北東海軍航空隊

略歴

昭和19年10月編成の乙航空隊.第12航空艦隊に編入.美幌飛行場を拠点に北海道・千島列島の飛行場を管轄.派遣航空隊が停戦後の占守島の対ソ戦に従事した.

登録件数

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

    coming soon

    使用基地

    coming soon

    使用機種

    coming soon

    参加作戦

    coming soon

    部隊史・戦友会誌

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    戦争体験記・回想録

    乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    隊員

    ①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p404
    ②終戦の日の思い出
    ③高橋武夫(元北東海軍航空隊司令部付)
    ④20年5月-11月.
    ①丸エキストラ版No.90『海軍航空隊戦史』(1983)p110
    ②特攻"占守艦攻隊"悲しき戦果
    ③喜多和平(元北東空)
    ④20年8月,千島列島対ソ戦.
    ①『破竹 海軍経理学校第八期補修学生の記録』(1972)p692
    ②美幌海軍航空基地
    ③宮川健一郎(元北東空)
    ④19年10月-終戦.
    ①『空母対空母』太平洋戦争ドキュメンタリー第8巻 今日の話題社(1968)p229
    ②われソ連艦隊を爆撃す
    ③喜多和平(元北東海軍航空隊)
    ④19年10月-22年12月.20年8月のソ連艦隊攻撃など
    ①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ19『秘めたる戦記』(1992)p44
    ②白夜の北緯五十度線
    ③久堀通義(元北東海軍航空隊 樺太地区基地航空隊指揮官)
    ④対ソ戦開始後,独断専行による撤退に関して.
    ①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p265
    ②どさ回りの記
    ③川村精一(元北東空主計長)
    ④19年10月-終戦.千歳基地での復員・残務整理.
    ①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p1176
    ②樺太・終戦の夏
    ③森田啓司(元北東空)
    ④19年10月-終戦.
    ①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p190
    ②捕虜となって
    ③大森参(元北東空?)
    ④20年8月18日幌筵島武蔵湾から占守島の片岡湾基地隊員に合同,戦闘終結により捕虜となる.
    ①『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)p456
    ②知られざる北方戦
    ③田上甲子生(元北東海軍航空隊)
    ④攻撃第252飛行隊転出後の艦攻隊.19年10月-終戦.占守島での対ソ戦など
    ①『指頭有声 : 海通校四十九期生の手記 2』海通校49期生会(1983)p560
    ②捕虜の記
    ③大森参(元北東空)
    ④武蔵基地から占守島に移動し対ソ戦.その後シベリア抑留.

    その他

    写真資料

    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

    文献資料

    公文書や解説本.
    凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.