[1945年8月10日] B-29、東京陸軍造兵廠を爆撃
日時
1945年8月10日午前中
概要
東京陸軍造兵廠を狙ったB-29と,護衛のP-51による攻撃
登録件数
日本側航空部隊
連合側航空部隊
東京陸軍造兵廠への空襲
投弾時刻;1945年8月10日0950-0959
第21爆撃機兵団(21st bomber command)
作戦任務第323号.第314爆撃航空団のB-29が78機出撃.東京陸軍造兵廠(第1レーダー目標)への投弾70機.臨機目標への投弾3機.第1目視目標である中島飛行機荻窪工場への投弾機はなし.喪失なし.[1]第7戦闘機兵団(7th fighter command)
作戦任務第259号.B-29の護衛として第15・506戦闘航空群のP-51 113機が出撃,102機が有効な出撃と判定.損失なし. [2]
関連ページ:
B-29、東京陸軍造兵廠を爆撃
B-29、東京陸軍造兵廠を爆撃
日本側艦船
連合側艦船
日本側地上部隊
連合側地上部隊
主な被害地域
- 東京都;東京陸軍造兵工廠
- 埼玉県;狭山市(金子村に「高萩の飛行第1戦隊の木村飛行士操縦」の戦闘機がP-51に撃墜され民家に墜落,住民3名死亡[1]p236.軍側の記録は要精査.)
証言集・記録本
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
市民らの回想.ただし上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.
