海軍航空廠
海軍航空技術廠
目次
略歴
昭和7年4月海軍航空廠として追浜に設置.航空兵器の設計,実験,研究調査,試験,購買等に従事.14年4月海軍航空技術省に改称.16年隣接地に支廠を設置.20年2月本廠は第1技術廠へ,支廠は海軍技術研究所の一部を加え第2技術廠となった.終戦で廃止.本項では第1技術廠,第2技術廠も扱う.
登録件数
概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
②国産ジェット機第一号「橘花」余話 空技廠
③和田操(元空技廠長)
総務部(本廠)
②海軍航空技術廠と海兵団のこと
③桝本辰郎(元空技廠総務部)
総務部(支廠)
②懐しき金澤八景の地
③大森茂(元海軍航空技術廠支廠/第1海軍技術廠支廠の総務部労務係官及び材料部員として勤務)
④19年3月-終戦.
医務部
会計部(本廠)
②海軍生活の記録
③古田温(元海軍航空技術廠会計部)
④17年5月-18年5月.
会計部(支廠)
②空技支廠
③小田部康(元航空技術廠支廠会計部)
④17年11月-終戦
科学部
飛行機部
発動機部
②国産ジェット機第一号「橘花」余話 噴進機関
③種子島時休(元空技廠発動機部)
飛行実験部
昭和19年7月廃止. 横須賀海軍航空隊審査部となる.
②空技廠『飛行実験部だいありー』外伝
③小福田租(元飛行実験部員)
④雷電の試験など
②王者の後継"名機烈風"試乗報告
③小福田租(元空技廠飛行実験部)
②静かなる闘魂を零戦にささげて
③真木成一(元空技廠飛行実験部)
④13年10月-15年11月.十二試艦戦の試験など
②その時私は名機の条件を知った
③曽我義治(元空技廠飛行実験部)
④八試特偵(のちの九六陸攻)の試験
②本土決戦と横須賀航空隊審査部
③山本重久(元空技廠飛行実験部)
④19年5月-7月
②第5章 飛行実験部の日々 ③小福田晧文(元空技廠飛行実験部)
③15年11月-17年7月.「雷電」の試験など.
②第8章 わが青春に悔いなし ③小福田晧文(元空技廠飛行実験部)
④18年6月-19年7月.
兵器部
のちに火工部、光学部、計器部、射撃部、爆撃部、電撃部に分解された.まとめて扱う.
材料部
②海軍の想い出
③辻裕(元海軍航空技術廠材料部?勤務)
④19年3月-21年1月.19年11月「信濃」に搭載するために「桜花」を緊急生産.
電気部
発着機部
爆弾部
推進機部
航空医学部
②高高度飛行実験の学生隊
③中野政男(元慶応義塾大学医学部学生)
④19年3月-.海軍航空技術廠航空医学部での手伝いについて.
その他
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
②『ラジコン』94式水偵が飛んだ!!
④空技廠の無線操縦実験の写真
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
④アルバム,組織の概要,設計した機体に関する記事など.