[1942年4月18日] B-25、日本本土を初空襲
日時
coming soon
概要
日本本土初空襲.
登録件数
日本側航空部隊
連合側航空部隊
日本側艦船
連合側艦船
日本側地上部隊
連合側地上部隊
主な被害地域
証言集・記録本
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
市民らの回想.ただし上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
①『海なお深くー徴用された船員の悲劇ー【下巻】』成山堂書店(2017)p302
②太平洋戦争の「敵艦見ゆ!」=ドーリットル空襲と徴用漁船・第二十三日東丸の活躍
③徳丸達男
④横須賀第1海兵団にてB-25を目撃.
②太平洋戦争の「敵艦見ゆ!」=ドーリットル空襲と徴用漁船・第二十三日東丸の活躍
③徳丸達男
④横須賀第1海兵団にてB-25を目撃.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p333
②高射に生きた若き日々
③三浦龍生(当時陸軍士官学校,防空兵教育中)
④17年4月18日秦野で対戦車戦の訓練中,相模川上空を平塚へ飛ぶB-25と三式戦を目撃.
②高射に生きた若き日々
③三浦龍生(当時陸軍士官学校,防空兵教育中)
④17年4月18日秦野で対戦車戦の訓練中,相模川上空を平塚へ飛ぶB-25と三式戦を目撃.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p369
②一高射兵のたわごと
③井上正(当時陸軍防空学校で実技訓練中)
④17年4月18日「敵機と判明するや、倉庫にあった高射砲を引きずり出して対戦したが、時すでに遅く、悠々と飛び去ってしまった」とのこと.
②一高射兵のたわごと
③井上正(当時陸軍防空学校で実技訓練中)
④17年4月18日「敵機と判明するや、倉庫にあった高射砲を引きずり出して対戦したが、時すでに遅く、悠々と飛び去ってしまった」とのこと.
①『衝天 偕行高射兵会回想文集』偕行高射兵会(2001)p473
②稲毛と室蘭で
③中谷一夫(陸士57期,当時予備士官学校の兵種別教育で防空学校に在校)
④17年4月18日眼前を超低空で飛ぶB-25を目撃.
②稲毛と室蘭で
③中谷一夫(陸士57期,当時予備士官学校の兵種別教育で防空学校に在校)
④17年4月18日眼前を超低空で飛ぶB-25を目撃.
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.
