特設敷設艦一覧
特設敷設艦を扱う. 略歴をクリックすると個別のページに飛びます.
「日祐丸」
大正13年12月竣工.15年12月海軍が徴傭.特設敷設艦.第2根拠地隊.17年3月第3南遣艦隊附属.7月特設運送船(雑用船).18年3月米潜水艦Halibut
(SS-232)の雷撃を受け損傷,グアム島に入港し長期修理に入る.19年6月12日に米空母機の攻撃,25日に砲撃を受け損傷し放棄.
「新興丸」
昭和10年5月竣工.新興商船.北米木材輸送に従事.15年12月海軍が徴傭.特設敷設艦.19年10月18日,ルソン島ラボック湾にて揚陸中,米空母機の攻撃を受け沈没.
「高栄丸」
昭和9年1月竣工.高千穂商船.16年8月海軍が徴傭.特設敷設艦.10月第4根拠地隊.19年1月第18戦隊で機雷敷設に従事.20年6月第7艦隊,7月海上護衛総司令部.無事終戦を迎え復員輸送に従事.25年商業航路に復帰.37年5月解体.
「辰宮丸」
昭和13年11月竣工.辰馬汽船.16年8月海軍が徴用.特設敷設艦.17年8月特設運送船(雑用船).20年6月解傭.7月30日,舞鶴湾で米空母機の攻撃を受け沈没.戦後浮揚され40年ごろまで使用された.
「辰春丸」
昭和14年4月竣工.台湾航路定期船.16年8月海軍が徴傭.特設敷設艦.舞鶴にて触雷損傷状態で終戦を迎え,戦後浮揚.復員輸送に従事ののち,辰馬汽船に復帰.42年パナマの船会社に売却され"GOLDEN
MOUNTAIN"と改名.47年除籍(?)
「天洋丸」
昭和10年3月竣工.三井物産船舶部の傭船としてニューヨーク航路に就航.12年7月-14年5月陸軍が徴傭.16年9月海軍が徴傭.特設敷設艦.10月第19戦隊に編入.17年3月10日ラエ沖で米空母Lexington(CV-02)搭載機の爆撃を受け沈没.
「月洋丸」→「最上川丸」
昭和9年6月竣工.東洋汽船.15年4月改名.16年12月海軍が徴傭.特設敷設艦.第19戦隊.17年2月特設航空機運搬艦.18年7月31日第3724船団で横須賀からトラックへ航行中に米潜Pogy
(SS-266)の雷撃を受け沈没.
「永城丸」
Coming soon...
「光隆丸」
昭和19年7月竣工.船舶運営会が徴傭.海軍指定船として本土近海の輸送に従事.20年5月海軍が徴傭.7月特設敷設艦として入籍.海上護衛総司令部附属.7月28日,日立造船因島造船所で米空母機の攻撃を受け沈没.