第6航空隊
第204海軍航空隊

略歴

昭和17年4月ミッドウェー進出予定の戦闘機隊として開隊.10月までにラバウルに進出.11月第204海軍航空隊に改称.ソロモン・ニューギニア航空戦に従事.19年1月トラックに後退.2月トラック空襲で壊滅.3月解隊.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『ラバウル空戦記』朝日ソノラマ文庫(1987)
    ③第204海軍航空隊編
    ④開隊から解隊まで.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①「丸」451巻1984年2月号 p122
    ②殊勲の零戦/ブイン上空迎撃記
    ③渡辺秀夫(元204空搭乗員)
    ④い号作戦など
    ①「丸」523巻1990年2月号 p231
    ②初陣『ラバウル零戦隊』奇蹟の飛行日誌
    ③塩野三平(元204空搭乗員)
    ④18年11月-12月.マーカス岬で敵上陸部隊に攻撃中被弾,落下傘降下.
    ①「丸」557巻1992年10月号 p235
    ②太平洋海空戦「戦闘機野郎」一代記
    ③谷水竹雄(元6空搭乗員)
    ④開隊-17年7月.アリューシャン作戦など
    ①丸エキストラ版vol.103『日本陸海空戦記』(1985)p122
    ②連合艦隊なき泊地トラック防衛戦始末
    ③柴田武雄(元204空司令)
    ④18年9月-19年2月.
    ①『私はラバウルの撃墜王だった―証言・昭和の戦争』光人社NF文庫(2004)p227
    ②悲しき零戦隊
    ③加藤茂(元204空電信員)
    ④17年12月から解隊まで
    ①『私はラバウルの撃墜王だった―証言・昭和の戦争』光人社NF文庫(2004)p307
    ②あゝソロモンの海鳴りの果てに
    ③中沢政一(元204空搭乗員)
    ④17年12月-18年6月.遺された陣中日記.
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ1『空白の戦記』(1985)p48
    ②零戦で闘った四〇〇日
    ③中村佳雄(元6空/204空搭乗員)
    ④17年10月-19年1月.
    ①『指揮官空戦記―ある零戦隊長のリポート』光人社NF文庫(1994)
    ③小福田晧文(元6空/204空)
    ④17年7月-18年3月.ソロモン航空戦.
    ①丸エキストラ版No.77『不滅の航空戦』(1981)p62
    ②私は山本長官の直掩だった
    ③柳谷謙治(元204空)
    ①『五分前の青春 第九期海軍短期現役主計科士官の記録』(1979)p292
    ②基地航空隊二〇四空
    ③杉本周造(元204空庶務主任)
    ④18年2月-19年2月.ラバウル航空戦やトラック空襲.
    ①「丸」414巻1981年1月号 p250
    ②零戦とわたし
    ③前田勲(元204空)
    ④18年後半? 3号爆弾搭載のための零戦側の改造など.
    ①「丸」318巻1973年2月号 p227
    ②悲しき零戦隊 ラバウル航空隊始末
    ③加藤茂(元204空電信員)
    ④17年12月-19年6月.204空が保有していた百式司偵や一式陸輸の電信機整備など.
    ①『海軍時代の想い出』愛媛海交会(1987)p154
    ②海軍時代の想い出「命運」について
    ③中井正四郎(元6空整備員)
    ④17年4月-18年2月.
    ①『海軍時代の想い出』愛媛海交会(1987)p178
    ②海軍時代の追憶
    ③白川博俊(元第6空/204空整備員)
    ④17年8月-18年9月.ブイン基地での見張りなど.
    ①『海軍第十五期乙種飛行予科練習生の記録』乙飛十五期会(1987)p52
    ②忘れる事の出来ない悔しい一日
    ③遠藤清治(元204空)
    ④19年1月22日の空戦で被弾負傷
    ①『海軍空戦秘録』光人社NF文庫(2021)p67
    ②三十二機撃墜 私の海軍戦闘機隊
    ③杉野計雄(元6空)
    ④17年4月-7月.
    ①『撃墜王の素顔 海軍戦闘機隊エースの回想』光人社NF文庫(2002)
    ③杉野計雄(元6空)
    ④17年4月-7月.
    ①丸エキストラ版vol.62『空と海の戦記』(1978)p225
    ②あゝ零戦隊ありてこそ
    ③小高登貫(元204空)
    ④18年8月-19年2月.
    ①丸エキストラ版No.71『世界の秘兵器』(1980)p192
    ②私は山本長官機の直掩だった
    ③柳谷謙治(元204空) ④17年11月-18年6月.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p607
    ②スパイ
    ③加藤茂(元204空)
    ④18年4月-6月頃.ラバウル,バラレでの通信任務.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    ①『海軍陸攻・陸爆・陸偵戦記』光人社NF文庫(2023)p151
    ②陸攻隊を支えた助っ人たち―海軍司偵、陸偵戦記
    ③小林昇
    ④204空の陸偵隊について.記述はわずか.