三菱造船株式会社
三菱重工業株式会社
概要
沿革
昭和9年4月-三菱航空機株式会社を合併し三菱重工業と改称.
登録件数
各事業所の戦争体験記・回想録
市民らの回想.ただし上述の文献は除く.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
長崎造船所
神戸造船所
彦島造船所→下関造船所
昭和18年12月日立造船の彦島造船所を買収,三菱彦島造船所と併合して改称.
横浜船渠→横浜造船所
昭和10年11月に横浜ドックを吸収合併.18年7月横浜造船所に改称.
昭南造船所
昭和17年3月シンガポールに所在した英国の半官半民SHB船渠部の施設を接収.7月昭南造船所として開設され,委託経営..
広島造船所
昭和19年3月長崎造船所から独立.6月にほぼ完成.
若松造船所
昭和18年4月作業を開始.19年1月長崎造船所から分離して独立.改E型戦時標準船の量産を担当.22年3月閉鎖.
江南造船所
三菱重工業が委託経営.昭和14年4月長崎造船所から分離独立.
水島航空機製作所
一式陸攻や紫電改の生産を行った.昭和20年6月22日のB-29による空襲により壊滅.
②‐航空機工場と航空基地建設の実態‐アジア・太平洋戦争下 水島軍事機密史料集復刻
③小川薫(当時中学生?)
④三菱重工水島製作所の第2組立工場で一式陸攻や紫電改の制作.6月22日の水島空襲について.
名古屋航空機製作所
②学徒動員で散った若き私の教え子
③塩原恒子(元伊那高等女学校教師)
④19年7月末から三菱重工名古屋航空機製作所での勤労奉仕を引率.
②「秋水」はこのようにして誕生した
③堀越二郎(元三菱重工第一製作所技術部次長)
②「秋水」エンジニアが熱く燃えた夏
③豊岡隆憲(元三菱重工技師・「秋水」動力担当)
鈴鹿工場
②七、飛行機野郎半生記
③石俊平(元航空本部造兵監査官,三菱鈴鹿工場に駐在)
④17年4月-18年10月.領収飛行など.
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
②零戦が誕生するまで 十二試艦戦試作プロセス
④三菱重工で組み立て中の試作一号機の写真など.
文献資料
公文書や解説本.
凡例;
①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.