1945年までの貨客船一覧

1945年までに起工の貨客船を航路別に扱う. 各船の略歴をクリックすると個別のページに飛びます.

北米航路

「大洋丸」
Coming soon...
「浅間丸」
昭和4年9月竣工.日本郵船.サンフランシスコ航路に就航.16年11月海軍が徴傭.17年5月解傭.第1次日米交換船.9月海軍が再徴傭.19年11月1日マモ04船団でマニラから高雄へ航行中に米潜水艦Atule (SS-403)の雷撃を受け沈没.
「龍田丸」
昭和5年3月竣工.北米航路に就航.17年1月海軍が徴傭.7月解傭.日英交換船.10月-12月船舶運営会が徴傭.12月海軍が徴傭.18年2月8日,御蔵島東方で米潜水艦Tarpon (SS-175)の雷撃を受け沈没.
「秩父丸」→「鎌倉丸」
昭和5年3月竣工.日本郵船.太平洋横断航路に就航.14年1月改名.16年8月海軍が徴傭.マニラからバリクパパンへ向け航行中の18年4月28日,パナイ島沖で米潜水艦Gudgeon (SS-212)の雷撃を受け沈没.
「氷川丸」
昭和5年竣工.シアトル航路に就航.16年11月海軍が徴傭.特設病院船.12月第4艦隊,17年5月連合艦隊に所属.無事終戦を迎え,復員輸送に従事.21年8月除籍.シアトル航路に復帰.36年5月以降山下公園に係留.公開されている.
「日枝丸」
昭和5年7月竣工.シアトル航路に就航.16年11月海軍が徴傭.17年2月特設潜水母艦となり第8潜水戦隊に所属.18年10月特設運送船.11月17日,トラック島南西で米潜水艦Drum (SS-228)の雷撃を受け沈没.
「平安丸」
Coming soon...
「三池丸」
Coming soon...

欧州航路

「香取丸」
Coming soon...
「鹿島丸」
大正2年10月竣工.日本郵船.昭和16年9月陸軍が徴傭.17年4月解傭.6月船舶運営会が徴傭.18年9月27日,第324船団で馬公からシンガポールへ航行中,カムラン湾南東で米潜水艦Bonefish (SS-223)の雷撃を受け沈没.
「諏訪丸」
大正3年9月竣工.日本郵船.欧州航路に就航.昭和12年8月-13年1月および16年7月-17年4月陸軍が徴傭.17年8月海軍が徴傭.特設運送船.18年3月28日ウェーキ島南水道で米潜水艦"Tunny" (SS-282)の雷撃を受け擱座放棄.
「伏見丸」
大正3年12月竣工.欧州航路に就航.昭和17年5月船舶運営会が徴傭.18年2月1日,東京から基隆へ航行中に御前崎南方で米潜水艦Tarpon (SS-175)の雷撃を受け沈没.
「箱根丸」
Coming soon...
「榛名丸」
Coming soon...
「筥崎丸」
大正11年6月竣工.日本郵船の欧州航路に就航.15年12月海軍が徴傭,特設港務艦.16年1月第2根拠地隊に編入され,仏印進駐や南方進攻作戦に従事.17年3月特設運送船.20年3月19日,上海北方で米潜水艦Balao (SS-285)の雷撃を受け沈没.
「白山丸」
Coming soon...
「照国丸」
Coming soon...
「靖国丸」
昭和5年8月竣工.日本郵船の欧州航路に就航.昭和15年10月海軍が徴傭.特設潜水母艦.16年12月第3潜水戦隊.18年9月第6艦隊附属.19年1月31日,横須賀からトラックに向け航行中,米潜Trigger (SS-237)の雷撃を受け沈没.

南米航路

「さんとす丸」→「満珠丸」
大正14年12月竣工.西周り南米航路.16年1月海軍が徴傭.特設潜水母艦.改名後も旧名を使用した.12月第2潜水戦隊.17年8月呉潜水戦隊.18年3月特設運送船.19年11月25日ルソン海峡で米潜水艦Atule (SS-403)の雷撃を受け沈没.
「らぷらた丸」→「干珠丸」
大正15年4月竣工.大阪商船.西回り南米航路で移民船として活躍.昭和16年6月改名.17年9月3日仏印沖で米潜Seal (SS-183)の雷撃を受け損傷.20年1月12日サイゴン港で米空母機の爆撃を受け沈没.
「もんてびでお丸」
Coming soon...
「ぶゑのすあいれす丸」
昭和4年10月竣工.大阪商船.西廻り南米航路に就航.16年11月陸軍が徴傭.断続的に病院船として使用された.18年11月27日ラバウルからパラオへ向かう途中,米陸軍機の攻撃を受け沈没.
「りおでじゃねろ丸」
昭和5年5月竣工.大阪商船.西廻り南米航路に就航.15年10月海軍が徴傭.特設運送船(雑用船).第5潜水戦隊に編入.16年3月特設潜水母艦.17年7月南西方面艦隊に編入.18年9月特設運送船(雑用船)に再編入.19年2月17日トラック冬島沖で米空母機の攻撃を受け沈没.
「あるぜんちな丸」
Coming soon...
「ぶらじる丸」
昭和14年12月竣工.大阪商船.16年9月海軍が徴傭.一般徴傭船.17年5月特設運送船となる.8月5日,トラックから横須賀へ向け航行中,トラック北西で米潜水艦Greenling (SS-213)の雷撃を受け沈没.
「楽洋丸」
Coming soon...
「平洋丸」
Coming soon...

アフリカ航路

「はわい丸」
Coming soon...
「まにら丸」
大正4年9月竣工.大阪商船.ブラジル移民船として活躍.昭和16年12月陸軍が徴傭.病院船として使用.19年11月25日シマ05船団に加入中ミリ北西で米潜Mingo (SS-261)の雷撃を受け沈没.
「あふりか丸」
大正7年2月竣工.大阪商船.昭和16年10月陸軍が徴傭.17年7月解傭.10月21日,台湾西岸で米潜水艦Finback (SS-230)の雷撃を受け沈没.
「あらびあ丸」
大正7年4月竣工の大阪商船貨客船.タコマ航路に就航.昭和16年11月陸軍が徴傭.病院船.19年10月18日タマ26船団でマニラからミリに向け航行中,ルバング東北西で米潜Bluegill(SS-242)の雷撃を受け沈没.
「ありぞな丸」
大正9年6月竣工.大阪商船.タコマ航路に就航.昭和16年7月陸軍が徴傭.防空船.17年11月14日,第2次ガダルカナル強行輸送作戦中にラッセル島沖で爆撃を受け沈没.
「報国丸」
昭和15年6月竣工.大阪商船.16年8月海軍が徴傭.特設巡洋艦.10月第24戦隊に編入.17年3月連合艦隊附属.インド洋通商破壊に従事.11月11日ココス島沖にて蘭商船"Ondina",印掃海スループ"Bengal"と交戦,炎上し沈没.
「愛国丸」
昭和16年8月竣工.大阪商船.海軍が徴傭.特設巡洋艦.17年3月連合艦隊附属.18年10月特設運送船.19年2月17日,トラック島で米空母機の攻撃を受け沈没.
「護国丸」
Coming soon...

インドネシア航路

「サマラン丸」
大正9年3月竣工.南洋郵船.昭和10年7月南洋海運.16年8月陸軍が徴傭.無事終戦を迎え,24年7月東京船舶に移籍.
「チエリボン丸」
大正10年2月「養老丸」として竣工.南洋郵船.3月「チェリボン丸」に改名.蘭印航路に就航.昭和16年11月陸軍が徴傭.17年11月27日アッツ島西浦湾で米陸軍機の攻撃を受け沈没.第73爆撃飛行隊(73rd bombardment squadron)のB-26×4機の攻撃と思われる.(History of the 73rd Bombardment Squadron)
「マカツサ丸」
大正9年12月竣工.南洋郵船.昭和10年9月南洋海運.16年10月陸軍が徴傭.19年10月1日,タマ28船団で高雄からマニラへ向け航行中,米潜水艦Aspro (SS-309)の雷撃を受け沈没.
「バンドン丸」
Coming soon...
「名古屋丸」
昭和7年8月竣工,蘭印航路に就航.16年1月海軍が特設潜水母艦として徴用.17年4月特設航空機運搬艦.19年1月特設運送船(雑用船).同月2日,4222船団でトラックから横須賀へ航行中に米潜水艦Herring (SS-233)の雷撃を受け沈没.
「浄宝縷丸」
Coming soon...
「日蘭丸」
昭和14年2月竣工.16年10月陸軍が徴用.19年7月12日,モマ01船団で基隆からマニラへ向け航行中,米潜水艦Piranha (SS-389)の雷撃を受け沈没.
「日昌丸」
昭和14年7月竣工.南洋海運.ジャワ航路に就航.18年3月陸軍が徴傭.無事終戦を迎え,復員輸送ののちインドネシア航路に復帰.31年には巡航見本市船になった.40年2月解体.

大連航路

「扶桑丸」
明治41年ロシア船"Россия"として竣工.大正3年8月"Русь"に改名しロシア帝国海軍がバルチック艦隊運送船として徴傭.大正10年"Latvia"に改名.12年大阪商船が購入.13年7月「扶桑丸」に改名.神戸-基隆航路に就航.昭和16年11月陸軍が徴傭.病院船.輸送船として利用中の19年7月31日ミ11船団で高雄から航行中にバシー海峡で米潜Steelhead(SS-280)の雷撃を受け沈没.
「うらる丸」
昭和4年3月竣工.大阪商船の阪神-大連航路に就航.16年11月陸軍が徴傭,病院船となる.19年7月衛生班が退船し,以後輸送任務に従事.9月27日ミマ11船団でミリからマニラへ航行中,ルソン島西岸で米潜水艦Flasher (SS-249)の雷撃を受け沈没.
「うすりい丸」
昭和7年3月竣工.大阪商船の日満連絡船.大連航路に就航.18年3月陸軍が徴傭.19年6月28日マタ23船団でマニラから基隆へ航行中に米陸軍機の攻撃を受け沈没.
「吉林丸」
昭和10年1月竣工.大阪商船の阪神-大連航路に就航.20年5月11日神戸港和田岬沖で触雷し着底.戦後解体.
「熱河丸」
昭和10年3月竣工.大阪商船の大連航路に就航.18年11月23日ヒ21船団で門司からシンガポールへ航行中,舟山列島西方で米潜Gudgeon (SS-211)の雷撃を受け沈没.
「大同丸」
Coming soon...
「黒龍丸」
Coming soon...
「鴨緑丸」
昭和12年9月竣工.大阪商船の大連航路に就航.19年12月13日,ルソン島から引き揚げる邦人や遭難船員のほか約1600名の捕虜を乗せマニラを出港,15日ルソン島スービック湾で米空母機の攻撃を受け沈没.
「河南丸」
Coming soon...
「河北丸」
昭和6年4月竣工.大連汽船.15年1月日本海汽船.16年9月海軍が徴傭.特設砲艦.12月大島根拠地隊.17年1月佐世保防備戦隊.18年1月特設運送艦となる.6月8日P607船団でパラオから内地へ向け航行中,米潜水艦Finback (SS-230)の雷撃を受け沈没.
「雲仙丸」→「銀河丸」
昭和17年10月竣工.船舶運営会が徴傭.日本海での輸送に従事.20年6月24日触雷.修理ののち終戦を迎え,樺太からの引揚輸送に活躍.29年8月運輸省航海訓練所の練習船,48年1月海洋技術開発学校の係留練習船となる.49年5月解体.

朝鮮航路

(無題)
Coming soon...
「淅江丸」
Coming soon...
(無題)
Coming soon...
「龍興丸」
Coming soon...
「永興丸」
昭和13年1月竣工.大阪商船.天津航路に就航.16年9月海軍が徴傭.特設掃海母艦.12月第9根拠地隊に編入.19年6月18日,マラッカ海峡で英潜水艦Storm (P-233)の雷撃を受け沈没.
「慶興丸」
昭和13年10月竣工.大阪商船.16年8月海軍が徴傭.特設砲艦.10月第1根拠地隊,17年2月第32特別根拠地隊に所属.11月8日,ダバオ南方で米潜水艦Seawolf (SS-197)の雷撃を受け沈没.
「咸興丸」
Coming soon...
「満洲丸」
Coming soon...
「はるびん丸」
Coming soon...
「北鮮丸」
Coming soon...
「月山丸」
Coming soon...
「気比丸」
Coming soon...
「朝博丸」
Coming soon...
「昌福丸」
Coming soon...
「京畿丸」
大正3年11月竣工.朝鮮郵船.昭和13年10月海軍が徴傭.特設砲艦.第3砲艦隊.14年10月解傭.16年10月陸軍が徴傭.19年12月17日,択捉島南岸で座礁し放棄.
「釜山丸」
Coming soon...
「清津丸」
Coming soon...
「慶安丸」
Coming soon...
「長白山丸」
Coming soon...
「長寿山丸」
昭和4年2月竣工.朝鮮郵船.ウラジオ航路に就航.12年9月海軍が徴傭.特設砲艦.第1砲艦隊.13年11月解傭.16年11月再徴傭.特設砲艦.馬公警備府部隊に編入.17年4月第1海上護衛隊.19年11月高雄警備府部隊.同月9日鹿児島県宇治群島沖で米潜Queenfish (SS-393)の雷撃を受け沈没.
「新京丸」
昭和8年4月竣工.朝鮮郵船.15年9月徴用.特設砲艦兼敷設艦.11月第1砲艦隊に編入.16年10月佐世保防備戦隊.18年3月22戦隊.12月特設運送船(雑用船).19年3月24日,H22船団でマニラから航行中,米潜水艦Bowfin (SS-287)の雷撃を受け沈没.
「盛京丸」
昭和9年12月竣工.15年10月海軍が徴傭.特設砲艦兼敷設艦.16年10月羅津根拠地隊.17年8月特設運送船(雑用船).10月23日江須崎西方で米潜水艦Kingfish (SS-234)の雷撃を受け沈没.
「射水丸」
昭和15年4月竣工.日本海汽船.12月海軍が徴傭.特設掃海母艦.16年1月第2根拠地隊.17年3月第2特別根拠地隊.5月特設運送船(雑用船).19年6月12日,サイパンから横須賀へ向け脱出中にマリアナ海域で米空母機の攻撃を受け沈没.
「白山丸」
Coming soon...