南菲海軍航空隊

略歴

昭和19年11月菲島空の一部が独立.ミンダナオ島ダバオの防衛を担当.地上戦に巻き込まれ終戦で廃止.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p297
    ②その昔のこと
    ③田中利夫(元南菲空主計科)
    ④19年12月-終戦.ダバオ・アポ山麓で終戦を迎えた
    ①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p215
    ②夢はサランガニを駆け巡る
    ③金子三郎(元南菲空)
    ④19年12月-終戦.サランガニ分遣隊.戦後のレイテ収容所についても.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p1302
    ②転戦
    ③斎藤正雄(元南菲空付)
    ④19年11月-終戦.ミンダナオ島ザンボアンガ分遣隊.
    ①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p376
    ②私の海軍生活記録
    ③渡辺千春(元南菲空仮入隊)
    ④20年2月-終戦.戸塚軍医学校へ転勤が発令されていたものの,赴任不能でダバオ南菲空医務隊と行動.
    ①労苦体験手記 軍人軍属短期在職者が語り継ぐ労苦(兵士編) 第3巻
    ②第1部 労苦体験記:「海軍」:フィリピン ミンダナオ島敗走記
    ③渕上熊一(元南菲空)
    ④19年11月-20年12月.ミンダナオ島ザンボアンガ.11月以前はおそらく761空.
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 1』海通校49期生会(1983)p224
    ②波乱の人生
    ③木川義則(元南菲空)
    ④19年-終戦.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.