②厚木航空隊と航空兵器
    ③中黒治(元302空兵器分隊士)
    ④19年8月-終戦.
    ①「丸」950巻2025年6月号 p80
    ②愛機「雷電」と綴る帝都防衛飛行日誌
    ③山原正(元302空)
    ④20年2月16日,7月8日の空戦.

    その他

    ①『最後乃海軍士官-海軍経理学校生徒第三十五期の記録-』(1984)p218
    ②木更津アレコレ
    ③田中隆(元752空)
    ④4月1日に被弾墜落した302空坪井大尉の墜落現場へ駆けつけた。
    ①丸エキストラ版No.85『陸海軍空戦秘録』(1982)p187
    ②厚木から飛来した最後の戦闘機隊
    ③宇木素道(元飛行第98戦隊 戦隊長)
    ④終戦後の302空の飛来に関して

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①「丸」523巻巻頭写真
    ②あゝ厚木海軍航空隊
    ④302空の写真17枚
    ①flickr
    ②Astugi Airdrome, Tokyo Japan (J2M & A6M in foreground)
    ④米陸軍航空隊のC-54パイロットが撮影した終戦後の302空所属の雷電や零戦.
    ①flickr
    ②Astugi Airdrome (Yokosuka K5Y 'Willow')
    ④米陸軍航空隊のC-54パイロットが撮影した終戦後の厚木飛行場.手前は2代目の築城空所属の九三中練.
    ①flickr
    ②Zeke (Mitsubishi A6M Zero)
    ④米陸軍航空隊のC-54パイロットが撮影した終戦後の302空所属の零戦.
    ①flickr
    ②Japanese Zero (Mitsubishi J2M Raiden 雷電, "Thunderbolt")
    ④米陸軍航空隊のC-54パイロットが撮影した終戦後の302空所属の雷電・彗星.遠方は月光や銀河.
    ①「丸」950巻2025年6月号 巻頭写真
    ②特集グラビア 戦う「雷電」遺影集
    ④302空の「雷電」の写真9枚.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『銀翼、南へ北へ―軍航空の多彩な舞台』光人社NF文庫(2013)p133
    ②「銀河」は夜空にあり-大型丙戦分隊VS B-29
    ③渡辺洋二
    ①『銀翼、南へ北へ―軍航空の多彩な舞台』光人社NF文庫(2013)p157
    ②緑十字機を追ったのか?-架空出動を確定するための証言集
    ③渡辺洋二
    ①『倒す空、傷つく空―撃墜をめざす味方機と敵機』光人社NF文庫(2016)p9
    ②最強の防空部隊・三〇二空-搭乗員はいかに戦死したか
    ③渡辺洋二
    ①『倒す空、傷つく空―撃墜をめざす味方機と敵機』光人社NF文庫(2016)p39
    ②伝説の赤松分隊士-だれもが認める比類なき腕まえ
    ③渡辺洋二
    ①『倒す空、傷つく空―撃墜をめざす味方機と敵機』光人社NF文庫(2016)p61
    ②零式小型水偵から「雷電」へ-正反対の飛行機を乗りこなして
    ③渡辺洋二
    ①『海鷲戦闘機 見敵必墜! 空のネイビー』光人社NF文庫(2018)p171
    ②わが愛機は零戦、「雷電」「紫電改」―どの機に乗っても確実撃墜
    ③渡辺洋二
    ④19年3月-12月まで302空「雷電」隊に所属した杉滝巧氏について.12月3日の空戦など.
    ①丸エキストラ戦史と旅22『最強の航空隊』(2000)p50
    ②厚木「302空」防空戦闘日誌
    ③村上洋二(航空機研究家)