師団一覧
師団・戦車師団・高射師団を扱う. 飛行師団については別ページを参照のこと.略歴をクリックすると個別のページに飛びます.
目次
師団
師団 第1~第99
第1師団(玉)
第1師団
明治21年5月,東京鎮台を改編して設立.日清・日露戦争,乾岔子島事件,ノモンハン事件に参加.太平洋戦争では第14方面軍に属しレイテ島に渡って潰滅.終戦で廃止.
第2師団
明治21年5月,仙台鎮台を改編して設立.日清戦争,台湾平定,日露戦争,満州・支那事変.対米開戦後は蘭印攻略,ガダルカナル作戦,マレー方面の警備,ビルマ作戦に従事.終戦で廃止.
第3師団
Coming soon...
第4師団
Coming soon...
第5師団
Coming soon...
第6師団
明治21年熊本鎮台を改編.日清・日露戦争,満州事変に参加.昭和12年7月支那駐屯軍隷下で華北作戦,10月第10軍隷下で杭州湾上陸作戦,13年2月中支那派遣軍,7月第11軍隷下で武漢作戦に従事.17年末第17軍に編入.18年9月ブーゲンビルに進出.同島で作戦を続け終戦で廃止.
第7師団
明治29年5月新設.札幌.屯田兵を母体とし,日露戦争,ノモンハン事件に参加.対米開戦後は一木支隊・北海支隊を編成し派遣するも師団は北海道を動かず,道東方面の防衛を担った.終戦で廃止.
第8師団
Coming soon...
第9師団
Coming soon...
第10師団
明治31年10月,姫路で編成.日露戦争,満州・支那事変.対米開戦後も関東軍直属で満州にあったが昭和19年以降フィリピンに進出,ルソン防衛戦で壊滅した.
第11師団
Coming soon...
第12師団
1898年10月新設.小倉.日露戦争,シベリア出兵に参加.1925年久留米に移転.第1次上海事変では混成第24旅団を編成し派遣.36年満州に移駐.44年4月第4派遣隊を編成,ヤップ島へ派遣.11月以降台湾へ移動するが海没で大きな被害を出した.終戦で廃止.
第13師団
Coming soon...
第14師団(照)
明治38年7月小倉で編成.40年9月宇都宮に司令部を設置.シベリア出兵,尼港事件,上海・満州・支那事変.昭和19年4月満州からパラオへ進出.ペリリュー・アンガウル島は玉砕.本島の師団主力は終戦で廃止.
第15師団
Coming soon...
第16師団
明治38年7月京都で編成.支那事変では徐州会戦や武漢作戦,対米開戦後はフィリピン攻略戦ののち同地に駐屯.レイテ防衛戦で壊滅.終戦で廃止.
第17師団
Coming soon...
第18師団
明治40年11月創設.青島攻略戦.大正14年軍縮で廃止.昭和12年9月再編成.第二次上海事変,南京・広東・マレー・シンガポール・ビルマ攻略戦.18年10月以降ビルマ各地で大きな損害を出した.なお,16年11月一部を川口支隊として派出,18年3月に第31師団に転用された.
第19師団
Coming soon...
第20師団
Coming soon...
第21師団
Coming soon...
第22師団
Coming soon...
第23師団
昭和13年4月,関東軍後方警備用として熊本で編成.ノモンハン事件で壊滅.以後も対ソ戦に備えたが19年12月ルソン島に進出.海没と地上戦闘で壊滅.終戦で廃止.
第24師団
Coming soon...
第25師団
Coming soon...
第26師団
Coming soon...
支那駐屯混成旅団→支那駐屯兵団→第27師団
昭和12年8月,支那駐屯軍廃止に伴い直轄部隊を改編.13年3月改称.6月師団となる.7月武漢作戦に参加.18年6月満州に移駐.19年4月大陸打通作戦に参加.南昌で終戦を迎えた.
第28師団
昭和15年8月新設.新京.関東軍直轄部隊として長く対ソ戦に備えていたが,19年6月第32軍に編入され宮古島・石垣島方面の防衛を担当.終戦で廃止.
第29師団
Coming soon...
第30師団
Coming soon...
第31師団
Coming soon...
第32師団
Coming soon...
第33師団(弓)
昭和14年3月新設.仙台.武漢地区の警備.17年2月北部ビルマ作戦,19年3月インパール作戦,20年1月イラワジ会戦等に参加.終戦で廃止.
第34師団
Coming soon...
第35師団
Coming soon...
第36師団
Coming soon...
第37師団
Coming soon...
第38師団
昭和14年6月,名古屋で編成.同年10月以降華南,広東方面で治安維持にあたった.16年12月以降,香港・ジャワ攻略,ガダルカナル・ニュージョージア作戦.ラバウルの防衛に従事して終戦で廃止.
第39師団
Coming soon...
第40師団
Coming soon...
第41師団
Coming soon...
第42師団
Coming soon...
第43師団(誉)
昭和18年5月留守第3師団と独立第63歩兵団を基幹に名古屋で編成.19年4月サイパンに進出.海没と地上戦闘で壊滅,7月6日夜の総攻撃で玉砕.
第44師団
Coming soon...
第46師団
昭和18年5月編成.熊本.10月以降小スンダ列島に進出.19年6月内地に残っていた歩兵第145連隊が小笠原兵団に転出.20年4月,師団主力はマレー半島に移動.大きな戦闘なく終戦で廃止.
第47師団
Coming soon...
第48師団
Coming soon...
第49師団
Coming soon...
第50師団
Coming soon...
第51師団
昭和15年7月,宇都宮で編成.16年7月満州,9月華南に進出.12月に香港攻略.17年11月第18軍に編入され,81号作戦でラエに向かう途中海没により潰滅,以後もニューギニア作戦で大きな損害を出した.終戦で廃止.
第52師団
Coming soon...
第53師団
Coming soon...
第54師団
Coming soon...
第55師団
Coming soon...
第56師団
Coming soon...
第57師団
Coming soon...
独立混成第18旅団(広)→第58師団(広)
昭和14年12月,復員する第106師団の残置部隊を基幹に江西省で編成完結.第11軍に編入.武寧地区警備.15年5月宜昌作戦,16年5月江北作戦.17年2月師団に改編.19年5月湘桂作戦.20年以降南京方面への撤退の殿部隊.終戦で廃止.
第59師団
Coming soon...
第60師団
Coming soon...
第61師団
Coming soon...
第62師団(石)
昭和18年5月独混第4旅団と第6旅団の一部により山西省で編成.同地の警備,大陸打通作戦に参加.19年8月沖縄に転用され,20年4月以降地上戦闘に従事.6月22日師団長が自決し組織的抵抗を終了.
第63師団
Coming soon...
第64師団
Coming soon...
第65師団
Coming soon...
第66師団
Coming soon...
独立混成第14旅団(檜)→第68師団(檜)
昭和14年1月江西省九江で編成.治安維持に従事.17年2月本旅団を基幹に第68師団を編成.18年4月江南殲滅作戦,18年11月常徳殲滅作戦,19年5月湘桂作戦に参加.常寧で終戦を迎えた.
第69師団
Coming soon...
独立混成第20旅団(槍)→第70師団(槍)
昭和15年12月第5師団の一部と第6師団の歩兵旅団司令部をもって上海で編成完結.第11軍に編入.16年5月武昌に移動.10月第13軍に編入.寧波に移動.17年2月師団に改編.20年5月第6軍に編入.8月満州へ移動開始直後に終戦.
第71師団
Coming soon...
第72師団
Coming soon...
第73師団
Coming soon...
第77師団
Coming soon...
第79師団
Coming soon...
第81師団
Coming soon...
第84師団
Coming soon...
第86師団
Coming soon...
第88師団
Coming soon...
第89師団
Coming soon...
第91師団
Coming soon...
第93師団
Coming soon...
第94師団
Coming soon...
第96師団
Coming soon...
師団 第100~第199
第100師団(拠)
第10独立守備隊→独立混成第30旅団(拠)→第100師団(拠)
昭和17年2月新編.第14軍所属でミンダナオ島防衛に従事.18年11月第43師団で編成の特科部隊を編入し旅団に改編.19年6月師団に改編.8月第35軍に編入.20年4月上陸した連合軍と交戦.終戦で廃止.
第101師団
Coming soon...
第102師団
Coming soon...
独立混成第32旅団(駿)→第103師団(駿)
昭和18年11月ルソン島で編成,治安警備に従事.19年6月,本旅団を基幹に第103師団を編成し,第14方面軍に編入.比島決戦ではルソン島北方を防衛,終戦で武装解除.
第104師団
Coming soon...
第105師団
Coming soon...
第106師団
Coming soon...
第107師団
Coming soon...
第108師団
Coming soon...
第109師団(初代)
Coming soon...
第109師団(二代)
昭和19年5月編成,父島要塞守備隊を基幹に編成.小笠原諸島に展開し,師団司令部と混成第2旅団は硫黄島で全滅.以後も混成第1旅団を中心に父島の守備に当たった.終戦で廃止.
第110師団
Coming soon...
第111師団
Coming soon...
第112師団
Coming soon...
第114師団
Coming soon...
独立混成第7旅団(北)→第115師団(北)
昭和14年2月,天津にて現地復帰した第7師団の後備歩兵4個大隊を基幹に編成完結.北支那方面軍に編入.山東省恵民の警備を担当.19年2月京漢作戦に参加.7月師団に改編.第12軍に編入.京漢線を警備.終戦で廃止.
第116師団
Coming soon...
第117師団
Coming soon...
第118師団
Coming soon...
第119師団
Coming soon...
第120師団
Coming soon...
第121師団
Coming soon...
第122師団
Coming soon...
第123師団
Coming soon...
第124師団
Coming soon...
第125師団
Coming soon...
第126師団
Coming soon...
第127師団
Coming soon...
第128師団
Coming soon...
第129師団
Coming soon...
第130師団
Coming soon...
第131師団
Coming soon...
第132師団
昭和20年2月,武漢地区の警備と治安維持のために編成.7月師団砲兵隊を新設.第6方面軍の指揮下で宜昌、当陽方面の警備を担当した.終戦で廃止.
第133師団
Coming soon...
第134師団
Coming soon...
第135師団
Coming soon...
第136師団
Coming soon...
第137師団
Coming soon...
第138師団
Coming soon...
第139師団
Coming soon...
第140師団
Coming soon...
第142師団
Coming soon...
第143師団
Coming soon...
第144師団
Coming soon...
第145師団
Coming soon...
第146師団
Coming soon...
第147師団
Coming soon...
第148師団
Coming soon...
第149師団
Coming soon...
第150師団
Coming soon...
第151師団
Coming soon...
第152師団
Coming soon...
第153師団
Coming soon...
第154師団
Coming soon...
第155師団
Coming soon...
第156師団
Coming soon...
第157師団
Coming soon...
第158師団
Coming soon...
第160師団
Coming soon...
第161師団
Coming soon...
師団 第200~
第201師団
第201師団
Coming soon...
第202師団
Coming soon...
第205師団
Coming soon...
第206師団
Coming soon...
第209師団
Coming soon...
第212師団
Coming soon...
第214師団
Coming soon...
第216師団
Coming soon...
第221師団
Coming soon...
第222師団
Coming soon...
第224師団
Coming soon...
第225師団
Coming soon...
第229師団
Coming soon...
第230師団
Coming soon...
第231師団
Coming soon...
第234師団
Coming soon...
第303師団
Coming soon...
第308師団
Coming soon...
第312師団
Coming soon...
第316師団
Coming soon...
第320師団
Coming soon...
第321師団
Coming soon...
第322師団
Coming soon...
第344師団
Coming soon...
第351師団
Coming soon...
第354師団
Coming soon...
第355師団
Coming soon...